風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

六ちゃん 長州 力になる・・

2012年06月19日 | ちびっこギャングズ。ヴギ

オヤ 六ちゃん なんか 顔がおかしいですねえ

よくよく見たら 前髪がバッサリ切られてます

それじゃ なくても 薄い髪が・・・

もかくし ママがバッサリいったようです

お前 長州だな と聞いたら ハーーーーイって言ってた

チョコを食べたみたいで 口の周りに痕跡あり

そういえば この前 お団子の皿を舐めまわした写真を見つけたんで

野獣化した写真 見てください

  

今 六ちゃん下着一枚で遊んでますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スタイル 関西スタイル 

2012年06月19日 | 日常ヴギ

大阪行くといつも思う事・・・

東京人関西人 果たしてどうやって見分けるか

考えたことありますが

勿論 喋りは禁です 人間の行動なんて大差ないはずですが

簡単に見分けられる可能性があるのは エスカレーターだと思いませんか

関西人は 右側が立ち止まり  東京人左側に立つ

 

 だからエスカレーターの並びをみると

先頭の人がどこからきたか検討が着くと思います

 くだらないかな 今度見てください

ネットでエスカレ-タ-質問に 幾つかの答が書いてありました

真剣に調べている人もいます

右立ち左歩きなのは

大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県大阪寄りの一部

それ以外は右歩き左立ちです。

地方では片側歩きの習慣がなく、

片側歩きが東京でも始まれば地方では東京>大阪となるので東京方式となったのです。

また昔は長いエスカレーターが地方にはほとんどなかったというのもありますね

大阪の「左開け右並び」は1970年に大阪万博が行われていた時、

阪急電鉄の梅田駅で『お急ぎの方の為に、左側をお開けください』という

アナウンスがあったからという説が有力のようです。

*万博 結婚した時 BAaBAといったなあ 六甲山にもいったっけ・・・

それに対して、東京では特に起源が無く、自然に左並びになったようです。

僕も出張幾たびに 頭きりかえてエスカレ-タ-乗ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森田屋 古物語 其の七

2012年06月19日 | 田舎ヴギ

<中村不折寿像   なかむらふせつじゅぞう>

高遠城本丸址の北にあります。

中村不折寿像建設委員会が建てました。 

伊那観光協会より

像は堀進二作。雪山書。大正15年6月に建てたものです。

この像と同じものが 台東区立書道博物館にあります

僕も 古書を読む手がかりを求めて

一度訪ねてお話しを聞いた事があります 

叔母ちゃんは この家に遊びに来たこともあるそうで 

以前訪れた時には党首の方を呼んでいただきお話しをしたそうです

*区の係りの人では 親戚関係の話しをしてもやはりわからない様です

住所については 書簡に記載がありますが

上諏訪・板橋区・根岸でも 中根岸.上根岸と多数あります

台東区は 上根岸と思われます

下の写真は 高遠城址の除幕式時の写真写しです 

右欄外に大正15年とありますので符合します

僕の家の関係者がいるかは不明ですが

一説には 建築の関係をしていた岡谷の親戚がいるのでは・・・という話しもあります 

この時は 桜もまだ密集していないことがわかります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする