時の日を独り遊びの恋占ひ 笑子
ときのひをひとりあそびのこいうらない
【時の記念日】仲夏の季語
【子季語】時の日
6月10日 1920年にはじまる
6月10日 1920年にはじまる
671年天智天皇の時水時計を設置して時刻制度を定めた日が
4月25日(太陽暦で6月10日)であったことから
写真は庭の「ニゲラ」
去年の落ちた種からたくましく増えて咲いてくれました
濃いピンクも咲いて5色鮮やか~
ミツバチさんが熱心にお仕事中~~( *´艸`)
ニゲラ(クロタネソウ)の花言葉は
「戸惑い」「夢で逢えたら」 です
6月10日、時の記念日ですね。
国民学校(現在の小学校)4年生の時、
国語か何かで学んだのを今でも覚えています。
その時に天智天皇の名前も覚えました。
増えてきたんですね。いいですね。
時の記念日の由来は初めて
しりました。凸2
ニゲラという花を植えたことがありません。
可愛くて色とりどりなのですねえ。
時の記念日を意識することなく過ごしてきました。
時間というものは面白い空間ですねぇ。
時の記念日の由来
初めて知りました。
お花
とっても可愛いですね
その昔天智天皇の頃に決めt\られたのですね
長い歴史ですね
ニゲラのブルーは一番好きですが5色もあっていいですね
時間を無駄にしているので
デスクまわりを片付けます
クロタネソウ撒いてみます
時間を、大切に過ごしたいと思います(笑)
ニゲラですか!
五色も!
こぼれ種から咲いてくれると、嬉しいですね。
凸
白も水色も爽やかで綺麗^^
ピンクのニゲラは初めて見ますが、個性的でありながら可愛い♪
このピンクのニゲラにも逢いたかった、、、でも、もうお終い!!!
来年、見つけられなかったら笑子さん宅へG~~~~かな? (笑)
ポチ☆彡×2
由来も初めてしりました。
ニゲラは可愛い花ですよね。
おピンクの花は初めて見ました。色々な種類の色があるんですね。
ニゲラがお庭に咲くなんて羨ましいです。
忘れていました。時間は有意義に使いたいです。
”ニゲラ”の花、初めて知りました。
愛らしいし花姿も変化に富んでいますね。
夢でいいから会いたい花です。