Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

白内障の請求額にビビるinアメリカ

2024-12-12 00:07:00 | 日記

サンクスギビンデーの朝、

ターキートロットで見たポカリスウェット

ご近所のグロッサリーストアで発見おぉぉぉ。

ただ、ドリンクやスポーツドリンクの売り場ではなく、

アジア系商品の棚にありました。

しかも、価格$1.99と安いことから、

最初から、アメリカのスポーツドリンク&機能性ドリンクの市場では勝負せず、

すでにポカリスウェットを認知しているアジア系、

日本やアジア圏で飲んだことのある人、に売ろうとしているのかな

真偽の程は不明です

 

 

話題は変わり、アメリカの医療費について。

9月、彼が白内障の手術を受けました(両目単焦点眼内レンズ)。

その後、保険会社から(保険の)使用状況バンバン送られてきて、

一体幾らぐらい掛かったのだろう?

と、興味本位で足し算したら、ちょっとしたビックリ価格でした。

 

なななんと、請求価格は$43,545(=650万円)

ちょっと待って・・・ごくごく普通の手術で、特別な手術じゃないよ、

白内障って、ある程度の歳になったら、

手術する人ざらにいるよね(珍しくない)、なのに、この価格

ちなみに、自己負担は$2,181(=32万円)で、想定範囲内でした←感覚麻痺

 

日本のお友だちに話したところ、

日本だったら、おそらくアメリカの自己負担額から3割負担とか、

じゃないかな?と言ってました。

そして、私の父親も、数年前に6万円くらいだったとのこと。

 

ってな話を、昨日、マラソン友だちと話していたら、

その友だちがした背骨の手術(背骨にボルトを入れる)、

$100,000(=1,500万円)以上の請求だったとのこと

上には上がいたしかも、はるかに上。

ただ、彼女の場合も、自己負担は$2,000(=30万円)くらいだったそうです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI音がうるさすぎて眠れないよ

2024-12-10 00:07:00 | 日記

サンクスギビングの週末(木~日曜日)、

ランニンググループの練習は、いつも通りでした

このグループは、カレンダーの並びとか、祝祭日とか、

ほぼ関係なく通常運行です(=休みなし)、単純明快で良し

 

ただ、走り終わった後に予定があったため、

短めの13マイル(=21km)を走りました

途中、日本人のお友だちに遭遇(声を掛けられる)、

必死な姿を見られて、かなり恥ずかしかったけど、

彼女には、オースティンマラソンで走っているの、

ほぼ毎年、見られているから、ま、いっかぁ、お互いスッピンだしね

彼女は、ワンコの散歩で公園に(車で)行く途中でした

 

走り終わって、急いでチャッチャと着替えて向かったのは、

土曜日の病院でーす検査。

土曜日ですから、当然、病院(診療)はお休みで館内ひっそり。

エマージェンシー(救急)のある裏口から入りました

 

そもそも、予約(MRI)を取るときに、

家からめちゃ遠い場所だったり、時間が遅かったり(21時とか22時とか)、

そんな場所に、そんな時間に、行きたくないよ

ってな場所や時間しか空いていなくて・・・・

ただ、土曜日のこの場所に予約したのは、

練習場所から直行すれば遠くないし、

むしろ、練習してから行くなら丁度良い時間かな、と思って予約を取りました。

 

おそらく、エマージェンシーは、年中無休(24時間365日)。

患者が来ようが来まいが、お医者さんや技師は待機している訳で、

だったら、暇な時間に患者を取ろうか(検査代を取れるし、経営的にも良し)、

って感じなのかなぁ、と想像しました←実際どうか?は不明。

 

MRI(脳)は20分くらい。

着替えて、台に乗って、暖かな毛布をかけてもらって、

走った後の適度な疲れで、目を閉じたら眠れるかなぁ、

なんて思ったら、うるさすぎて(音)全然、眠れないっ

ドドドド(コンクリートを掘るドリルの音=工事現場)、

カンカン、ピーピー、ギューン、キュイーン・・・

緊急だったり、危険を知らせたり、エラーを知らせたり、

そういう類い音が、次から次へと(バリエーション豊富)聞こえてくる、

しかも重低音で身体に響くんだよね、耳栓しても眠れないっちゅーの

そんなこんなで、思ったより早く感じました、

閉所恐怖症や音に過敏な人だと、キツいかも・・・

この音なんとかならないもんかね

ちなみに、MRI(脳)の費用は、

請求$4269.63(=640,000円)、保険を使い自己負担$252.57(=37,000円)でした

MRIは、アメリカでも日本でも受けたことないから、

高いのか?安いのか?分かりません

これ以外に、ドクターの診療費(2回分)掛かっています。

1回目:請求$174.29(=26,000円)、保険を使って自己負担$7.19(=1,000円)。

2回目:請求$241.29(=36,000円)で、保険を使って自己負担$11.07(=1,600円)。

 

アメリカの医療費に関しては、すっかり麻痺してます、

というより、麻痺しないとやってられません

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オースティンにポカリスウェット登場

2024-12-05 00:17:00 | ボランティア

今年も来ましたサンクスギビング。

の朝、ひとっ走りのイベント"Thundercloud Subs Turkey Trot

毎年、我が家は、走らずボランティに精を出します

 

今年で35回目の開催、参加者は21,000名

オースティン創業のThundercloud Subs(サンドウィッチ屋さん)が

メインスポンサーで、

集まったお金(参加費)はCaritas of Austinを通じて、

ホームレスをなくす活動(homelessness)に役立てられます

 

7:00過ぎに到着しました

Texas Coffee Tradersの美味しいコーヒーで暖まったら、活動開始

 

 

担当は、Food Prep(ランナーに配るフルーツの準備)。

毎年しているので、何の指示なくても、動けまっせ

大量のフルーツ(オレンジ&バナナ)を段ボールから出して、

カットして、再び段ボールに入れたら、カートで運びます。

 

めちゃめちゃ切れる包丁で、スカッと気持ちいいの、

なんか分からないけれど、良いセラピーになると思う

ここの担当は、Thundercloud Subsで働いている皆さんです。

バナナをカットしている途中、彼が、ビニール手袋の上から、

ちょこっと指を切ってしまったら(血が出て、すぐ止まる程度)、

すぐ、新しいまな板&包丁に交換してくれました。

その行動が迅速&自然で、やっぱり飲食業で働く人は違うなぁ、と感心しました。

 

全ての作業が終わり、

"The日本人”の私たちは、来たときよりも美しくが基本ですから、

散らかったゴミを集めて、

まな板&包丁、ビニール手袋やサニタイザーを一箇所にまとめて、

バナナ&オレンジの入っていた段ボールをキッチリまとめて、作業終了。

リーダーの方も、この段ボールを見てあまりの几帳面さにビックリ。

 

任務完了して、会場をウロウロ

ダラスやヒューストンから来ているお友だちを見送りました、

6マイル(=10km)いってらっしゃーい。

 

We Are Blood(オースティンの献血ルーム)の宣伝カーで、

かわいいテキサス柄バンダナをもらいました

    

 

今年のボランティアTシャツは、モスグリーン。

イラストもかわいいし(毎年、コンテストで選ばれます)、

素材もソフトで着心地良し、今までで1番お気に入りかも

 

 

そして、会場でポカリスウェットを発見

日本人ならすぐ分かる、青いロゴ、うれし~い

大塚製薬、ついにアメリカで本気を出すのかPocari Sweat名前がねぇ。。。

  

さておき、アメリカのスポーツドリンク界かなり熾烈なので、

是非是非がんばってほしいけれど、アメリカでは知名度ゼロに等しいから、

かなり頑張らないとキツいと思う、私は大好きだけど

まず、パッケージを変えないとね、

何のドリンクなのか?いつ飲むのか?何の効果(成分)があるのか?

何(成分)が入っているのか?入っていないのか?誰が飲むのか?

ひと目で分からないと、ポカリスウェットを知らない人は、手に取らないと思う。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の車よりはるかに汚い車にお金を支払う

2024-12-03 00:02:00 | 日記

今朝は、7:30からSubaruへGo

我が家のスバ男(車の名前)の健康診断=点検です、

今回は、85,000マイル(=135,000km)点検。

 

コーヒーを飲みながら待っていると

ココとココを交換したり&調整したりで、

今から約2時間かかります

というので、さすがに待っていられないよね、とUberを呼んでもらい、

一旦、家に帰りました(=送ってもらいました)

 

実は私、Uberに乗るの初めて←乗ったことないって珍しいかも。

PickupとDropoffの場所を入力すると、ものの数分で来るね、

早っめちゃ便利、みんなが利用するの分かる。

 

家に着いたら、大急ぎで走ってシャワー浴びて、

Subaruからの連絡を待ったけど、

結局、連絡(テキスト)来たのは、3時間半後で

だったら、そんなに焦って急がなくても良かったね。

でも、急がなくちゃという気持ちが、

スピードUPに繋がって走れたから、結果オーライ

 

再び、Uberを呼んでもらい、Subaruへ向かいました。

点検のお支払いは、約$1,100

高いのか?安いのか?分からないけど、安心して乗りたいから、

Subaruを信じて、毎回、言われるがままにお願いして&支払っています。

 

今回、Subaruと家との往復(片道3マイルちょっと=5km)で、

初めてUberを利用しました。

(注:Uber代はSubaruのサービスなので、我が家は支払いゼロ)

2回とも、車や運転手の匂い(臭い)あり

車内は汚くないけど綺麗じゃない(清潔感ない)

耳が遠いのか?ナビの音もラジオの声も大きすぎ

私、アメリカで汚いのは慣れているのに、

たった15分くらいの時間がキツかった。

 

希望する場所まで私を運んだ時点で目的は達している・・・

とはいえ、自分の車よりはるかに汚い(臭い)車に、

お金を支払って乗るのイヤだなぁ、と思ってしまいました。

ま、今回は、Subaru持ちだから良いんだけどね

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする