気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

豆苗(とうみょう)の再生力・・・

2014-12-16 | 雑感想


いただいた豆苗・・・再生力がありますので、切ってから
再生力を、見つめることにしました。



豆苗=エンドウの若菜、緑黄色野菜でβ―カロテンを豊富に含む。
炒め物やスープ、お鍋など加熱料理に使われること多い。
シャキシャキした食感です。



11月29日・・・切り取った豆苗です。



再生した豆苗(12月16日)です・・・また切り取りましたので、再生力を利用します。
2回は必ず再生してくれます・・・・・。

 

 

 

 


黒豆ふっくらと出来ました・・・

2014-12-15 | 雑感想


以前は、黒豆を煮た時に、出来上がった豆がシワシワになってしまいましたが、
今回、初めての方法で煮てみましたら、シワシワにならずに、ふっくらと出来上がりました。



残っていた黒豆少しですが、シワもなく・・・嬉しい出来上がりでした。



味もよく浸みこんで・・・美味しく出来ています。

テレビをじっくり見ていませんでしたが、黒豆の煮方が耳に入りました。
私なりに、やってみましたが・・・。

煮汁を作り沸騰させておき、洗った黒豆の水気を切って、その中に入れて
ひと煮立ちさせて火を止めて、一晩そのままねかせておきます。
翌日、あたためてひと煮立ちさせて火を止め、そのままにしておき、また
ひと煮立ちさせて火を止めてそのままにを何回か繰り返し、黒豆が柔らかく
なったら、出来上がりです。

( 翌日からは、一晩ねかせなくても、冷めたらまた火にかけてを
繰り返せば、早く出来上がります。)


前には、豆が柔らかくなるまで火にかけていましたが、この方法では、
長いこと火にかけることなく、出来上がります。

 

 



 


「認知症」の本を読んで(そのⅠ)

2014-12-14 | 読書


認知症・・・誰にでもおとずれる症状です。
加齢とともに、もの忘れ、名前が出てこないなどなど、年だから仕方ない、
と思ってしまうのではないでしょうか。

「不幸な認知症 幸せな認知症」・著者=上田 諭氏
(日本医科大学高齢者専門医)の本を読んでみました。



*****************************************

65歳以上で認知症患者とされる人が、2012年の時点で推定400万人を超え、
経度認知症患者である予備軍を加えると、800万人に達していると、いう厚生
労働省の調査が明らかになっています。

認知症になったら困ると不安に思う人が増え、患者さんを抱えるご家族はこの先、
どうなるのかと恐れを抱いているいるかもしれません。
そんなふうに認知症をことさら不安や恐怖の対象にし、治療法を追求しようとする
限り、そこに希望はありません。

なぜなら、認知症は今のところ根治治療がないからです。直らない病気であり、
誰がいつかかってもおかしくありません。一部の認知症を除けば、根本的な原因も
不明、遺伝的要因があるかどうかも定かではないのです。

認知症の約7割はアルツハイマー病です。脳が変質してしまう病気ですが、原因は
今のところ不明。残念ながら防ぎようがなく、対策を立てるのも難しく、いつ、誰が
なってもおかしくありません。だからこそ、受け入れる気持ちを持つほうがいいのです。

家族の顔を見てもわからない、どこのいるのかわからない、徘徊をする、というのは
認知症でも重度の人の症状です。最初の兆候から周囲の人がおかしいなと感じる
までが半年から1年くらい。そこから重度になるまでには10年から15年かかります。
とてもゆっくり進行するのです。すぐに何もわからなくなる、なんてありません。

ボケたら困る、ボケないようにしよう、と思っていますか?ボケたっていいではない
ですか。認知症は早期発見で治る病気でもなく、予防も出来ません。
90歳になれば6割は認知症です。だったら病気を恐れず、それまで楽しく暮らす
ほうがいいのではないでしょうか。

文中より抜粋にて

〚 認知症となったらどうしようと不安に思っているあなたへ 〛の第1章から
抜粋にて書きとめてみました。

ボケないように、と指を使うのもいいとか、指の運動をしたり、いいという
ことは
やっている方も多いのではないでしょうか。
私もその一人ですが、父がボケて、母が大変な思いをしていましたので、
ボケるということには、恐怖心もあります・・・治る病気でもなく、受け入れる
気持ち
を持って、楽しく暮らした方が・・・確かにそうかもしれません。

 

 


可愛いサンタさん達です・・・

2014-12-12 | 雑感想


友達がこんなに可愛い手作りのサンタさんを、送ってくれました。



何で出来ていると思われるでしょうか。
ドングリの実だそうです。(玄関に飾っています)

こんな小さな実に、サンタの顔を・・・ビックリでした。
クリックにて大きな画像にてどうぞ!!

      

枝は桜の木で、剪定している枝をもらってきて、のこぎりで切ったそうです。
枝とか、どんぐりの実を拾い集めて、作るものを考えていたのですね。

手先の器用さに、感心しています。
サンタさんのプレゼント・・・有難うございます!!。

 

 


今年もバウンドケーキをいただいて・・・

2014-12-10 | 雑感想


今日大きなバウンドケーキが、送られてきました。



切ってしまってから、写真と思って二切れ分少なくなっています。
お皿の直径が27㌢ですので、切った分とで30㌢強くらいはあったかと思います。
高さは8センチほどで、さっそく、美味しくいただきました。

バウンドケーキ=バターケーキの一種。
小麦粉、バター、砂糖、卵をそれぞれ、1ポンドずつ使って作ることから、
バウンドケーキと名付けられた。
フランスのブルターニュ地方のケーキです。

↓ 昨年も送ってくれたのです。

昨年も切ってから、写真と思って・・・2年同じことをしています。
早く食べたかった?・・・食いしん坊でしょうか??。




手前のパンは、フランスパンを切り抜いて、生クリームに何種類かの具材をみじん切りにして
詰め込んだもので・・・冷凍しておいて、解凍して食べても大丈夫とのことでした。

昨年私も作ってみましたが・・・菜箸3~4本で中をくりぬいたとのことでしたので、
くりぬいて、
冷蔵庫にある具材を利用して、マヨネーズで和えたものを詰め込みました。
多めに作って、冷凍しておき、好きなときに食べられます。

私はこんな大きなバウンドケーキは、作ったことがありませんが、
友達の上手なバウンドケーキに、感心するのみでした。


 


私達「双子」??です・・・

2014-12-09 | 雑感想


いただいたイチゴの中に、珍しい「双子のイチゴ」がありました。
せっかくの双子のイチゴ、食べるのがもったいないような・・・。
でも、夫が食べてしまいました。。。。。



双子の卵も、珍しいのですが・・・忘れた頃にお目にかかります。



主に双子の卵を産むのは、産卵を始めたばかりの若鶏です。
産卵開始直後だと、排卵のリズムが一定しないようで、複数の卵黄が
排出されてしまうため起こるようです。

卵は、①卵黄~②卵白~③殻の順に作られていきます。
卵黄コリンは、DHAと同様脳を活性化させ、記憶力をアップさせたり、
脳の老化やボケ防止に効果があるようです。

         検索にて

 

 


 


人間国宝ってなに?

2014-12-07 | 言葉の意味は


人間国宝に内定・・・とのニュースを見たりしますが、「人間なのに、
なぜ国宝と言うのでしょうか」・・・という記事がありました。
どうやって選ぶのでしょうか。

***************************************

国宝とは、文字どおり日本の宝です。
長い歴史の中で生まれた文化財を守るための「文化財保護法」という
法律によって、「歴史上特に意義の深いもの」が選ばれる。

国宝に選ばれるのは、彫刻や絵画などの「美術工芸品」とお寺や
教会などの「建造物」の2分野から。
でも実は、人間国宝は法律で決まっている国宝ではない。この名前は
通称で、正式には、「重要無形文化財保持者」という。
形は無い、優れた技術や芸の持ち主ということです。
人間国宝という言葉は、1955年に初めて31人が認定された時、
毎日新聞が見出しで使ってから、広まったといわれている。

人間国宝は、受け継いでいくのが心配される、伝統的な技を持つ人が
優先して選ばれる。
人間国宝の人数は、現在116人までと決められている。亡くなったり、
病気で欠員が出たりした時に、新たに選ばれる。人間国宝になると、
後継者の育成のため、国から年間200万円が支給される。


*** 朝日新聞「ニュースのおさらい・ジュニア向け」より抜粋にて ***

人間国宝のことについて、知らないことばかりでしたが、このようにして
日本の伝統的な技は、受け継がれているわけです。
ジュニア版でしたが、いろいろ教えられました・・・・・。



アロエの花です。。。。。

 

 

 


高齢者の入浴の際・寒暖差に注意を

2014-12-05 | 言葉の意味は


冬場は血圧の急変で、入浴中に心肺停止になるお年寄りが、目立っているといいます。

****************************************

高齢者の健康を守るための研究を続けている「東京都健康長寿医療センター」が、
今年3月に公表した47都道府県の消防本部へのアンケート(全785本部のうち
634本部が回答)では、入浴中に心肺停止し、救急搬送された65歳以上の高齢者が
2011年に9360人にのぼった。

センターの高橋龍太郎副署長は
「寒暖差での血圧の急変化が大きな原因」と、冷えた体で入浴し、血管が緩んで
血圧が急に下がって脳に血液が流れにくくなり、意識障害を引き起こす。
そのまま水死する場合もある。また、長く高温で入浴すると、発汗して血液量が減り、
脳梗塞や心筋梗塞の引き金になりうるという。

また、「冬場は脱衣所が寒いままの場合が多い。入浴前には脱衣所を温めるなど、
部屋との温度差を小さくすることが必要」と高橋副所長は指摘する。

★ 入浴死を防ぐためのポイント

脱衣所に小型暖房機を置くなどして、部屋や浴室との温度差を小さくする。
入浴前にシャワーを出し、浴室を温める。

脱水状態を防ぐため、入浴前後にコップ一杯の水を飲む。
入浴中は家族がこまめに声をかける。

お湯の温度は41度以下でぬるめに。

(東京都健康長寿医療センター研究所などから)


*** 朝日新聞記事より抜粋にて ***

確かに脱衣所と浴室の寒暖差は、大きいかと思います。
ポイントの条件は全然していませんが、入浴前にシャワーを出して、浴室を温める。
水分補給などは実行出来そうですので、気をつけたいと思います。




今朝7:40頃の朝空です・・・霧がかかっていました。







今日の朝空と草花

2014-12-04 | 雑感想


7時40分ころの、朝空です。(2階の窓より・・・)



お天気よくなく、午後から雨模様とのこと・・・当たりました。
こちらでは12時ころより、ポツリポツリと降り始めました。



三鉢のシャコバサボテン・・・三色の色で今年は花数多くでした。
萎みかけた花は、摘み取っています。



ガーデンシクラメン・・・鉢植えですが、やはり寒さに気をつけなくては。

日当たりのよいところが良いようですが、寒さ厳しくなれば日当たりも無理のようです。
私は玄関の中に入れて、寒さから守って?います。

雨模様のお天気ですので、このような花ですが、眺めてくださいますように・・・。

 

 

 

 

 

 


「水戸藩天狗党と新撰組高台寺党」の特別展

2014-12-03 | 雑感想


かすみがうら市郷土資料館にて、「水戸藩天狗党と新撰組高台寺党」の特別展が、
年間を通じて三部構成で開催しています。

26/5/3~27/2/15 (開催期間)

第一部(終了)=内憂外患の世相と水戸学の隆盛
     第二部(終了)=水戸学から立ち上がった志士たちの行動

第三部=新たな国づくりへの道
      26/12/6~27/2/15まで開催されます。





ご来館お待ちしています。。。。。