秋の湯の肌に優しきばかりかな 笑子
あきのゆのはだにやさしきばかりかな
少し前の旅の話に戻ります
この秋の一番旅の行き先に選んだのは
ずっとずっと行ってみたかった 群馬の秘湯 「法師温泉」でした

群馬県と新潟県の県境 三国峠の山麓にある秘湯
ここ一軒宿の「長寿館」は関東圏の温泉宿の中でも
年間を通してなかなか予約の取れないお宿として知られています
この素敵なお宿が注目を浴びたのは
旧国鉄の割引切符「フルムーン」の宣伝ポスター写真
往年の大スター上原謙さんと高峰三枝子さんがモデルとなって
ここ法師温泉の法師乃湯で撮影されたものです

明治8年に建てられたというこのお宿の本館
古びた看板や提灯や、その全てのものが当時のままのように感じられました
玄関を入ったところで 入湯料を支払って いよいよ
素晴らしい浴室と温泉に!!!!
・・・その写真はありません(当然)
浴室の窓を外からチラリ撮ったもの
この窓の向うには それはそれは素敵な湯屋が存在します
それは 勇気を出して入った人しか味わえません
明治28年に建てられた湯屋は 鹿鳴館風の素敵なアーチ型の窓のある木造で
壁も床も浴槽もすべて木造の大変温かみのあるものでした
ちょっと驚くのは浴槽のしたは ゴロゴロとした大小の
黒く丸っこい石が敷き詰められていて
足元から温泉が湧き出してくるタイプの浴槽であること
浴槽はやや深めで 窓からのほんのりとした光に包まれながらの
入浴はそれはそれは素晴らしい体験になりました
**************
・・・Luxioさんへ
いつもコメントありがとうございます☆
先日から置手紙のバナーが見あたらなくて
足跡を残せなくなってしまいましたが
いつも拝見させていただいてます
お体をどうぞ労わってくださいね
これからも宜しくお願いします 笑子より
**************
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
あきのゆのはだにやさしきばかりかな

少し前の旅の話に戻ります
この秋の一番旅の行き先に選んだのは
ずっとずっと行ってみたかった 群馬の秘湯 「法師温泉」でした

群馬県と新潟県の県境 三国峠の山麓にある秘湯
ここ一軒宿の「長寿館」は関東圏の温泉宿の中でも
年間を通してなかなか予約の取れないお宿として知られています

この素敵なお宿が注目を浴びたのは
旧国鉄の割引切符「フルムーン」の宣伝ポスター写真
往年の大スター上原謙さんと高峰三枝子さんがモデルとなって
ここ法師温泉の法師乃湯で撮影されたものです

明治8年に建てられたというこのお宿の本館
古びた看板や提灯や、その全てのものが当時のままのように感じられました

玄関を入ったところで 入湯料を支払って いよいよ
素晴らしい浴室と温泉に!!!!
・・・その写真はありません(当然)
浴室の窓を外からチラリ撮ったもの
この窓の向うには それはそれは素敵な湯屋が存在します
それは 勇気を出して入った人しか味わえません

明治28年に建てられた湯屋は 鹿鳴館風の素敵なアーチ型の窓のある木造で
壁も床も浴槽もすべて木造の大変温かみのあるものでした
ちょっと驚くのは浴槽のしたは ゴロゴロとした大小の
黒く丸っこい石が敷き詰められていて
足元から温泉が湧き出してくるタイプの浴槽であること
浴槽はやや深めで 窓からのほんのりとした光に包まれながらの
入浴はそれはそれは素晴らしい体験になりました
**************
・・・Luxioさんへ
いつもコメントありがとうございます☆
先日から置手紙のバナーが見あたらなくて
足跡を残せなくなってしまいましたが
いつも拝見させていただいてます
お体をどうぞ労わってくださいね
これからも宜しくお願いします 笑子より
**************
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

