男らの冬の社に声高く 笑子
おとこらのふゆのやしろにこえたかく
有氏神社(ありうじじんじゃ)の盤台行事
鉢巻き・ふんどし姿の氏子さんらの手によって
お赤飯の盛られた盤台が 境内の中央に運ばれます ワッセワッセ!!(^^ゞ
お赤飯を囲む氏子さん 手を合わせています
これから始まる祭りを前に 境内は静まりかえり
観客は固唾をのんで見守っています
いよいよ 男衆らの手によって
赤飯の入った盤台が高々と持ち上げられました!!
「上げろ、下げろ」の掛け声に合わせて、もみあいながら盤台を上下させます
「上げろ、下げろ」は3回って決まっているようですよ
この掛け声って ストレートで面白いですね(;・∀・)
盤台の上には アツアツのお赤飯が入っていますが
「上げろ、下げろ」の掛け声が終わったら~~~
おもむろに お赤飯を素手でもって
四方八方にまき散らします~~~!!!どっひゃ~~~!!
有氏神社(ありうじじんじゃ)の盤台行事は
安産や子孫繁栄を祈願するお祭りなのです
この撒かれたお赤飯が身体にあたるとお産が軽くなると言われている有難いお祭り。。。
子供たちも手を出して お赤飯をキャッチしようとしてますね
帽子で受けようとしてる人も見えますよ!!
子供たちも もうみんなお赤飯まみれになってますが
その様子はとっても嬉しそうです
このお赤飯を食べれば無病息災とも言われているのですよ☆彡
足元もお赤飯でぐじゃぐじゃになりますから
笑子はこの日も長靴でした~(^^ゞ
お隣のNHKのカメラマンさんも長靴でしたよ(^_-)-☆
子供たちは無邪気で可愛いですよね~
実は笑子もお嫁ちゃんの安産祈願に出向いたのです(#^.^#)
最後に一枚 氏子さんの手についたお赤飯をパチリさせていただきました
アツアツのお赤飯を 投げた手は 真っ赤になっていましたよ
そして 無事にお祭りは終わりました
有氏神社の盤台祭りは埼玉県指定無形民俗文化財となっています
本当に微笑ましいいいお祭りでした(^_-)-☆
皆さん、お疲れ様でした(#^.^#)♪
また来年伺いたいと思います
安産のお礼に・・・・(^_-)-☆
みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
☆彡ただいま開催中です☆彡
【KPC・それぞれの写真展 2013】
会期:12月6日(金)~12月8日(日)
時間:9:00~17:00
会場:埼玉県深谷市西島町3-1-8
JR深谷駅構内 深谷市民ギャラリー・2F
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
川崎フォトカルチャーのメンバー8名が各20点のテーマ作品に挑戦
トータルで160点の展示をします
祭りあり 都会あり 下町あり ・・・・・
笑子は この1年の雑誌新聞掲載フォト俳句作品を
A4サイズ20点展示の予定です
選手権グランプリ作品は A3で展示の予定です
お近くの皆様 ご都合よろしかったら是非遊びに来てください☆彡
笑子は本日の15:30~と日曜日は終日会場におります
よろしくお願いいたします
おとこらのふゆのやしろにこえたかく
有氏神社(ありうじじんじゃ)の盤台行事
鉢巻き・ふんどし姿の氏子さんらの手によって
お赤飯の盛られた盤台が 境内の中央に運ばれます ワッセワッセ!!(^^ゞ
お赤飯を囲む氏子さん 手を合わせています
これから始まる祭りを前に 境内は静まりかえり
観客は固唾をのんで見守っています
いよいよ 男衆らの手によって
赤飯の入った盤台が高々と持ち上げられました!!
「上げろ、下げろ」の掛け声に合わせて、もみあいながら盤台を上下させます
「上げろ、下げろ」は3回って決まっているようですよ
この掛け声って ストレートで面白いですね(;・∀・)
盤台の上には アツアツのお赤飯が入っていますが
「上げろ、下げろ」の掛け声が終わったら~~~
おもむろに お赤飯を素手でもって
四方八方にまき散らします~~~!!!どっひゃ~~~!!
有氏神社(ありうじじんじゃ)の盤台行事は
安産や子孫繁栄を祈願するお祭りなのです
この撒かれたお赤飯が身体にあたるとお産が軽くなると言われている有難いお祭り。。。
子供たちも手を出して お赤飯をキャッチしようとしてますね
帽子で受けようとしてる人も見えますよ!!
子供たちも もうみんなお赤飯まみれになってますが
その様子はとっても嬉しそうです
このお赤飯を食べれば無病息災とも言われているのですよ☆彡
足元もお赤飯でぐじゃぐじゃになりますから
笑子はこの日も長靴でした~(^^ゞ
お隣のNHKのカメラマンさんも長靴でしたよ(^_-)-☆
子供たちは無邪気で可愛いですよね~
実は笑子もお嫁ちゃんの安産祈願に出向いたのです(#^.^#)
最後に一枚 氏子さんの手についたお赤飯をパチリさせていただきました
アツアツのお赤飯を 投げた手は 真っ赤になっていましたよ
そして 無事にお祭りは終わりました
有氏神社の盤台祭りは埼玉県指定無形民俗文化財となっています
本当に微笑ましいいいお祭りでした(^_-)-☆
皆さん、お疲れ様でした(#^.^#)♪
また来年伺いたいと思います
安産のお礼に・・・・(^_-)-☆
みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
☆彡ただいま開催中です☆彡
【KPC・それぞれの写真展 2013】
会期:12月6日(金)~12月8日(日)
時間:9:00~17:00
会場:埼玉県深谷市西島町3-1-8
JR深谷駅構内 深谷市民ギャラリー・2F
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
川崎フォトカルチャーのメンバー8名が各20点のテーマ作品に挑戦
トータルで160点の展示をします
祭りあり 都会あり 下町あり ・・・・・
笑子は この1年の雑誌新聞掲載フォト俳句作品を
A4サイズ20点展示の予定です
選手権グランプリ作品は A3で展示の予定です
お近くの皆様 ご都合よろしかったら是非遊びに来てください☆彡
笑子は本日の15:30~と日曜日は終日会場におります
よろしくお願いいたします
今の時間は午前5時20分です。
今日は水元公園でオフ会です。
今日は私のブログアップ日なんです。
この写真は迫力を感じますね。
この行事テレビで見ましたよ。
このような行事は大切にしたいものですね。
写真だけでもその勢いが感じられるほどです。
笑子さんの文章を読む前に「安産、子孫繁栄を祈願するお祭り」なのかもと・・
よいお参りをなされましたね。
可愛いお孫さんの成長を楽しみにしています。
いいですね〜〜〜!お赤飯、、、両手にべったり、、
投げて、、投げて!!(笑
これって、病みつきになるかもですね。(笑
こういうお祭り大好きです!!
赤飯を祭りというイベントにて使われている光景から
多くの方が明るくなって過ごしてほしいという
食のメッセージを伝えているかもしれませんね。
村とランキングに応援
やはり笑子さんのお祭り記事は
落ち着きます。
先達の次代へ贈る願い・祈りを感じます。
だいぶ男性陣のフンドシ、まわし姿にも
動じなくなりましたね。
年の功?・・・ 失礼! 笑)
有氏神社の盤台行事って、不思議なことをやりますねえ。
赤飯を四方へばら撒くのですか。
安産や子孫繁栄を祈願するお祭なら、
投げられた御赤飯を除けちゃ駄目ですね。(笑)
アツアツで赤くなった手と、
からになった桶を見せている氏子さんの満足げな顔。
心意気が伝わってきますよ。
埼玉県指定無形民俗文化財だそうで、
ず~っと続いて欲しいですね。パチパチ・・拍手。
写真展見に行ってきました。
イイ写真が沢山ですね。
盤台行事画像イイですね。
祭りの良さが伝わってきます。
祭りも、今回参加させていただいて、楽しくやらせてもらいました。
これからもイイ写真を沢山撮影してください。
よろしければ、今回の盤台行事の画像を分けて頂けないでしょうか?
お嫁ちゃんの安産祈願のために
こちらに出向かれたのですね?
優しい笑子さんの
思いやりに感動ですV(^_^)V
今や女性も神輿を担ぐ時代だけれど
サスガにこの行事には参加出来ませんね^^; (笑)
とっても豪快で迫力満点☆
笑子さんも安産祈願した甲斐があって良かったですね♪
ポチポチ☆彡
お赤飯の手、いいですね~
子供たちの笑顔も可愛いですね(^_^)
☆☆