(2018.06.02訪問)
大和路号は百済寺から県道108号を北へ3キロほど、箸尾御坊教行寺に到着。門前には立派な石標が建てられ真宗の地域一番の誇りを
見せつけられる思いです。往時真宗8世蓮如上人の布教力の強大さは近畿一円隈無く行き渡る勢い、ここ箸尾の地にもその偉功が残さ
れています。山門を潜ると巨大な建物本堂が目の前に。その巨大さに比して境内はささやかな広さなんですが、本堂のあまりのインパ
クトに境内の狭さも気になりません。その巨大な本堂が早くおいでと呼んでますので、早速入堂しました。
▼箸尾御坊として地区一番寺を誇る教行寺石標。
[ 教行寺 ]
●山号 安静山 (あんせいざん)
●寺号 教行寺 (きょうぎょうじ)通称 箸尾御坊(はしおごぼう)
●開基 蓮如上人 (れんにょしょうにん)
●開創 文明7年~文明10年 (1475~1478年)
●宗派 浄土真宗大谷派 (じょうどしんしゅうおおたには)
●本尊 阿弥陀如来
▲奈良県広陵町萱野652-1 TEL.0745-56-2031
▲拝観 境内自由
▲近鉄田原本線「箸尾駅」から南へ徒歩7分
西名阪自動車道「法隆寺IC」から県道5号線を南へ約3.5km
▼教行寺縁起。
▼山門。戸口一間、四脚門、切妻造、本瓦葺。袖塀には五本線は地区一番寺の誇りか。
▼鐘楼。
▼唯一のお堂、本堂です。桁裄7間、梁間6間、入母屋造、本瓦葺、3間向拝付きの巨大な本堂です。
▼本堂前面。戸口3間が開放されています。
▼堂内は広く、内陣奥の豪華お厨子にご本尊がお立ちです。
▼内陣長押に山号扁額が。
▼内陣は中央に須弥壇、左右脇の間が設えてあります。
▼見てくださいこの豪華絢爛なお厨子、まるでお城天守の豪華さ。
▼須弥壇の全景です。
▼静かに佇むご本尊阿弥陀さん。
▼ご本尊阿弥陀さんは法衣の一部に金泥を残すのみで、
お躯は地漆の黒で覆われお顔の様子はよく判りません。光背は後補で目立ち過ぎ。
仏師、造像年代不詳。
▼もう一度お厨子の豪華さを。
▼右脇の間には宗祖親鸞さん、
▼左脇の間に中興蓮如上人の肖像が祀られています。
▼本堂前には遊具が置かれてます。この日は子供達はいませんでした。
▼庫裏玄関。
▼庫裏玄関門から教行寺お暇です。
気宇壮大、お堂の大きさだけを見るとそんな気がします。寺内町としてその中心に伽藍を構えた教行寺。往時の伽藍構成や寺域は見る
影もないですが、宗祖親鸞さんから連綿と続く浄土真宗の根強い思想は、今直なおこの地に根を張っているのを感じた箸尾御坊教行寺
でした。
教行寺 オ シ マ イ
寺巡りの参考にいいサイトで助かります。
馬見丘陵公園に行く時、いつもこのお寺の横を
通ります。
こんな見ごたえのあるお寺とは知りませんでした。。
遠くないので一度行かせてもらいます。
何を隠そうボクも新薬師寺大好き人間です。
お寺巡りでは一番多く訪ねているお寺かも知れません。
先代が亡くなられてからは、残念ながら足が遠のいています。
先入観優先のサイトですので、あまり信用しないで下さい。
とは言えお互いいいお寺巡りをしましょうネ。
いつもありがとうございます。
お寺は思いのほか小さかったですが、まさに小粒でもピリリ!
地域に根付いている誇りでしょうか。
さすが真宗の底力を見ました。
一度訪ねてみて下さい。