(2018.02.17訪問)
新大和路号は栗東市の萬年寺から湖南市の西應寺へ向かっています。栗東市から湖南市へと市は変わりますが距離にして5〜6キロ、
チンタラ走行自慢の新大和路号でもアッと云う間に到着です。西應寺は小さいお寺ながらも立派なお庭が自慢だそうで、時には主義
から外れて冬枯れの庭園散策もと云うことで今日の第2弾、湖南市の西應寺にやって参りました。
[ 西應寺 ]
●山号 功徳円満山 (くどくえんまんざん)
●寺号 西應寺 (さいおうじ)
●宗派 浄土真宗大谷派 (じょうどしんしゅうおおたには)
●創建 天和三年 (1683年)
●開基 祐堂禅師 (ゆうどうぜんじ)
●本尊 阿弥陀如来立像
▲拝観料 境内自由 朱印300円
▲時間 9:00~16:00
▲滋賀県湖南市菩提寺1677 Tel.0748-74-1051
▲JR草津線「石部駅」下車 タクシー約7分
名神高速道路「栗東湖南I.C」よりお車で約6分
▼山門。
西應寺縁起 (西應寺HPから抄出)
この地は、もと奈良興福寺の別院で、円満山少菩提寺と呼ばれ、多くの伽藍が建ち並んでいた。奈良時代、聖武天皇が国家繁栄と
安泰を願い、良弁僧正が創設した古刹である。当時は、広域にわたって大金堂、三重大塔、開山堂など7つの神社と36僧坊の偉容
を誇っていた。元亀二年(1571年)織田信長の兵火によって全山消失、このうち禅祥坊が現存の西応寺の前身である。
寺宝の明応元年(1492年)の古絵図には、盛時の状況が克明に描かれており、現在の山裾に禅祥坊があったことがうかがえる。
▼黒塀に五本線がよく目立つ山門、向こうに早速石段が見えます。
▼山門向こうに小さな流れに石橋が。
▼先の見える石段は気が楽ですネ。
▼手水舎で清めましょう。ボクなど頭から浴びる必要がありそうですが、冷たいので止めます。
▼木の香漂う本堂。
▼本堂前面。中央障子戸からご住職の奥様の説明付きで入堂させて頂きました。
▼本堂内陣中央にご本尊の姿が。
▼内陣欄間に山号功徳円満山の扁額。
▼降り注ぐ瓔珞の煌めきに……、
▼ご本尊阿弥陀さんが柔和なお顔で説法中かな。
▼本堂右脇殿。
▼本堂左脇殿。
▼本堂。
▼本堂脇にデ~ンと鎮座の大岩。
▼放生池。
▼池中央の石灯籠。不安定な姿が健気です。
▼高台に孤高を保つ。
▼本堂と書院を繋ぐ渡り廊下。何やら妙な造りになってますネ。
▼書院玄関。
庫裏横からこのお寺自慢の庭園を散歩しましょう。
広大な枯山水の庭は、噂に違わぬ色んな顔を見せてくれる独特の変化に富み、多数の石組みや大小様々な石灯籠が置かれ、庭園と
はコレだ!の主張が納得出来るいい庭園です。
▼庭園。
▼庭園東の台地に高さ約10mの十三重石塔。
▼一瞬の煌めき。
▼小石の小径を通り……、
▼石段を上がると……、
▼ここでチョット一服、と云っても禁煙ですヨ。
▼庭の中にこんなものも、石の擬宝珠柱。
▼最後に無量寿堂。
▼ご朱印です。
琵琶湖東側の湖北や湖東、そして湖南の地には、小さいながらも表情豊かな色んな顔を持つお寺が甍を競っています。湖国へは奈
良京都ほどではないにしろ結構訪れているのですが、まだまだ未知の古刹が控えています。特にイイお寺とイイ観音さんが目白押
しの湖北はまだ一度も訪ねたことはなく是非巡ってみたい、けど今はユキがコ ワ イ。
↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。
神社・お寺巡り ブログランキングへ