笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

久々の「中の家」へ

2021-07-02 00:00:05 | 2021夏
ふる里を自賛の翁遠郭公  笑子
ふるさとをじさんのおきなとおかっこう



久しぶりの 深谷市血洗島の中の家(なかんち)
渋沢栄一生家へ
(前回訪れたのはコロナの前の2019年12月のことでした)

郭公(かっこう)は初夏の季語です

久しぶりに見る 庭にたつ栄一像



前回と違っていたことは
コロナで内部の見学ができないことと
奥の間に 栄一さんのアンドロイドがいらっしゃること



講義をしてくれたアンドロイドは栄一70歳のころで
中の家のアンドロイドは80歳のころの面影とのことです
こちらの栄一さんは お話はしませんが
瞬きや息遣い感じることができますよ
ブラタモリでタモさんもご対面していましたね

大河ドラマの壮大な血洗島場面のロケ地(安中市)で
取れたという藍の種
(大河ドラマ館でもらったもの)を庭にまいたら 
今↓こんな感じに育っています(^^)v
スマホ写真なので色がイマイチですが


秋に花が咲くのが楽しみです
染料として使う場合は
花咲く前に刈り取るのかな???
私はかわいい花を見てまた種をとろうと思います(*'ω'*)


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋沢栄一記念館へ | トップ | 古民家カフェでランチ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お〜たむ)
2021-07-02 23:42:41
こんばんは。

渋沢栄一さんの生家、立派な家屋だね!
とてもよく保存されていて
地元の皆さんの誇りも感じます☆
アンドロイドの渋沢さんは
ほんと違和感がなくてすごいね〜。
よく、こういう人形っぽいのが
動いたり話したりする展示があるけれど
いかにも人形だもんね(汗)
理知的な表情も本物みたいだし...
姿勢も良い方だったのね、きっと。
笑子さんのお越しを
喜んでいらっしゃるみたいだよ^^

藍の種、元気に芽が出て嬉しいね♪
咲いたら吉沢亮さんに報告しよう(!?)
返信する
ポチ♪2 (ゆーしょー)
2021-07-02 23:34:37
こんばんは。
遅くなりました。
今日の応援です。
返信する
Unknown (はな☆)
2021-07-02 22:54:41
こんばんは。
渋沢さんアンドロイド、写真でみたら、
本物?と思うほどリアルですね。
中に入れないってのは、ちょっと残念ですね。

藍!藍染はやったことがあるんですけど、これがあの色を出すとは。。発酵させるんですよね。
お花が咲くのが楽しみですね!
返信する
こんばんは (自転車親父)
2021-07-02 22:53:21
こんばんは。
藍の花は好きですね。
何度も撮ったことがあります。
最近は見かけませんよ。
なかなかゆっくりと出かけないからね。
早くコロナが終息してほしいです。
返信する
こんばんは♪ (Junko)
2021-07-02 22:27:57
昨日も拝見させていただき
ぜひ行かなくちゃって
思いました。
まだまだ先の話でしょうけどね。
藍の花…楽しみですね。
咲いたら、ぜひお写真載せてくださいね。
返信する
Unknown (chacha◯)
2021-07-02 21:35:17
80歳ころのアンドロイ
此方の方が、リアル!
生葉染めなら葉を間引きするだけなので、
お花も咲きますよ。
返信する
アンドロイド・・ (つわぶき)
2021-07-02 21:06:50
講義をされたり・・ ご実家のお座敷で客を迎えたり・・
リアルで・・アンドロイドっていいですね~

藍の御商売の 大河ドラマのシーンに 商才を
覗かせていましたね 

種を育てられて・・笑子さまも栄一様に 夢中ですね!
そうよ!もうあのような方は今後 現れるような気は
しませんネ残念ながら・・
お札になるんですもの 福沢諭吉翁に並びましたね
返信する
こんばんは (karin)
2021-07-02 20:02:33
笑子さん こんばんは

こちらには80歳の渋沢栄一アンドロイドが
いらっしゃましたか!本当によくできて
いますね。

渋沢栄一ゆかりの藍の種をお庭に蒔いて育てる!
素敵ですね。順調に育っていますね。
どんなお花が咲くのでしょう?楽しみです。
返信する
笑子さん (私の雑談ルーム)
2021-07-02 14:12:51
渋沢栄一さんの生家は、大きくて立派ですね。
お金持ちだったそうですが、日本社会のために
あれだけ貢献したのですから尊敬します。
大河も楽しみに欠かさず見ていますよ。
今後の展開に期待しています。
さて、「郭公」という字は鳥の事だったのですね。
想像も出来ませんでした。
笑子さんの語彙力に感動しました。
返信する
Unknown (Mhaha)
2021-07-02 13:10:44
80歳のアンドロイドの栄一さん
すごい人だけど、お年のせいかちょっと可愛らしいね♡

藍の花私も見たい
咲いたらぜひUPしてね(^^♪
返信する
Unknown (ワンちゃん)
2021-07-02 10:51:58
> 藍の種:(大河ドラマ館でもらったもの)を庭にまいたら 
  今↓こんな感じに育っています

* 藍って、あの藍染めの藍ですか?
  葉はこんな形なんですね?…初めて見たので些かビックリです (@_@)
  笑子さんは…染料派じゃなく、花を愛でる派みたいですね (^^♪

 
返信する
おはようございます。 (Hazuki27s)
2021-07-02 10:16:11
大河ドラマは見たことがないので、詳しくは解りませんが
趣のある立派なお住まいですね♪
しかも、中にアンドロイド渋沢氏がお迎えしてくれる!!!
これだけ精巧に出来ていたら、思わず話しかけたくなるでしょ? (笑)
今や町中で話題が尽きない事でしょうね♪
ポチ☆彡×2
返信する
Unknown (mido)
2021-07-02 10:09:50
おはようございます。

アンドロイドの渋沢栄一さんですか~盛り上がってますね。
アンドロイドさんの講義を聞いてみたいですね。

藍の花楽しみにしてます。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-07-02 09:19:25
いいですね~
あのころでも豪農でしたものね

蓼の花を楽しいんでからでも大丈夫ですよ
可愛い昔懐かしい花が咲きますから
返信する
Unknown (太郎ママ)
2021-07-02 09:01:48
[ふる里を自賛の翁遠郭公] 

本式のガーデナーは種を撒くところから楽しむようですよ。
どんな花なのかしら? 見せていただけると嬉しいですよ。
返信する
Unknown (こた母)
2021-07-02 08:28:07
アンドロイドが、こちらにも♪
街を上げて、盛り上げてますね♪
藍の種~。
徳島は、藍染めの産地なのですが、
収穫時期とか、何も知りません(笑)
返信する
おはようございます (チト)
2021-07-02 07:36:30
'
藍が種から育ったのですね感慨深いですね
秋に咲く可愛い花のレポートが楽しみです
返信する
Unknown (コタロー)
2021-07-02 04:35:37
血洗島で受け継がれた遺伝子を持つ種ですか!
渋沢家の記憶があるかも知れません…
ロマンを感じます☆☆
返信する

コメントを投稿

2021夏」カテゴリの最新記事