風呂吹の夕べはふはふ月まどか 笑子
ふろふきのゆうべはふはふはつきまどか

【風呂吹・ふろふき大根】・・・冬の季語です
野菜等を大きく切って茹でたり煮たり蒸したものに
練り味噌をかけて食べる日本料理
家の畑の大根が今年は大きく育って(^^♪
まず1番に ふろふきを作りました(^^)v

3~4cmの厚さに切って隠し包丁を入れて。。
今まではこれを米のとぎ汁で30分煮てから
また昆布だしで煮含めて。。。って作っていましたが
ネットのレシピを見たら 炊飯器でできる!って
それで炊飯器に大根と昆布・水・酒・塩少々を入れスイッチON
したら~~~
ほろほろに柔らかなふろふきに(*^-^*)簡単簡単
お味噌は赤味噌が無かったので
合わせ味噌に砂糖・酒・みりん・柚子のみじん切りを入れて
二人で「ふぅふぅ」「はふはふ」しながら
美味しいねって笑って
月が円かな夜でした(*^-^*)
この日のもう1品は
ピーマン嫌いな人は悲鳴をあげそうな1品ですが(;'∀')

家の畑からピーマンを採ってきて
減塩塩昆布とごま油で炒めたもの
見た目はなんですが 結構イケますよ(笑)

節約と体調管理のために
自家製野菜と格闘の日々
白菜や冬菜も取れ始めたので
今や半分は鍋三昧の日々
野菜やキノコ多めにとれるし
お豆腐とか安い食材でボリュームでるし
というわけで 今夜は胡麻豆乳鍋の予定です♪
つくねくらいは こねこねしましょう( *´艸`)