物怖じもせず奮闘す寒の入り 笑子
ものおじもせずふんとうすかんのいり

【寒の入り】 寒に入ること またその日(1月5、6日ごろにあたる)
この頃から 節分までを 「寒(寒中・寒の内とも)」と言い
冬の寒さが 一番厳しい時期となる
・・・という訳で 明日がだいたい寒の入りなんですね~
これから いよいよ寒さも本番~! でも寒さなんかに負けないぞ~!
なにか見えないものに 怯えることなく
力いっぱい努力して 頑張ってやるぞ~!!!
という 元気なフォト俳句を 作ってみました☆
亀といえば 「のろまな亀さん」というイメージをもっていましたが
この亀さん 何かに驚いたのか かなり俊敏な反応を見せてくれました
巻きあげた 池底の濁りが まるで噴煙のようで
「すっごいやる気の亀さん」って感じがして(*^▽^*)ムフ
この亀さんも もう冬眠したのかしら。。。
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
ものおじもせずふんとうすかんのいり
【寒の入り】 寒に入ること またその日(1月5、6日ごろにあたる)
この頃から 節分までを 「寒(寒中・寒の内とも)」と言い
冬の寒さが 一番厳しい時期となる
・・・という訳で 明日がだいたい寒の入りなんですね~
これから いよいよ寒さも本番~! でも寒さなんかに負けないぞ~!
なにか見えないものに 怯えることなく
力いっぱい努力して 頑張ってやるぞ~!!!
という 元気なフォト俳句を 作ってみました☆
亀といえば 「のろまな亀さん」というイメージをもっていましたが
この亀さん 何かに驚いたのか かなり俊敏な反応を見せてくれました
巻きあげた 池底の濁りが まるで噴煙のようで
「すっごいやる気の亀さん」って感じがして(*^▽^*)ムフ
この亀さんも もう冬眠したのかしら。。。
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆

