Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

お口クチュクチュ

2025-02-13 00:59:00 | 日記

今朝は、半年ごとの歯の定期検診。

ほとんどの保険(歯)は、

半年に1回のチェックが、無料で受けられます。

(ちなみに、アメリカの保険は、

身体、歯、目と分かれているので、それぞれ入らなきゃいけない

 

歯医者さんについては、

お金(治療費)のことを除けば、日本よりアメリカの方が良い。

が、1つだけどうしても慣れないことがある

それは、アメリカの歯医者さんは、お口をゆすがない(クチュクチュ)。

もちろん、そのときどきで溜まった水や唾は吸引するけど、

最初から最後まで、ゆすがないで、そのまま続行です。

色んなものがお口の中に残っていそうだから、

最後ぐらいは、ゆすいでスッキリ終わりたいけど、それもナシ。

きっと、医学的には問題なくて、

気持ちの問題なのかもしれません、

清潔好きな日本人、日本の歯医者さんは気が利いている。

 

 

ご近所のグロッサリーストアで、

ベビースターがセールだったので、思わず買ってしまった

日本でも、ベビースターって買ったことないし、

食べた記憶かなり少ない気がする。

 

とんこつ味(Japanese Pork Bone soup)

台湾から輸入してるみたい。

そして、原材料がヤバすぎるいかにも身体に悪そうな←気にしない

アメリカのスナックでも、こんないっぱい書いてない気が

調理しないで、そのまま食べられるよ~

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆腐でしょ!?

2025-02-11 00:46:00 | グルメ

我が家は雑食ですから

野菜はもちろん、お肉もお魚も、何でも食べるし、

プラントベース(植物性)も食べています。

日本は、昔からそういう食生活ですから、

これといって特別なことでもなく、当たり前のことかなぁ、と思います。

日本人からすると、ベジタリアンだビーガンだケトだ、

アメリカ人は大げさだよね

 

TofurkyのJapanese Style Tofu。

ジャパニーズも何も、お豆腐でしょそれとも何かが違うのか

日持ちするパッケージなので、保存用&確認がてら、買ってみた。

 

 

で、お豆腐=大豆=プロテイン(タンパク質)。

アメリカは、ここ数年ずーっとタンパク質流行で、

何でもかんでも、プロテイン強化してます的な商品が増えている。

(プロテイン強化は、シリアルにも多い)

 

私は、走っているけれど

普段の食生活で、まぁまぁタンパク質は取れるから、

これといって意識していません。

が、アメリカの人には、プロテインの表記がウケるんだろうね、

私に隣にいた白人カップルが、これプロテインが何グラム入ってるよ

とか言って、即カートに入れてましたから(=購入)。

言っちゃ悪いけど、明らかに私より運動してないよね?的なカップル

 

好きなシリアルの1つKellogg'sSpecial K Protein

私好みな、バリバリ(かなり堅い)食感、甘くない、シナモン。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だポンコツ心肺

2025-02-06 00:05:00 | グルメ

初めての50K(=50km)レースまで、

1ヶ月を切りました

ここ1ヶ月は、週40~50マイル(=65~80km)走っています

100kmや100マイル(=160km)は、

特別なトレーニングしなきゃ走れないけど、

50kmはビミョーに中途半端・・・フルマラソンの延長みたいな感じ。

 

ところが、年末に罹ったインフルエンザの後遺症なのか?

胸の圧迫感なかなか無くならず

普段の生活は問題ないし、気にすることもないのですが、

走るとさすがに感じる・・・なので、脚は大丈夫でも、心肺機能が追いつかない。

自分でどうこうできる事はない=時間が解決

ということで、いつかは治るだろうで、タラタラ走っていたものの、

いつまで経っても変わらない、考えても仕方ない・・・

もぉ、どうにでもなれっ

 

内容どうあれ、

とりあえず、先週&今週の2週連続の週末で、

ロングラン20マイル(=32km)を走り終えたので、

これからレースまで、徐々に距離を短くしていきます、

レース当日、私の心肺がどうなっていようが、知ったこっちゃないっ

 

 

話題変わって、

ご近所グロッサリーストアで見かけたシロップ、

Dunkin'Glazed Donut Flavored Pancake Syrup

シロップメーカー(Mrs.Butterworth's)とのコラボ商品($3.34)。

パンケーキやワッフルにシロップかけると、

グレイズしたドーナツの味がする、原材料ほとんど同じだから、

当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

 

家でパンケーキやワッフルを食べないから、

パンケーキシロップは買わないけど、

ダンキンのコーヒー豆は、たまに買っています。

普通のオリジナル(Original Blend)も美味しいし、

特に、フレーバーコーヒー(季節もの含め)が充実しています

キャラメル風味が好きで買ったのは、Caramel Me Crazy

ドーナツとコーヒーは相性が良いから、

ドーナツ屋さんのコーヒーは美味しくあってほしい

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタブが肥だめに

2025-02-04 02:58:00 | 日記

木曜日夜から始まったトラブル

落ち着いたところで、備忘録がてら書いてみよう。

 

木曜日夜、彼がシャワーを浴びると(マスターのバスルーム)、

排水がうまくいかない=完全に流れない訳ではないが、ものすごくノロい。

これ見れば、誰もが思う・・・詰まっている

(昼間のシャワーは、問題なく流れていました)

ちょっとしてから見に行くと、

流れなかった水が、行き場を失い、シャワーブースの床1mmくらい溜まり始めていた

 

と同時に、トイレと床の隙間から、水が流れ出している

これも、行き場を失った水が漏れている感じ

 

いずれも、このまま放っておけば、どんどん水が流れて水浸しになる

そこから2人で作業開始

・トイレの水をタオルで吸い取る

・シャワーブースの水をくみ出す

溜まった水は庭に捨てる・・・ひたすら繰り返すこと、1時間半ほど。

水位が下がり排水され、水漏れが止まったのを見て、作業終了

不幸中の幸いは、溢れた水は、ほとんど透明で汚くなかったこと。

 

なんだけど、ゲストのバスタブには、

下水(トイレからの逆流らしく、茶色い臭い水←きっと、自分たちのウンチ水)が、

逆流して溜まっているの発見

見なかったことにして、放置・・・

マスターのバスルームで、シャワーブース&トイレの水のくみ出し作業をした結果、

肥だめ状態だったゲストのバスタブからは、下水が排水され空になりました。

肥だめが溢れるの阻止できて、助かった

 

とは言え、プラマー(配管業者)が来るまでは、

水は使うのも流すのも厳禁にして

トイレ、洗顔&歯磨きは、

コミュニティのジムにあるトイレ(24時間使用可能)へ行きました。

 

翌日午後(金曜日)、プラマーが来て、

原因を調べるのと、とりあえずの応急措置をしてくれました($225)。

原因は、配管内に木の根っこが侵入して(アメリカでは、よくあるパターン)、

そこに次から次へとトイレットペーパーが流れ、結果、詰まったとのこと。

 

月曜日、原因となる配管の取り替えが終わるまでは、

水を使ったり&流したりはできる、ただ、トイレットペーパーはダメ

ということで、土曜日&日曜日の2日間は、

ジムのトイレに行ったり、出かけついでにトイレに行ったり、

いちいち車でジムのトイレに行くの面倒だから、

なるべく膀胱に溜めてから、トイレに行きました

 

月曜日、プラマーが来て作業開始

その間は、水を使うのも&流すのも厳禁

庭を掘り起こして、配管を取り替えて、土を戻して、

作業完了まで4時間程度($1,500)・・・思ったより早く終わりました。

 

プラマーのお2人に感謝&感謝寒い中、お疲れさまでした。

 

プラマーが帰ってから、

ゲストの肥だめバスタブをブリーチしまくり&水を流しまくり、

マスターのバスルームもお掃除しまくって、トラブル終了となりました。

お水が当たり前に使える、流せるって素晴らしい

それにしても、この4日間、疲れた

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どら焼きは上位に入る

2025-01-30 01:47:00 | グルメ

ご近所のスーパーで、

Patagoniaパタゴニア)のビールを見つけました

パタゴニアの食品(Patagonia Provisions)、

ツナ缶、パスタ、スナックは食べましたが、

地球や人間の健康に寄与する商品ってことで、味は至って普通

特別、美味しくも、特別、不味くもないから、

その趣旨に賛同する人が買えば良いか?と。

 

 

さて、またまた(日本から)お土産をいただきました

京祇をん・ににぎ(京都祇園・仁々木)、

和菓子の詰め合わせ(5個入)。

 

 

包装もステキだし、デザインもカワイイ

こういう細かいところに、いちいち感動してしまう日本スゴい。

アメリカに住んでいる和菓子好きな日本人へのお土産、

どら焼きは、結構上位にくると思う

日持ちするし&型崩れしないし。

 

ありがたく、チビチビいただきます

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする