[ 當麻寺 ]
聖徳太子の弟、麻呂子皇子の創建と伝えられ、二上山を借景とした伝説に彩られ
たる飛鳥時代の古刹。真言宗と浄土宗の二宗護持の珍しいお寺です。
平城遷都1300年記念「奈良大和路秘宝・秘仏特別開帳」で當麻寺の東西両塔の初
層が創建以来初めて開扉されているというので、五日に行って参りました。拝観
無料というのは嬉しいじゃありませんか。9時過ぎに着きましたが、国道165号線
から参道門前まで参拝者がギッシリ、大したものです。門前駐車場は既に満車、
少し離れたところへ無事OK。
先ず東塔へ直行、恐らく拝観者で一杯だろうと行って見ると、一杯でした。
仁王門と門前。
金剛力士阿形と吽形。
東塔。
初層が開扉されていますが、内部へは入れません。基壇上からの拝観になります。
前面、後面の扉が開けられているので、内部は光が通りよく見ることができ、お
寺の配慮に感心しました。大勢の方が本尊大日如来に手を合わせておられました。
當麻寺の両塔は創建当時から残っている唯一の国宝双塔、東塔の方がいくらか古
く奈良時代、西塔は平安初期の創建といいます。
東塔内部。
本尊大日如来坐像。
西塔。
東塔と同様初層が開扉されていますが、こちらは基壇には上れず手前に木製台が
設えてあります。
本堂。(曼茶羅堂)国宝。
中将姫伝説に彩られた當麻曼茶羅(室町時代の写本)が本尊として中央厨子に掛
けられています。
金堂。
當麻寺の超スター、弥勒菩薩坐像が本尊。元々は當麻寺の本尊、今は根本本尊と
呼ばれているそうです。国宝仏で白鳳時代の作、我国最古の塑像です。ただ経時
変化は遺憾ともし難く、螺髪の欠損や漆泊の剥がれは、光背が綺麗なだけに、お
気の毒な感じを強くします。本尊の周囲を固める四天王、多聞天を除いてやはり
白鳳時代の作で乾漆像、なぜかスターでありながら重文。
講堂。
本尊阿弥陀如来坐像。仏像の見本市のようなお堂です。
鐘楼。
掛けられている梵鐘は日本最古の作と云われているそうです。
中将姫像。
[ 西南院 ]
當麻寺塔頭寺院。花のお寺と云われるだけに見事な庭園美です。花の季節はさぞ。
山門。
庭園の心字の池。
水琴窟。
つくばいから落ちる僅かな水が奏でる妙なる音、初めて聞きました。庭園内に二
か所あります。
見晴台から見る東西両塔。手前西塔、向こう東塔。
[ 奥の院 ]
本堂裏から奥の院の参道になります。参道石段の手摺りがなぜか朱に塗られて、
古寺の境内としては異質な感じ。
浄土宗総本山知恩院の「奥之院」として1370年にこの地に建立。
楼門。重文の重厚な楼門です。現在は使用されていません。
本堂(右)と阿弥陀堂。
阿弥陀堂。
名号石。六字名号が刻されています。
浄土庭園。
浄土庭園宝池の睡蓮。これからです。
浄土庭園の紫陽花。これからです。
中将姫伝説と花のお寺としての名刹當麻寺、この時期は花の端境期とはいえ、特
別開扉の効果はかなりのもののように思います。1300年の歴史ロマンがかきたて
る思いはどなたも同じなのでしょうネ。
聖徳太子の弟、麻呂子皇子の創建と伝えられ、二上山を借景とした伝説に彩られ
たる飛鳥時代の古刹。真言宗と浄土宗の二宗護持の珍しいお寺です。
平城遷都1300年記念「奈良大和路秘宝・秘仏特別開帳」で當麻寺の東西両塔の初
層が創建以来初めて開扉されているというので、五日に行って参りました。拝観
無料というのは嬉しいじゃありませんか。9時過ぎに着きましたが、国道165号線
から参道門前まで参拝者がギッシリ、大したものです。門前駐車場は既に満車、
少し離れたところへ無事OK。
先ず東塔へ直行、恐らく拝観者で一杯だろうと行って見ると、一杯でした。
仁王門と門前。
金剛力士阿形と吽形。
東塔。
初層が開扉されていますが、内部へは入れません。基壇上からの拝観になります。
前面、後面の扉が開けられているので、内部は光が通りよく見ることができ、お
寺の配慮に感心しました。大勢の方が本尊大日如来に手を合わせておられました。
當麻寺の両塔は創建当時から残っている唯一の国宝双塔、東塔の方がいくらか古
く奈良時代、西塔は平安初期の創建といいます。
東塔内部。
本尊大日如来坐像。
西塔。
東塔と同様初層が開扉されていますが、こちらは基壇には上れず手前に木製台が
設えてあります。
本堂。(曼茶羅堂)国宝。
中将姫伝説に彩られた當麻曼茶羅(室町時代の写本)が本尊として中央厨子に掛
けられています。
金堂。
當麻寺の超スター、弥勒菩薩坐像が本尊。元々は當麻寺の本尊、今は根本本尊と
呼ばれているそうです。国宝仏で白鳳時代の作、我国最古の塑像です。ただ経時
変化は遺憾ともし難く、螺髪の欠損や漆泊の剥がれは、光背が綺麗なだけに、お
気の毒な感じを強くします。本尊の周囲を固める四天王、多聞天を除いてやはり
白鳳時代の作で乾漆像、なぜかスターでありながら重文。
講堂。
本尊阿弥陀如来坐像。仏像の見本市のようなお堂です。
鐘楼。
掛けられている梵鐘は日本最古の作と云われているそうです。
中将姫像。
[ 西南院 ]
當麻寺塔頭寺院。花のお寺と云われるだけに見事な庭園美です。花の季節はさぞ。
山門。
庭園の心字の池。
水琴窟。
つくばいから落ちる僅かな水が奏でる妙なる音、初めて聞きました。庭園内に二
か所あります。
見晴台から見る東西両塔。手前西塔、向こう東塔。
[ 奥の院 ]
本堂裏から奥の院の参道になります。参道石段の手摺りがなぜか朱に塗られて、
古寺の境内としては異質な感じ。
浄土宗総本山知恩院の「奥之院」として1370年にこの地に建立。
楼門。重文の重厚な楼門です。現在は使用されていません。
本堂(右)と阿弥陀堂。
阿弥陀堂。
名号石。六字名号が刻されています。
浄土庭園。
浄土庭園宝池の睡蓮。これからです。
浄土庭園の紫陽花。これからです。
中将姫伝説と花のお寺としての名刹當麻寺、この時期は花の端境期とはいえ、特
別開扉の効果はかなりのもののように思います。1300年の歴史ロマンがかきたて
る思いはどなたも同じなのでしょうネ。