笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

中山道 坂本宿

2015-09-01 00:00:11 | 2015フォト俳句
秋声やこれより京へ百二里と  笑子
しゅうせいやこれよりきょうへひゃくにりと




中山道 坂本宿を訪ねました

中山道六十九次のうち 江戸から数えて17番目の宿場町で
中山道の難所であった碓氷峠の東の入り口にあたります

 


当時の宿場の名残を残す建物がいくつか現存していました

ここは既存の集落が発展した宿場町ではなく
寛永2年安中・高崎藩の領民を移住させ計画的に作られた宿場町でした




ここには 一茶の常宿もあったそうです
宿場の先には芭蕉の句碑もありましたが

坂本宿では 俳諧が盛んだったそうなんですね
看板にも書いてありますが、旅籠・商人の旦那衆から馬子・飯盛女までが
俳句に熱中したと書かれています



このたかさごやのすぐ近くに 若山牧水が泊まったとされる旅籠「つたや」跡があります
しかし、そのころ(明治41年)にはすっかり宿場の機能は失われつつあって
牧水は一軒残った旅籠に泊まったのだとか・・
それは明治26年に軽井沢~横川間にアプト式鉄道が開通したからなのですね

秋風や碓氷のふもと荒れ寂し 坂本の宿の糸繰りの唄

そのときに牧水が詠んだ歌には 寂しそうな情景が映し出されています

時代の流れとともに 繁栄するもの、廃れていくものが混在しますね・・・




愛嬌のある狛犬さん~~~~!!

かなり古そうですよね

一茶さんや牧水さんも見たのかしら(*^_^*)




坂本八幡宮

当時の様子に思いを馳せながらゆっくりぶらり散策しました(*^_^*)

********************

今日は1日なので空倶楽部のchacha○さん
勝手にワンコの日に便乗してコマちゃんフォトを2枚




男前なコマちゃんで 時々男子に間違われるのですが
れっきとした女子なので ピンクのリボンを付けてあげたら
なんだか嬉しそうでした~~(*^_^*)

 

お母さんがこんなのつけてくれたけど 似合うかな~~~~byコマコ

ちょっと困惑気味の顔がまた可愛い~(笑)

※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)

ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする