我が家のフジバカマが咲き始めました。
フジバカマの株はすっかり大きくなりましたが、アサギマダラは今の所まだやってきていません。毎日、周囲の蜘蛛の巣を取り払って待っているのですが来ずじまいに終わってしまうかもです。
アイさんが来てくれたので先日掘り起こしたシラー・ペルビアナなどを植え付けてもらいました。1m四方ほどを掘り返し堆肥や肥料を入れましたが、掘り返すと次々と球根が出て来ます。多分シラー・カンパヌラ の球根だと思われます。少し深め(20cm位)に球根を植え付けて上に一年草のニゲラ、パンジー、ルピナス、雲南サクラソウなどを植えてもらいました。手前の方は原種チューリップを数種類ごちゃ混ぜにして植えました。来春ここがどんな状態で花が咲くか楽しみです。アイさんは私よりもっと楽しみにしていると思われます。
お昼を一緒に食べてお茶しながら3時過ぎまでおしゃべりしてしまいました。園芸店でどこが一番お花の数が多いとか種類が多いとか 珍しいもの、お値段など情報交換をしました。車があると近畿一円遠くの種苗店へも行けるのですが・・・。やっぱりカタログ見て買うのが私にはお似合いかな?(お花も断捨離をと思っているくせにまだまだ増えていきます???)