ここ3ヶ月以上、録画しただけで見ていない「デカレンジャー」(俺はワンクール分ほどまとめて見るパターンが多い)。
とりあえず最新作だけは見てみる。名前で勘違いしている人が多いが、ベテラン刑事チョウ・サンのモデルは、下川辰平というより「踊る大捜査線」に他の要素をプラスしたいかりやだろう。「太陽にほえろ」の長さんは、ベテランではあるが
コロンボ的にくたびれておらず、口調も常にていねいだ。もうこの二人とも故人になってしまった。
次回予告の石野真子のアレには驚いた。
おそらくあの変身は後になって急遽加わった設定なのだろう。ジャスミンが番組中で使うレトロフレーズの元ネタが
まったくわからず(これは仕方ない)、知りたいと思っているくせにネットを利用して調べる意識もない層が多いの
にも驚き。その「わからないフレーズ」を検索すれば、たいていは3ステップくらいのうちに解決するし、そのとき
わからなくても、あとになって「あのことだったのか」と気付く場合も多い。わからなくて調べる気もないのなら、
人に聞かずそのままにしたほうがいい。ああいうのはその時代に経験していないと面白くないわけだし。
ただ今回の「カイカン」は明らかに浮いていた。もっとチャラけたエピソードに入れるべきだ。あれはない。
今回の犯人は明らかに極悪人であるからいいようなものの、無理矢理追いつめてボロを出させて始末するあたり、
見ていてあまりいい気分はしなかった。それにこの内容なんだからエンディングはいさおのほうだろう。
特撮やアニメの感想を一話一話書いている日記はネット上にたくさんあり、参考になる優れたものも多いが、
その一方で自分の文章に「そんなわけありません(オイ」とか書いているものが多すぎ。「こんな私って一体…」という文章と同じようなイヤさ加減。自分自身にのろけてはいけない。
ちなみに10/24に新宿店で18:00からジャスミンのイベント。長渕剛が変身するとしたら「空手技を使うデカキャプテン」だろうか。
西武先勝で始まった中日対西武第2戦の始球式は中利夫(初戦はフォークボールの創始者杉下)。
ユニはもちろんあのタイプを着用(中の現役時はこれではないのだが)。
中日先発の山本昌はあの頃から現役であるという事実がすごい。
とりあえず最新作だけは見てみる。名前で勘違いしている人が多いが、ベテラン刑事チョウ・サンのモデルは、下川辰平というより「踊る大捜査線」に他の要素をプラスしたいかりやだろう。「太陽にほえろ」の長さんは、ベテランではあるが
コロンボ的にくたびれておらず、口調も常にていねいだ。もうこの二人とも故人になってしまった。
次回予告の石野真子のアレには驚いた。
おそらくあの変身は後になって急遽加わった設定なのだろう。ジャスミンが番組中で使うレトロフレーズの元ネタが
まったくわからず(これは仕方ない)、知りたいと思っているくせにネットを利用して調べる意識もない層が多いの
にも驚き。その「わからないフレーズ」を検索すれば、たいていは3ステップくらいのうちに解決するし、そのとき
わからなくても、あとになって「あのことだったのか」と気付く場合も多い。わからなくて調べる気もないのなら、
人に聞かずそのままにしたほうがいい。ああいうのはその時代に経験していないと面白くないわけだし。
ただ今回の「カイカン」は明らかに浮いていた。もっとチャラけたエピソードに入れるべきだ。あれはない。
今回の犯人は明らかに極悪人であるからいいようなものの、無理矢理追いつめてボロを出させて始末するあたり、
見ていてあまりいい気分はしなかった。それにこの内容なんだからエンディングはいさおのほうだろう。
特撮やアニメの感想を一話一話書いている日記はネット上にたくさんあり、参考になる優れたものも多いが、
その一方で自分の文章に「そんなわけありません(オイ」とか書いているものが多すぎ。「こんな私って一体…」という文章と同じようなイヤさ加減。自分自身にのろけてはいけない。
ちなみに10/24に新宿店で18:00からジャスミンのイベント。長渕剛が変身するとしたら「空手技を使うデカキャプテン」だろうか。
西武先勝で始まった中日対西武第2戦の始球式は中利夫(初戦はフォークボールの創始者杉下)。
ユニはもちろんあのタイプを着用(中の現役時はこれではないのだが)。
中日先発の山本昌はあの頃から現役であるという事実がすごい。
でも、中氏の背番号30は監督時代の背番号だけどなぁ・・・(しかもあんまり成績の良くなかった頃の・・・)
野球に興味もないのに仕事で出てくるタレントとか、明らかに選挙対策っぽい地元の政治家より、
よほど「かつての名選手」のほうが始球式にはふさわしいですよね。
ここにきて週刊ポストの立浪レイプ疑惑…
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-041017-0010.html
>あきんどさん
石野真子って微妙な年代で、特撮のメイン視聴者である今の子供(小学校1、2年くらいまでか)の親からすると、
「あまり現役時代を知らない」パターンなんですよね。
たぶんイベント会場は、「かつて熱かった人」と特ヲタの比較的高齢層が集うのではないでしょうか。
>立浪の記事
去年の出来事をこの時期に持ってくること自体、胡散臭すぎる気が……。
ただ、この手の事件ってたいていの場合、相手にも「落ち度」があることが多く、
たぶんこれ以上の問題にはならないと思います。