東京新聞 2019年9月23日 朝刊
21日、「若者気候サミット」で温暖化対策の強化を訴えるグレタ・トゥンベリさん(中)。左はグテレス事務総長=AP・共同 |
【ニューヨーク=赤川肇】各国首脳らが地球温暖化対策を話し合う二十三日の国連気候行動サミットを前に、関連行事「若者気候サミット」が二十一日、米ニューヨークの国連本部であった。次世代を担う十代、二十代の環境活動家らが政治家や企業経営者らに「化石燃料から再生可能エネルギーに転換するために徹底的な変革をしなければならない」などと迫った。
環境対策を促すために母国の国会議事堂前で座り込みを続けるスウェーデン人の環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)をはじめ、世界各地から公募などで選ばれた六百人以上が参加した。
グテレス国連事務総長は「気候変動は私たちの変化より速く進んでいる」と対策の遅れを指摘しつつ、トゥンベリさんらを前に「あなたたちの主導で勢いに変化を感じる」と期待。「私たちが人類の未来を裏切ることのないよう、あなたたちの世代が私たちの責任を問うべきだ」と若者らの役割を訴えた。
トゥンベリさんは冒頭、温暖化対策に向けて具体的行動を促す二十日のデモ「気候ストライキ」に世界で四百万人以上(主催者発表)が参加したことを「特に若者の団結、勢いを示すことができた」と歓迎。他の出席者からも「私たちが政策決定に影響を与えられるようにすべきだ」などと若者の声を反映させるよう求める意見が目立った。
国連によると、二十三日の気候行動サミットには英仏独の各首脳らが集まる予定。一方、地球温暖化そのものに懐疑的なトランプ米大統領は欠席の見通しだ。
◆16歳トゥンベリさん 未来憂い
【ロンドン=共同】地球温暖化に歯止めをかけるよう訴える若者の運動が大きなうねりを世界中で引き起こしている。火付け役となったのが、三つ編み姿のスウェーデンのグレタ・トゥンベリさん。寡黙だった少女を突き動かしたのは、未来への憂い。発達障害がありながらも、ユニークな発想力を生かして「学校ストライキ」を始め、危機を説く次世代の「顔」として共感を集める。
トゥンベリさんが気候問題を初めて学んだのは八歳のころ。海に浮かぶプラスチックごみや、飢えたシロクマの映像を学校で見て「頭から離れなくなった」。大人の無策を憂慮し、自宅に引きこもったこともあった。
両親に温暖化に関する映像を見せ説明した。それまで関心がなかった母は温室効果ガスの排出が多い飛行機の利用をやめ、父は菜食主義者に。「私でも変化をもたらせるかも」と感じたという。
夏でも比較的涼しいスウェーデンが熱波に見舞われた昨年八月、両親の反対を押し切り、首都ストックホルムの議会前で一人で座り込みを開始。その後も、温暖化対策を訴える週一回の授業ボイコットを続けた。その姿勢、独特な表現に多くの若者が共鳴した。
「大人は『若者に希望を与えないといけない』と言う。でも希望などほしくない。パニックに陥り、私が感じる恐怖を知って行動してほしい」。今年一月のスイスでの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で大人を糾弾した。
耳目を集めるにつれ、発達障害の一つ、アスペルガー症候群であることに批判的な意見も出てきた。だが、だからこそ「枠にとらわれずに問題に向き合える」と自己分析している。「皆と同じだったらストは始めなかったでしょう」
トゥンベリさんは八月、国連の会合で演説するため、飛行機ではなく、環境に優しいヨットで大西洋を横断し渡米した。今月二十日、今年三回目となった世界一斉ストには過去最高の約百六十カ国の四百万人以上が参加したという。スト後、ツイッターにこう投稿した。「私たちに脅威を覚える人々に悪い知らせがある。これはまだ始まりにすぎない」
温帯低気圧に変わったがなおさほど勢力は衰えていないようです。雨雲レーダーを見ると北海道全体がすっぽりと雨雲の中です。今も結構雨足は強いですがこれから深夜にかけて、さらに強くなる予報です。
コクワ(サルナシ)のじゃむづくり
先日採ってきたコクワ、常温保存(つまり、ほったらかし)して少しづつ食べてきたが、そろそろ傷み始めたので熱を通した。ジャムというより、熱を通してペーストにしただけ。砂糖は加えていないし、煮詰めてもいない。これをタッパに小分けして冷凍保存。
コクワ(サルナシ)2015年09月13日記事
https://blog.goo.ne.jp/mooru1949/e/58ff4cb5cbb0b263fafbc7063efe8813