箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

箕面・才ヶ原の森から しおんじ山へ

2020-01-11 | 箕面・冬のハイキングガイド

箕面・才ヶ原の森から しおんじ山へ

 今日は西江寺の裏山から聖天の森へ

箕面川から駅前を経て西江寺の裏山へ

      

       

(駅前では恒例の猿まわしに賑わっている)

西江寺霊園裏手より展望所---聖天の森へ

      

 西方面をみる

  

(東方の谷間に瀧安寺をみる)

聖天の森から箕面山荘口へ

      

才ヶ原渓谷口から林道へ

      

      

才ヶ原の森へ入る

      

三つ石前から東へ

途中から南方への小道を入る 

      

(愛宕山常夜灯前へ)

しおんじ(四恩寺)山へ入る(しおんじ山の会の活動拠点を通る)

      

 

(野鳥が飛び交う)

如意谷中世石組み遺構へ

  

しおんじ山の会の皆さんが整備してくれた休憩所で一休み寒風に震える。ポットから温かい珈琲を飲みながら 大阪を一望!  

 箕面船場の街並みや新御堂筋、イオン箕面などが近い

ここにも早やモチツツジが咲く

山を下ると害獣捕獲場が・・・すぐ下には ルミナス箕面の森のマンション群がある

      

    

寒い一日だったが、森の中は野鳥が元気に飛びまわっていた。

(*’16 1月17日ブログより再掲)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の森の幼稚園児

2020-01-11 | 箕面の森のあれこれ話し!

箕面の森の幼稚園児

 Expo‘90みのお記念の森に着くと、森の幼稚園児たちの元気な歓声が森にこだましている。 今日はここで遊び学び楽しい一日を過ごすようです。

        

 箕面の森の中で月に1~2度ほど出会う森の子供たち・・・小さな幼児たちが大きなリュックを下ろし、池に張った氷を手で触りながらはしゃいでいる

        

  

木製の展望塔は絶好の遊び場です

    

      

           

(自然観察もいっぱい・・・近くでは野鳥撮影の人々がカメラを構えてる)

芝生広場では少し年長さんが元気に遊んでます

      

雨の日も、風の日も、灼熱の真夏でも、今日のように1.5℃の寒い日にも・・・雪の日も・・・四季折々・・・森の自然の中で遊ぶ園児たちが元気に成長していく姿を、私は部外者ながら森を歩き、こうして出会うたびに感じ、感激しているのです。次はどこの森で出会うか楽しみです。

(’16 1月14日ブログより再掲)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする