(2010.10.27 訪問)
皆様、へんてこりんな気候にうんざりしていませんか。
もちろんしてますネ 普通の人は。
体調はいかがですか。
いいはずありませんワ。
今年は秋がありません。いきなり冬です。紅葉は冬の季語になるそうです。ウソ
ですヨ。
所用で阿倍野からの帰り、寒さにうんざりしながら、仕事もうんざりするほど暇
なんで、少し遠回りしようと、東住吉の「たなべのお不動さん」を訪ねました。
かなり遠回りです。そりゃそうです、反対方向です。
[ 法楽寺 ] ほうらくじ
山号 紫金山(しこんざん)
院号 小松院
寺号 法楽寺
宗派 真言宗泉涌寺(せんにゅうじ)派大本山
本尊 不動明王像
法楽寺縁起
1178年、平清盛の嫡子平重盛の草創と伝えられるも、1571年織田信長の摂津
攻撃の戦火で焼かれ、1711年に本格的な復興がはかられたと伝えています。山門
と本堂は、宇陀松山藩織田家の寄進と伝えられています。信長嫡流のせめてもの
罪滅ぼしだったのでしょうか。
平重盛
神護寺に伝わる「似絵(にせえ)三幅の一つ、素晴らしい肖像画、伝平重盛像と
云われている、あの画のお方です。
●寺標石柱。
●山門。
宇陀松山藩織田家の寄進。時代は経ても美しい山門。
●山門から一直線に三重塔、その後ろ本堂。
●三重塔。
正式名 法楽寺平成の三重寳塔。
本尊 金剛界大日如来像、脇侍 不動明王立像、愛染明王坐像。
建立 1996年(平成八年)。
塔高 礎石上23.425m。
●三重塔に田辺大根。もちろん作り物です。
この地域のシンボルたなべ大根。江戸期は生産地だったと云いますが、今は大阪
市が地場伝統野菜として復興に力を入れているそうです。毎年十二月二十八日終
い不動で田辺大根を使った大根炊きが参拝者にふるまわれています。
●本堂。
宇陀松山藩織田家の寄進の大きなお堂です。外陣へ入堂させていただきましたが、
なにぶん奥行きが広く内陣須弥壇が暗くて見えませんでした。外陣内陣とも荘厳
は凄いものでした。
●地蔵菩薩像。
●大師堂。
本尊弘法大師空海さんを祀っています。
●鐘楼と梵鐘。
●境内一角に不動明王と制多迦童子、矜羯羅童子の石像が祀られています。
●鎮守のお稲荷さん。
●手水舎。
●大楠。
大阪府指定天然記念物 推定樹齢800年の大楠。
根元に二宮金次郎石像。昔小学校の片隅によく見かけましたね。
しかし、なぜお寺に二宮金次郎なんでしょう。
「分度推譲」二宮尊徳の言葉。
推譲は創業の道なり。分度は守成の道なり。推譲に因って興らざる者はあらず。
分度に因って保たざる者はあらず。
ウ~ン ム・ツ・カ・シ・イ !!