RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

公園遊び。

2017-09-26 20:27:52 | 長男3歳。
インドア派な私。


予定がない日はゆっくり過ごしたい。


そんな私に付き合わされる3歳男児。


小さい頃から出不精の母に育てられたせいか…あまり公園行きたい!とか、外で遊びたい!とか言わない。(^^;;


パパの影響もあり、ブロックがやたら上手になって。笑
インドア街道まっしぐら!




しかしまぁ、、、さすがに毎日それじゃあ母失格じゃないか!?と思い直し。

最近公園に出かけてます!!
秋になってきて多少涼しくなったからね。
(でも暑すぎるけど…)


今日は午前はサークル、午後はお友だちと公園で遊んできました!

1ヶ月先輩な上に、もう幼稚園に入ってる男の子。
小さい頃は一緒にいてもてんでバラバラなことしてたけど…

なんと!今日は手を取り合って、名前を呼びあって、おいで〜こっちだよ〜待って〜なんて会話しながら楽しんでいた!!!

感激しちゃった〜(*^^*)


年子を育ててる若いママだけど、まじめで一生懸命で、ゆるくて…一緒にいても居心地が良い!
もうすぐ育休が終わってしまうのでなかなか会えなくなるのが悲しい…(;ω;)

最後は帰りたくない!!って騒いでいた息子。

友だちと遊べたのが楽しかったみたい!!
やっぱり刺激があるのっていいな〜!
ちゃんと外に連れ出さなくちゃ〜と反省!


そして、インドア息子の大好きなブロック作品。トーマスの線路。

コメント (2)

集団生活へ。

2017-09-20 18:59:01 | 長男3歳。
いよいよ、息子来年から幼稚園です。


私の住んでる地域は、私立の幼稚園がたくさんあって選び放題。

家から近いところも割とたくさんあるし、通園範囲が決まってないので、送迎さえできればどこに入れてもいいわけで。

私立の幼稚園は、それぞれの園に特色があるし、本当に様々で、選びごたえがある感じがするのですが…悩ましいですよね。。


いろいろ考えて、決めました。

私個人としては、パフォーマンス的なもの、園舎のキレイさとかそういうのは結構なんでもよくて。

何より大切なのは、私が育てたい子どもの姿と、園の保育理念、教育目標が合っているか。

もちろん気になるところは見に行って、先生の対応や子どもの姿を見てきたけども。

総合的に見て、1つの園に決めました。


そこは、先生は若手ばかりだかけど
園長先生の保育の考え方が素晴らしいから。

先生は、年数を重ねて経験を積めばできることは増えるけど、きちんとした保育の基盤と指導がなければ「こなす保育」しかできなくなる。
子どもありきではなく、「先生の都合の良い保育」しかできなくなる。
そういうベテラン先生って世の中たくさんいるからね。。

でも園長がブレなければブレない。

そこの園は子どもに失礼な保育はしない。
それだけは確実。譲らない部分。


なんでわかるのかって。



それは、私が勤めていた園だから…!笑



そんなわけで、一番近い園も検討したのですが…最終的にそこに落ち着いたのでした。


仕事には厳しい職場で(いや当たり前なんだけど)つらい時もあった。
新任の時は、やめたい逃げたいと思う時もたくさんあった。

でも、やめずに働いてきた。
そのおかげで、私は自信がついて、楽しくなった。(いつも楽しいわけではない)

続けて来られたのは、子どもへの愛情と厳しさとブレない信念を持っていた今の園長が、いつもそばにいてくれたから。
私の保育を見て、園全体の行事の中で
「子どもに失礼だ!」と、新任〜経験を重ねた中堅どころになっても、指導をされてきたから、私は妥協せず、気をぬくことなく突っ走って来られたんだと思う。(必死でしたよ。。必死ね。笑)

やめなくてよかった。
諦めなくてよかった。

苦労というと、偉そうではあるけれど
若いうちにこんな経験ができてよかったなって。

「仕事を一生懸命やってきた」

と、自信を持って言える私が誇らしいわけです。




ずいぶんズレてきたけど…



そんなわけで、子どもを預けるには
ぜひおすすめしたい園なのであります!


もちろん、私がいた頃とは変わってることもたくさんあるから、私がやってきた保育と比べてはいけないし、後輩を指導する感覚で担任の先生を見てはいけないということだけ、肝に命じておいて。。

ひとまず、願書を提出してこようと思ってます!

なにより、受け入れてもらえるかどうかが重要ですね。(先着順なので。)


息子も幼稚園か。
早いなぁ。。。
コメント (2)

生後3歳1ヶ月。

2017-09-05 15:49:57 | 長男3歳。
3歳1ヶ月突入。


えー!?もう9月!?そこにびっくり!

3歳0ヶ月!先月の記事。




□食事面

ここ最近、ご飯食べない!!

「おやつしか食べられないんです〜」

とか言う。笑

お腹すいたは相変わらずですが。笑

最終的には食べる時が多いけどね!

あと食わず嫌いみたいに見た目だけで食べない!とか。。

この間は、ナスの煮浸し。。
私が食べてる時には食べないと言っていて、その後、パパが食べてる時は食べてみる!と一口。
美味しかったらしく、その後大量に食べ…次からは出すたび食べてた(^^;;笑

ちょっと前は、少し無理矢理食べさせようとしていたんだけど…(鬼。。笑)
食べないものは仕方ないか〜と見守り中。


最近ご飯食べてる最中とか終わった後とかに
「ママご飯作ってくれてありがとう」とか言います…!!!!
泣けて来ちゃう…(;ω;)。。


□生活面

1人で手洗いができるようになりました!

踏み台をセット、水を出す、洗う、水止める、タオルで拭く一連ができるようになっております。

あと、歯磨き後のうがいもサポートなしでもできるように!時間はかかるけども。。


そして、ようやくぼちぼち箸の練習始めました!

スプーンフォークの使い方もまだまだ(^^;;。。
手首の返しができてないし、持ち方もなぁ。。と思うんだけど、来年幼稚園に入ること考えて少しずつやっていこうかなと。。まずはスポンジで練習中。


□身体面。

三輪車、、こげません。。。
いつになったらできるようになるのかな。

スクーターみたいなものもうまくできないしなぁ。。なかなか教える技術もなく、、、(^^;;


□情緒面。

思い通りにいかないと、怒り出すのは変わらず。
赤い顔して叫ぶ。


それは先月と変わらないのだけど、、、
私の対応を少し変えてみることに。


イヤイヤされるとイライラしてしまうのを抑えて。

叫んだり怒ったりしてる時に、「あはははは!」と笑い、「もう一回やって、その顔もう一回!」というと息子も大爆笑!!!

できるだけそれで、私が熱くなるのを回避する作戦です!!


最近、話しているととても人間っぽくなってきていて…それがちょっと寂しい私です。笑

なんか、、、すごくあたりまえに正しいことを言うし、こうするからこうなる。みたいなことわかって話してて、きちんとしてて。
まぁ、すべて私が教えて来たことなんだろうけど…笑

なんか大人〜寂しい〜(;ω;)。。

わけわからなさがかわいかったなぁ、、、と思う。。笑



□遊び。

もっぱら、車新幹線トーマス。
ブロックで線路を作って走らせる。
ピタゴラスで機関庫を作る。

お料理作りまーすと言ってままごとセットでお料理を作ってくれておもてなししてくれたり。

録画したドラえもん見たり、ピタゴラスイッチのDVD見たり。

ラップの芯を何本も繋げて、中にスーパーボール転がしたり。

紙にパパへの手紙!と言って書いて、壁に貼り付けたり。

あと、私の母の職場の人にもらったトーマスのおもちゃ!これもハマってやってます。これ電池なしで、手前のボタンとかハンドルとか動かして、トーマスとパーシーが動いていく優れもの!!
何度も繰り返し遊んでおります。



□対人関係

相変わらず、大人には調子いい息子。

子どもは、構えちゃってなかなか、、、、


慣れるまで時間かかるんだろうな〜。
幼稚園、今日見学に行って来たけど大丈夫かなと心配です!その前に幼稚園に入れるのかそこが問題!!笑
コメント (2)

胎内記憶?

2017-08-23 03:55:40 | 長男3歳。
胎内記憶。

息子にもあるのかな?と思い、聞きたくてうずうず。


なんか噂では1回しか聞いちゃいけないとか?
むしろ聞かないで自分から言ってくれるのを待つ方がいいとか?笑


なんだかよくわからないけど…


個人的には、言ってる意味がわかるタイミングになったら聞きたいなぁと思ってました。


やりとりがだいぶ上手になってきた2歳後半。
3歳目前に!!!

聞いてみました!!




「ねぇ〇〇はママのお腹の中で何して遊んでた?」

「うーんとね、トーマスであそんでたの〜」
(やたら嬉しそう)



うーーーーん、、、、
これ絶対違うやつ。(^^;;


だめだこりゃ、と思って、聞くのをやめる。。


それから少しして、ちょっとした会話の中でこんな話をするようになった。

「〇〇ね〜、赤ちゃんになる前にお空にいて〜シューっとなって〜パパとママのところにきたの〜」

また別日。

「〇〇ね、ママの赤ちゃんになる前、女の子だったの!」

また別日。

「お空で絵本読んでて〜パパとママが迎えにきて、シューってなって、空を飛んできて〜」

また別日。

「せまくて、うーんって手と足をうーんって(手と足を伸ばす仕草)してたの!」



どこまでが本当で、どこまでが空想か。
よくわからないけど…!


もし、息子が夫や私を選んで、ここに来ることをわかって来てくれたなら、とても嬉しい。




どんなことでも意味がある、と思うようになってから全てが必然的だと思っていて、ちょっとしたこともその意味を考えることが増えていて。

息子との出会いも、必然で、最初から決まっていたのだとしたら、
自分のことをもっともっと大切にしてあげられたのになぁ。信じてあげられたのになぁ。

不安で、つらい思いをしていたあの頃の私を救ってあげれられるのにな。

幼い私ではないけれど、数年前の私を、
今の私が抱きしめてあげたいとすごく思う。

あの頃の私は、今みたいな「子どもがいる未来」を想像するのがとても怖かったなぁ。

子どもが欲しくて苦しんで、悩んで、泣いて、期待すると落胆がツライから、いつもどこかで諦めてしまって。。

でも、きっとその時間だって私には必要だったんだと。
そう思いたいな。


胎内記憶から話がズレズレですが…

息子のおかげである、今の幸せを大切にしていきたいと思う今日この頃です。
コメント (2)

生後3歳0ヶ月。

2017-08-03 20:23:56 | 長男3歳。
息子3歳です(*⁰▿⁰*)
◯左上、友だちがケーキを持って来てくれました!!
◯左下、トーマスのケーキをパパの実家で食べました!!
◯右上、誕生日当日に作ったお子様プレート!
初めてのキャラプレート…トーマス…、、、もう二度と作りたくない。。。笑
◯右下、壁面飾り作りました♡



しかし、、、3歳ってすごく大人という感じがします。
(子どもなのだけれど…)


2歳11ヶ月!←先月の記事。


□食事面

相変わらずお腹すいたが口癖ですが…
食べる量はムラもあり。

とりあえず、見守りながら。


最近のブームおやつは、小魚アーモンド。
あとは変わらず、豆、のり、するめ、ゼリー。

好きな食べ物は?と聞くと「ぶどう」
人のものを取ってまで食べたいのはトマト。
旬の桃はひたすらに食べる。♡

トマトジュースも好んで飲んでます!
無塩のやつ。



□生活面

おしっこ失敗はなし!
立ってやるのに慣れてしまい…うんちができない。。
3歳になったら…って約束もありましたが…
急に「まだ小さいから…」とか言います!!笑

うんち出る→自分でオムツに履き替える→和室に行く。

という流れでございます…笑



□身体面。

99センチ。15.2キロ。

もうすぐ100センチいくなんてびっくり。
平均の上をいっております!


□情緒面。

最近、イヤイヤが激しい!

すぐに怒り出します。

2歳の悪魔のイヤイヤじゃないんだよなぁ、、、
3歳の方がたち悪い感じ!笑♡

叫ぶしね。思い通りにいかないと大きい声を出して怒り出すのです。

その声に、私がイラっとして。
こちらも大きい声を出してしまう。
火に油を注ぎ、大惨事。
がっかりです。

きっかけはちょっとしたこと。
「ゼリー食べたい」
が通らないとか。笑
「自分でこんな風にしたかった」とか。

本人にとっては大きなことなんだろうけどね!


でも、なーんか憎めないのが…
怒り狂って、落ち着いた後…しばらくしてからとか寝る前とかに。

「ママ、さっきは怒っちゃってごめんね」
「ママ、お昼ご飯食べた後、こぼしちゃってごめんね」

と謝ってくるのです!!!(;ω;)
なんとなんと!!

そんなんされたら怒れません(^^;;



□遊び。

シルバニア風お家が来てから、お家ごっこしてるのも楽しそうです!

人形を動かすのもやってますが、家の中が車庫になったり、お風呂とベッドが同じ部屋にあったり、小さいオムレツをそっと握りしめていたり。

またまた遊びの幅が広がってきております!

相変わらず、プラレール。
トミカトーマス。
100均ブロック。学研ブロック。長い長い〜〜〜(*´꒳`*)!



□対人関係

少しずつ、自分の気持ちが言えるようになって来た気がします。

物を取られたら返して!とか。
やめて!!とか。

でもどうしても怒った口調になるし、取り合えになることもある。

まぁ、慣れてる子ども同士ならいいんだけどね。
それも成長。覚えていこうね♡



3歳。来年には幼稚園。
これからの成長をまた楽しみまーす!!
コメント (2)