goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

行ってきました!下野フォト俳句実践講座in日光東照宮

2015-09-20 00:00:02 | 2015フォト俳句
宮守るものより四方に秋の声  笑子
みやまもるものよりよもにあきのこえ



ご報告・・・
★審査員 坊城俊樹賞★いただきました~~(*^_^*)♪

昨日は、下野フォト俳句実践講座in日光東照宮に参加してきました~
朝6:30に出発しトコトコ運転・・・日光東照宮に到着したのは8:45でした

9:00~東照宮客殿にて受付
9:20~開会式
9:30~いざ!撮影・吟行のスタートです!!





今回の作品作りに関する約束事は・・
①当日撮影したもの・日光東照宮ないの撮影に限る
②俳句のテーマ「四百年」「式年」「祝」「祭」「東」「照」「宮」の中から
 1文字以上を必ず入れること

この②番目がかなり大変でした~~~決められた文字と季語を入れて
17文字で表現していくわけですね

12:00~昼食会
13:00~14:30作品つくり~提出
14:45~公開審査
というスケジュールです

そして、提出した2作品のうちの1つ
上の作品で 審査員賞をいただきました~嬉しい~\(^o^)/



この被写体は、東照宮唐門の屋根の真ん中に坐している架空の動物で
東照宮関係者の方におききしたら「つつが」と言われているそうです
「恙なくのつつがですか?」ってお聞ききている人がいましたが
帰ってから語源を調べてみましたら
「ツツガ」は病気や災難を意味するそうで
「恙む」=「包む」という意味もあるようです


中谷先生、坊城先生の審査の様子です

坊城先生が ピンクの付箋
中谷先生が ブルーの付箋を 気になった作品に貼っていきます




2枚ついているものが 上位入賞の対象に絞られていきます

互選の会場内の様子





作品は名前を伏せて 展示されています

その中から 2作品を選んで投票します




和服の素敵な方も参加されていました~~♪

みんな真剣です(^^)v

笑子は互選2位もちゃっかりいただきました、ありがとうございました



坊城先生から 賞状と句集をいただきました

先生、ありがとうございます~~




美枝さんが撮ってくれた 中谷先生・しほこさんとの
記念写真~~~



くっつきすぎ~~~中谷先生ごめんなさい~

お会いできて嬉し過ぎたので、こういうことになりました~

そして 中谷先生に撮っていただいた三人娘(笑)




美枝さんの作品は 
「下野新聞社賞」&互選1位でした~~★




緊張感ありながらも、いろんな方にお会いして
たくさんの作品に学び、刺激をいただいた1日でした


みなさん、お疲れ様でした
大変お世話になりました、ありがとうございました


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)

ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする