新米の、おいしい季節です。
お米のとぎ方など、習ったわけではありませんので、
新米に関係なく、とぎ方など、いつも同じ手作業ですが・・・。
新米のおいしい炊き方の決め手は、
「計量ととぎ方」のようです。
???????????????????????????????????????????????????
新米のおいしい炊きかた
① きちんと計量
炊飯器付属のカップを使い、分量に合わせて、
きちんとすり切り一杯分を量る。
② すすぎ一回、とぎ二回
ボウルとざるを用意する。ボウルに米を入れて、流水で全体に
水をわたらせるようにすすぎ、水とぬかなどを素早く落とすために、
ざるで水切りをする。
その後ボウルに米を戻し、水を米より少し多めに入れ、
手のひらで軽く押すように、まんべんなくとぐ。
このとぎは、二回繰り返す。
③ 水を入れる
湯冷ましか、浄水器を通した水を入れる。
量は炊飯器の目盛より、やや少なめ。
30分給水させた後、炊飯器のスイッチを入れる。
④ 混ぜる
炊きあがり保温後、しゃもじでご飯を混ぜた後、5分ほど蒸らす。
おいしさには水も重要で、おすすめは弱アルカリイオン水。
米の特性を、一番引き出すことができます。
市販の浄水フィルターや、湯冷ましでもかまいません。
新米は水加減が難しいけど、ちょっとの手間で、
極上のご飯に仕上げることができます。
ご飯はおかずなどの料理と同じ、
手間をきちんとかけることが重要です。
*** JA農産物直売所情報誌より、抜粋にて ***
ご飯のおいしい炊き方など、このように書き記してみますと、
「炊飯器が炊いてくれる」・・・の気持ちではいけないことを痛感します。
計量も、きちんとすり切りにしていませんし、力を入れてといで、
水も綺麗になるまでとりかえて、お米のいたわりがなかったようです。
ざるで水切りをする手間も、加えなくては、の反省ばかりでした。
でも、30分給水させた後、炊飯器のスイッチを入れる・・・・・
これは朝、炊きあがりのタイマーセットの場合は、考えてしまいそうです。
でもでも・・・すり切り一杯分にして、お米のとぎ方もこのように、
新米へのいたわりを少しでも、心がけたいと思います。
お部屋の、生け花です