(2019.08.03訪問)
観音寺数多ある中で、今日訪ねたここ観音寺は米原市にある正式名称伊富貴山観音護国寺という天台宗のお寺です。このお寺を有名
にしているのは、豊臣秀吉と石田三成の出会いの地とされ、寺の小僧だった三成が、鷹狩りで立ち寄った秀吉に茶を献じて、「三椀
の才」で見出されたという逸話で有名なお寺です。
▼長~い参道の先にやっと見えてきました。
[ 観音寺 ]
●山号 伊富貴山(いぶきさん)
●寺号 観音護国寺(かんのんごこくじ)通称 大原観音寺
●宗派 天台宗 (てんだいしゅう)
●開基 三修上人 (さんじゅしょうにん)
●開創 仁寿年間(851年~854年)
●本尊 十一面千手観音立像
▲滋賀県米原市朝日1342 0749-55-1340
▲拝観料 境内自由
▲JR長浜駅→湖国バス近江長岡駅行きで25分、観音寺前下車、徒歩5分
北陸道米原ICから国道21号経由12km
▼観音寺総門 (重文)。
観音寺縁起
観音寺は、伊富貴山観音護国寺といい、大原観音寺とも称されており、江戸時代の読本「絵本太閤記」では、「三献の茶」の舞台と
なった寺を「大原」の観音寺としています。観音寺は、平安時代開基と伝えられる歴史ある天台宗寺院で、はじめは伊吹山中にあり、
室町時代に今の伊吹山のふもと(滋賀県米原市朝日1347)に移転したとされています。
▼門前の紫陽花がこれでもかと咲き誇っていました。
▼山門の寺号木札。年季を感じさせますネ。
▼山門を潜り石段の先、本堂が見えてきました。
▼本堂広場の鐘楼 (重文)。
▼貫禄の梵鐘が吊るされています。
▼杉の巨木が門替わり、前のお堂は本堂。
▼本堂 (重文)。高校生と思しきグループの書が披露されてました。
▼本堂内陣の扁額。「施無畏」でしょうか。
▼須弥壇上に並ぶ諸像。中央本尊千手観音立像と四天王(と思います)。
▼天蓋がまたオシャレ、小振りながら内部には天女が舞っています。
▼本尊千手観音立像。少々賑やかな本尊ですネ、お顔は真剣な眼差しで第一手は合掌、第二手は中央で香合を持ち、第三手両手に武
器を持つ千手観音の標準的な姿です。
▼千手観音のお顔。
▼本堂脇殿の阿弥陀如来立像。
▼境内。左本堂、右薬師堂。
▼こんな灯篭も立ってました。危うく均衡を保っているという感じだ。
▼薬師堂。
▼薬師堂内陣須弥壇。質素な須弥壇の中央お厨子前に本尊お薬師さんがお坐りです。
▼本尊薬師如来坐像。
▼薬師堂。
▼石仏。
▼本坊。
▼さて来た参道を戻りましょうか。
秀吉と光秀の邂逅の地といっても今は昔、そんなエピソードなど感じることは出来ないけれど、お祀りされている本尊千手観音や薬
師如来など手を合わせ、見るに値する像形は見事です。湖国の古刹にはまだまだ知られていない仏像やお宝が、どんどんいらっしゃ
いと手招いているようです。
観音寺 オ シ マ イ 。