ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
笑子のフォト俳句ブログⅡ
写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳
めっちゃカッコイイ!四天王像
2022-12-10 00:00:01
|
ぶらり旅
しんぼくのみをでていちょうおちばかな
【落葉】が冬の季語
比企郡滑川町の慶徳寺へ
曹洞宗の禅寺 です
四天王門は本来薬師堂の門であったようですが
今は寺の総門となっています
二体は暗くて上手く撮れませんでした(;^ω^)
寄木造りで江戸時代中期の作と思われるそうです
かなり立派で感動しました!信者を守ると言われていますが
本当に強そうでした(^^)v
ずっと見ていたい・・そんな気持ちになりました
↓ぶれてますm(__)m
・・・目をお怪我されているようです
魔物と闘いの果てのお姿にみえました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (21)
«
冬の空と木蓮の花芽 by空...
|
トップ
|
「秋を見つめる写真展」
»
このブログの人気記事
秩父神社にお参り
春の興(はるのきょう)
鳶と鴉(とんびとからす)
サングラス
鴉(からす)
木の芽風・・・・織姫神社にて
夏来ると・・・・
第20回KPCそれぞれの写真展開催のお知らせ
朝涼 (あさすず)
パレード
最新の画像
[
もっと見る
]
MAPLE BASEへ
11時間前
MAPLE BASEへ
11時間前
MAPLE BASEへ
11時間前
MAPLE BASEへ
11時間前
秩父神社にお参り
1日前
秩父神社にお参り
1日前
秩父神社にお参り
1日前
秩父神社にお参り
1日前
秩父神社にお参り
1日前
春の興(はるのきょう)
2日前
21 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ポチ♪2
(
ゆーしょー
)
2022-12-10 00:48:02
こんばんは。
立派な仁王様ですね。
表側と裏側の計4体あるのですか?
返信する
おはようございます
(
siawasekun
)
2022-12-10 01:41:40
とてもとても素敵なショットばかりですね。
とても、元気パワーをいただきました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
Unknown
(
こた母
)
2022-12-10 06:48:10
お~、迫力がありますね。
ほんとに、守ってくれそうな気がします。
目を怪我されてるんですね。
治して欲しいですね。
凸
返信する
Unknown
(
kana
)
2022-12-10 07:29:35
おはようございます
わ~~
凄い迫力~~
本当守ってくれそう~~
安心しますね。
返信する
Unknown
(
太郎ママ
)
2022-12-10 07:58:05
流石に禅寺ですねぇ。
迫力ある仁王様ですね。
その昔のいでたちの姿がおしゃれですねぇ。
返信する
おはようございます
(
チト
)
2022-12-10 08:02:39
気迫の表情と構えが満ち溢れてますね
落葉のしめは銀杏 ずっしりと存在感!
銀杏並木 大銀杏 師走の街を染めます
返信する
Unknown
(
hirugao
)
2022-12-10 08:15:55
確かにお顔がとてもいいですね
この時期にイチョウの葉が落ちなかなか立派な禅寺ですね
目が・・・私たちを守るためにでしょうか
返信する
強そう
(
ryo
)
2022-12-10 08:43:01
いつまでも見ていたいですね。
これほど強そうな仁王様は本当に
みとれます。お目は戦いの後かな〜凸2
返信する
おはようございます。
(
Hazuki27s
)
2022-12-10 10:19:32
おお、仁王様、如何にも強そう^^
しかも寄木造りで江戸時代中期の作とか。。。
かなりの年代を経ても、立派に睨みをきかせて
この寺を守っているのですね!!!
寄せ木造りとは、あまりないのではないでしょうか?
きっと、貴重な仁王様なのでしょうね♪
ポチ☆彡×2
返信する
Unknown
(
よっちん
)
2022-12-10 10:46:51
今日は大学時代の友人たちと集まり
飲み会があるんですよ。
少し早めに出かけますので
申し訳ありませんが
今日は訪問だけで失礼します。
応援ぽち
返信する
Unknown
(
Mhaha
)
2022-12-10 14:24:12
わ~ すごい!
立派な仁王様ですね
身が引き締まるわ
歴史ある貴重な仁王様ですね
少し前に行った最上稲荷、改修後の仁王様は金色で狐様は銀色、ガラス(?)ケースに入っていました。
有名な建築家がインド様式に・・・とかで!?
仁王様見上げながら、なんだかな・・・って思った(;^ω^)
返信する
Unknown
(
norisuke
)
2022-12-10 16:11:02
四天王皆立派ですね。そう見てると守られますね。
それを感じることは大事ですよ。仏教にも傾倒出来ますね。
返信する
Unknown
(
コタロー
)
2022-12-10 19:10:56
神木の落ち葉ですか…
なんか御利益ありそうな♪
目を失った仁王様、迫力ありますねぇ。
片手には目を持っているのかな☆☆
返信する
Unknown
(
satochin
)
2022-12-10 19:37:26
こんばんは!
ポチ行脚中です。
W杯・・・
日本は終わりましたが、
これくらい迫力のある選手がいたら、
ベスト4くらいには行っていたかもですね(≧◇≦)
いやいや・・・
優勝でないと四天王に失礼ですよね(^.^)
返信する
こんばんは
(
自転車親父
)
2022-12-10 19:55:25
こんばんは。
晩秋から初冬を感じる一枚ですね。
今年はこんな感じの写真を撮れませんでした。
ちょっと悔しいかな。
また来年に期待するしかないです。
返信する
こんばんは
(
karin
)
2022-12-10 19:55:51
笑子さん こんばんは
力強いですね。その強さに元気づけられました。
江戸時代中期の作ですか、その時から大勢の人達
を元気づけてきたのですね。そしてこれからも
大勢の人達を励ましていく、、、「ありがとう
ございます!」と思わず言いそうになりました。
アパート前にイチョウ並木があるのですが、道路
が全部黄色くなっています。とてもきれいなのです
が滑るので要注意です(^^)。
返信する
こんばんは
(
のんのん
)
2022-12-10 21:17:38
今日はありがとうございました。
本当に嬉しく素敵な一日でしたがお疲れになったでしょう?
仁王様、すごいお顔でにらんでいるさま、きっと
守り神だったのでしょう。
寄木造りとは立派で凄いものですね。
返信する
四天王
(
Unknown
)
2022-12-10 23:06:50
四天王 素晴らしい彫刻!
奈良東大寺の 山門の仁王像は大きすぎて
この様には撮影できなかった事を思い出しました
さすがセミㇷ゚ロ くっきり撮れていて江戸の作品の
木のリアルを 味わうことができます
力強くて頼もしいです
返信する
こんばんは!
(
Junko
)
2022-12-10 23:31:12
このお寺さん。。
長女の同級生のお家です。
ご自宅にも何度もお邪魔しました。
どこも、すごく広くて
ステキなお家です。
返信する
Unknown
(
お〜たむ
)
2022-12-11 00:31:32
こんばんは。
とっても頼もしく感じる仁王様たちですね!
どんな魔物も追い払ってくださってきたのでしょう。
誇り高く、かっこいい立ち姿でいらっしゃいますな。
制作された方、すごいですね〜
江戸時代の技術には驚かされます☆
切り株の周りに集まっている落ち葉...
名残惜しそうに見えたりして。
返信する
おはようございます。
(
mido
)
2022-12-12 10:46:28
立派な仁王様ですね。
力強さの中に柔らかいお顔でほっこりする仁王様です。オメメを怪我されて残念です(笑)
後二体撮れなかったのも残念でしたね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
ぶらり旅
」カテゴリの最新記事
瑠璃色
早春の浜
春暁(しゅんぎょう)
春光
八塩あじさいの里~3
八塩あじさいの里~2
八塩あじさいの里~1
たんぽぽ・小川町下里分校(2024.3.20)
冬日
裏磐梯へ~その七 曽原湖
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
冬の空と木蓮の花芽 by空...
「秋を見つめる写真展」
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#俳句・川柳ブログ
自己紹介
自然に囲まれた里山で愛犬コマちゃんとバイク好きな相方とほのぼの暮らし
趣味は一途に写真とフォト俳句
R6年度森林公園アンバサダーとして森林公園情報もお伝えします
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
MAPLE BASEへ
秩父神社にお参り
春の興(はるのきょう)
毎月15日はコマちゃんの日
Valentine
お出かけ
春北風(はるきた)
瑠璃色
早春の浜
樹木と空・・・by空俱楽部
>> もっと見る
カテゴリー
森林公園アンバサダー活動
(33)
家族
(68)
相方さん
(26)
記念日・誕生日
(15)
コマちゃん
(190)
先代わんこ・すずのこと
(17)
旅行・信越
(20)
ぶらり旅
(96)
テーマパーク
(25)
旅行・中部
(18)
旅行・北陸
(24)
旅行・東北
(22)
旅行・北関東
(18)
シンガポール旅
(25)
空倶楽部・星景
(307)
コンテスト入選作品
(14)
写真展
(63)
和服
(5)
雑誌・新聞掲載ほか
(119)
銀座フォト575
(16)
ご挨拶・お知らせなど
(16)
猫さん
(76)
六地蔵
(4)
花手水
(12)
忌日
(1)
お花
(123)
植物
(51)
沼・湖
(3)
桜
(34)
学び
(21)
季節感
(56)
動物・鳥・昆虫など生きもの
(69)
寺社仏閣
(14)
鐡道系
(8)
クリスマス
(8)
雑感
(26)
マルシェル
(2)
イベント
(16)
祭
(9)
映画
(1)
カフェ・ランチ・スイーツ
(55)
2022年
(38)
2021夏
(87)
2021秋
(59)
2021冬
(19)
2021春
(63)
2020
(251)
2019年
(289)
2018年
(280)
2017フォト俳句
(261)
2016フォト俳句
(308)
2015フォト俳句
(306)
2014フォト俳句
(379)
フォト俳句
(540)
2013フォト俳句
(320)
2012フォト俳句
(226)
2011フォト俳句
(86)
その他
(58)
新年
(40)
最新コメント
よっちん/
MAPLE BASEへ
チト/
MAPLE BASEへ
hirugao/
MAPLE BASEへ
しんくんママ/
MAPLE BASEへ
kana/
MAPLE BASEへ
太郎ママ/
MAPLE BASEへ
こた母/
MAPLE BASEへ
ゆーしょー/
MAPLE BASEへ
お〜たむ/
秩父神社にお参り
Junko/
秩父神社にお参り
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
ブックマーク
Fragile Moon
かず某日記
旅を楽しむ
セレブのぼやき
自転車親父のへっぽこ写真日記
Always Autumn
やわらかい足跡
時を紡いで2
シェルの部屋
空を見上げて 一期一会
無邪気な天使たち
chacha○の楽しんで…写真撮影〜Always practice trial〜
上総の写真
Gallery天狼星
(もうひとつの)お茶のみ話‥
Morinoki 2011
かじけ犬の遠吠えⅡ
新・KOTARO日記
yopikoさんのブログ
紀の国 城下町便り
折にふれて
銀座フォト575
みのるの部屋
ひびく
English Writing by karin3
つわぶきの庭
私の雑談ルーム
☆彡 四季写遊 ☆彡
猫と住む 癒しのニャンズ
ルネママさん
気がつけば思い出Ⅱ
MIUMIUのいきあたりばったり
I miss you愛してる
サロン・ド・モトコ
よっちんのフォト日記
ときめき、発見、感動をもとめて
愛犬しん君が行く!
かつさん
勇気を出して
コーヒーはいかが?
立派な仁王様ですね。
表側と裏側の計4体あるのですか?
とても、元気パワーをいただきました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
ほんとに、守ってくれそうな気がします。
目を怪我されてるんですね。
治して欲しいですね。
凸
わ~~
凄い迫力~~
本当守ってくれそう~~
安心しますね。
迫力ある仁王様ですね。
その昔のいでたちの姿がおしゃれですねぇ。
落葉のしめは銀杏 ずっしりと存在感!
銀杏並木 大銀杏 師走の街を染めます
この時期にイチョウの葉が落ちなかなか立派な禅寺ですね
目が・・・私たちを守るためにでしょうか
これほど強そうな仁王様は本当に
みとれます。お目は戦いの後かな〜凸2
しかも寄木造りで江戸時代中期の作とか。。。
かなりの年代を経ても、立派に睨みをきかせて
この寺を守っているのですね!!!
寄せ木造りとは、あまりないのではないでしょうか?
きっと、貴重な仁王様なのでしょうね♪
ポチ☆彡×2
飲み会があるんですよ。
少し早めに出かけますので
申し訳ありませんが
今日は訪問だけで失礼します。
応援ぽち