座禅草子を抱くやうに咲いてをり 笑子
座禅草は晩春の季語だそうです
4月24日に会いにいった 天王桜さんのすぐ近くに
ザゼンソウの群生地があります
天王桜さんが満開=ザゼンソウのシーズン終了・・・・という感じなので
もう枯れてる子もいて や~~っと可愛い子を見つけました(*^_^*)
茶色の仏炎苞(ぶつえんほう)の中に大事そうに包まれているのが
花なんですね~
これが おくるみにくるまれた赤ちゃんのように可愛くて
1年に1度ここで この花をみることが本当に楽しみなワタシです
ザゼンソウの群生地は水芭蕉の群生地にもなっています
![](http://file.syouko.3rin.net/31996078.jpeg)
水芭蕉ももう終盤でした(^_^;)・・
白い仏炎苞の押されたような紋様が不思議
小さな子が土筆さんと一緒に♪
また来年会いにくるよ(*^_^*)
4/30~8日間、
鳥の囀りで起き、三食しっかり野菜を食べ
畑の道を5kmランニングして コマ散歩もして
早めの就寝という田舎暮らしをの~~んびり満喫していた次男が
今日、都内の住処に戻っていきます
長くいた分、いつもより淋しいけど
またそれぞれお互いの日常を頑張ろう!
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1690_1.gif)
![](http://file.syouko.3rin.net/086f9e55.jpeg)
座禅草は晩春の季語だそうです
4月24日に会いにいった 天王桜さんのすぐ近くに
ザゼンソウの群生地があります
![](http://file.syouko.3rin.net/ee7056af.jpeg)
天王桜さんが満開=ザゼンソウのシーズン終了・・・・という感じなので
もう枯れてる子もいて や~~っと可愛い子を見つけました(*^_^*)
茶色の仏炎苞(ぶつえんほう)の中に大事そうに包まれているのが
花なんですね~
これが おくるみにくるまれた赤ちゃんのように可愛くて
1年に1度ここで この花をみることが本当に楽しみなワタシです
ザゼンソウの群生地は水芭蕉の群生地にもなっています
![](http://file.syouko.3rin.net/31996078.jpeg)
水芭蕉ももう終盤でした(^_^;)・・
白い仏炎苞の押されたような紋様が不思議
![](http://file.syouko.3rin.net/dc2efc18.jpeg)
小さな子が土筆さんと一緒に♪
また来年会いにくるよ(*^_^*)
![](http://file.syouko.3rin.net/6175753c.jpeg)
4/30~8日間、
鳥の囀りで起き、三食しっかり野菜を食べ
畑の道を5kmランニングして コマ散歩もして
早めの就寝という田舎暮らしをの~~んびり満喫していた次男が
今日、都内の住処に戻っていきます
長くいた分、いつもより淋しいけど
またそれぞれお互いの日常を頑張ろう!
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31_rainbow_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1690_1.gif)
なかなか見ることが出来ません。
休みも終わり、仕事をしてきましたが
身体がだるかったです・・・(^^;)
子を抱くやうに・・言い得て妙ですね。
座禅層が群生していたとは羨ましいです。
好きな花で今まで見たことのある場所を数か所
探したのですが何故か今年は見られませんでした。
水芭蕉も今が一番美しいときですね。ぽち。
初夏の到来を感じます。
今年は何処へも行けないので羨ましい!
来年は絶対に水芭蕉に会いにいってきたいと今から思っています。
息子さんに散歩へ連れて行ってもらいコマちゃんも喜んでいたでしょう。
お帰りになり寂寥感あり、本当にそうですよね。
でもこの連休には可愛いrimiちゃんと遊べたし
良い休日でしたね。
5月5日からブログ村のポイントがほとんどついてないので困っています
☆2
ザゼンソウ、水芭蕉、垂涎の花たちが観れるのは素晴らしい所です。
環境変化に弱い植物達ですから、そっとしてやりたいものです。
とるのは写真だけ、持って帰るのは思い出だけ。
頑張りましたね。
私はプールでお茶を濁しました。
来週からまた会社の階段登りで
足腰を鍛えます。
ザゼンソウはみたことがないのです。
尾瀬でで水芭蕉はみたことがあるのですが・・・
息子さんが替えっれて寂しいでしょうが
また次があります、楽しみもね。
まだGW をしている方がいるのでしょうね 。
オンパレードで、見させていただきました(笑)
そっかそっか、次男さん都会に帰るんですね。
寂しいけど、また会える日を楽しみに
してください♪
凸
座禅草子を抱くやうに咲いてをり 笑子
今朝のお句を朗読しながら、あの日、八ヶ岳で
生まれて初めてザゼンソウを見た瞬間の感動を
思い出しました。ありがとうございます。
自生するミズバショウもしばらく見ていないですねぇ。
もう山や高原で会える機会はないでしょうねぇ。
息子さんとゆっくりお過ごしになれてまさに
ゴールデンウイークでしたね。
いつもながら群馬のご紹介有難うございます。
片品は尾瀬の玄関口だけあってザゼンソウもミズバショウもよく見られます。
今後も宜しくお願いします。