土曜日は古寺を歩こう。

寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。

久々の奈良公園、モミジ讃歌 or モミジ惨禍。

2015年12月01日 | 花巡り




(2015.11.30訪問)


奈良公園の紅葉、これからなのか、旬なのか、もうお仕舞なのかサッパリ分りません。
分らんままに歩いてみました。ヤッパリ分りません。
変な季節の巡りにモミジも感が狂いっぱなしなんでしょうネ。




        ▼興福寺大御堂。






▼浅茅ヶ原園地。






▼浅茅ヶ原園地。






▼浅茅ヶ原園地。






▼浅茅ヶ原園地。






▼浅茅ヶ原園地。






▼鷺池浮見堂。






▼鷺池。






        ▼円窓亭。






▼浮雲園地。






▼浮雲園地。






▼水谷茶屋。






        ▼若草遊歩道。






▼手向山八幡宮。






        ▼手向山八幡宮。






▼東大寺東塔跡。






▼東大寺鏡池。






▼東大寺総合文化センター。






▼東大寺大仏殿。






        ▼どこか忘れました。






▼文化会館。







↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。

神社・お寺巡り ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tenichi)
2015-12-03 15:19:21
こんにちは!

奈良公園の紅葉は今が旬と違いますか。
hidepon さん撮影の7枚目(浮見堂)と同じ構図で
11/20 に撮りましたが、まだ青々としてました。
東大寺の鏡池も拙者の時と段違いですわ!
今年は例年より早いとこ、遅いとこマチマチで
訳が分かりませんでした。
返信する
Unknown (hidepon)
2015-12-04 00:19:40
Tenichiさん、こんばんは。

10月の雨の少なさ、気温の高さが一番の原因だと聞きましたが、
紅葉命のブロガーの嘆きが彼方此方から聞こえてきますよネ。
それにしても染まるのが遅い、ボリュームない、色付き悪い、ヒドイ状態ですネ。
歩いていてこりゃあかんワと思いました。
まぁ、自然に逆らっても仕方なし、又イイ年もあるでしょう。
返信する
不思議な感覚に (2014kurumatabi)
2015-12-25 09:44:19
いつも素敵な写真をありがとうございます。
「水谷茶屋」を撮った一枚ですが、何度観ても自分が茶屋に引き込まれて行くといった不思議な感覚になります。
撮影しているときに、何か特別のものがあったのでしょうか。
返信する
Unknown (hidepon)
2015-12-26 00:10:10
kurumatabiさん、こんばんは。いつもありがとうございます。

拙い写真に、そんな感覚を持って下さるなんて驚きです。
特に撮影ポリシーなんてある訳でもなく、出たとこ勝負のスナップです。
この写真は逆光で楓裸木が放射状に手前に影を見せていることが、
ある種の方向性を示しているのかも知れませんネ。

次の写真は、水谷茶屋のスグ目の前の遊歩道なんですが、
ここは見頃で、早く散った茶屋の楓が遊歩道の楓に嫉妬で「早く散れ」と引っ張っているのかも。
僅か10m足らずの距離でこの差、場所か種類かは分かりませんが、自然の妙ですネ。
返信する

コメントを投稿