笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

めっちゃカッコイイ!四天王像

2022-12-10 00:00:01 | ぶらり旅


しんぼくのみをでていちょうおちばかな
【落葉】が冬の季語

比企郡滑川町の慶徳寺へ
曹洞宗の禅寺 です


四天王門は本来薬師堂の門であったようですが 



今は寺の総門となっています

二体は暗くて上手く撮れませんでした(;^ω^)
寄木造りで江戸時代中期の作と思われるそうです
かなり立派で感動しました!信者を守ると言われていますが
本当に強そうでした(^^)v
ずっと見ていたい・・そんな気持ちになりました

↓ぶれてますm(__)m
・・・目をお怪我されているようです
魔物と闘いの果てのお姿にみえました


コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の空と木蓮の花芽  by空... | トップ | 「秋を見つめる写真展」 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪2 (ゆーしょー)
2022-12-10 00:48:02
こんばんは。
立派な仁王様ですね。
表側と裏側の計4体あるのですか?
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-12-10 01:41:40
とてもとても素敵なショットばかりですね。

とても、元気パワーをいただきました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
Unknown (こた母)
2022-12-10 06:48:10
お~、迫力がありますね。
ほんとに、守ってくれそうな気がします。
目を怪我されてるんですね。
治して欲しいですね。
返信する
Unknown (kana)
2022-12-10 07:29:35
おはようございます

わ~~
凄い迫力~~
本当守ってくれそう~~
安心しますね。
返信する
Unknown (太郎ママ)
2022-12-10 07:58:05
流石に禅寺ですねぇ。
迫力ある仁王様ですね。
その昔のいでたちの姿がおしゃれですねぇ。
返信する
おはようございます (チト)
2022-12-10 08:02:39
気迫の表情と構えが満ち溢れてますね
落葉のしめは銀杏 ずっしりと存在感!
銀杏並木 大銀杏 師走の街を染めます
返信する
Unknown (hirugao)
2022-12-10 08:15:55
確かにお顔がとてもいいですね
この時期にイチョウの葉が落ちなかなか立派な禅寺ですね
目が・・・私たちを守るためにでしょうか
返信する
強そう (ryo)
2022-12-10 08:43:01
いつまでも見ていたいですね。
これほど強そうな仁王様は本当に
みとれます。お目は戦いの後かな〜凸2
返信する
おはようございます。 (Hazuki27s)
2022-12-10 10:19:32
おお、仁王様、如何にも強そう^^
しかも寄木造りで江戸時代中期の作とか。。。
かなりの年代を経ても、立派に睨みをきかせて
この寺を守っているのですね!!!
寄せ木造りとは、あまりないのではないでしょうか?
きっと、貴重な仁王様なのでしょうね♪
ポチ☆彡×2
返信する
Unknown (よっちん)
2022-12-10 10:46:51
今日は大学時代の友人たちと集まり
飲み会があるんですよ。

少し早めに出かけますので
申し訳ありませんが
今日は訪問だけで失礼します。

応援ぽち
返信する

コメントを投稿

ぶらり旅」カテゴリの最新記事