先日行われた、70年という節目を向かえた5月9日の戦勝パレードは凄かったですよ。ウクライナ情勢で欧米から距離を置かれたものの、中国ほか他国との結束や最新兵器、兵力の誇示だけでなく、国民の愛国心を強めました。本パレードは、一定の目的を達成できたのではないのでしょうか。写真はムルマンスク市のメインストリートで行われたパレードです。通り一面、愛国者で埋め尽くされました。
さて。2015年3月に、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子をお見せします。
1-4、11-13、16日に大~中規模フレアが発生しました。
9、16、25日にCMEが噴出しました。
1-3、5、7-9、18-26日に太陽風が500km/秒以上の高速になりました。
1-2、4、6-7、12、14-15、18-21、23、25-31日に太陽風磁場が南向きに振れ、特に18日は長時間-10nTを越えました。
3月の平均黒点相対数は38.4でした。
この記事を書いているのは5月中頃です。日本じゃ既に夏到来のようですが、ムルマンスクでは春の到来を告げる蕗タンポポや土筆がようやく顔を出し始めました。
・・・と州が歓喜に包まれたのも束の間、5月2日と5月14日に再び降雪。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
ムルマンスク州のオーロラシーズンが終わりました。
オーロラ出現の緊張から解放されたムルマンスク州の写真家達は、まったりしながら写真整理していたり、愛機を手入れしています。時たま自然撮影に出かけていい写真をSNSにUPしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/20/d7890076c359b444b812f82d2df6f032_s.jpg)
▲ 2015年3月1日
北極圏の獣達の王inムルマンスク州(K Aleshin)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/dd/752955604c6f275c255d04082d5a8fe9_s.jpg)
▲ 2015年3月2日
広がるスカートinムルマンスク州(A Maryh)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/34/7743e7b829037909755ff65128a192fd_s.jpg)
▲ 2015年3月3日
左:木造教会とオーロラinムルマンスク州(K Kazachkov)
右:暗緑色に燃える空inムルマンスク州(A Maryh)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/f0/bba978944c6c5d1e76487409dff0e534_s.jpg)
▲ 2015年3月6日
頂の上のリボンatゼムリャノイ岬(A Stepanenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/82/bbd7ef9bbe4bc30e8e3e5ea54819f64f_s.jpg)
▲ 2015年3月7日
オーロラの襲来inムルマンスク州(A Stepanenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/7b/97159483d620803f452f9d1d286da438_s.jpg)
▲ 2015年3月8日
上段左:漆黒の空を分けるものinムルマンスク州(A Maryh)
上段右:惑星と小枝との共演atルィバチエム(A Stepanenko)
上段左:街中で一服inムルマンスク市(M Kuzimin)
上段中:夜空のカーテンinムルマンスク市(O Gulli)
上段右:夜空に架かる二重橋inアパチット市(Y Yaschenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e6/a7e8cb3ebb4009882495b2cd48055262_s.jpg)
▲ 2015年3月11日 左から
一番目:町明かりにも負けないオーロラinムルマンスク市(A Bombasov)
二番目:雪原上で幾重に揺れるオーロラinムルマンスク州(A Merkushev)
三番目:ひっそりと・・・inオレネゴルスク市(V Batavin)
四番目:海辺のオーロラinテリベルカ村(L Trifonova)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/bf/627a8fb28a87f490f0d11bcbbd378010_s.jpg)
▲ 2015年3月12日
雪原上で幾重に揺れるオーロラinトゥロマ町(A Merkushev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f6/aaf8615c4cec3e7c6b8b21f544e5dba7_s.jpg)
▲ 2015年3月13日 左から
一番目:鮮緑の大火焔inムルマンスク州(A Vasiliev)
二番目:俺達のオーロラinムルマンスク市(D Rak)
三番目:オーロラ乱舞nearヒビノ山脈(M Terentiev)
四番目:岩向こうにひそやかにinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/f5/fd49fdc4fd2203c47ba24b32aa940f08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/d3/4faa6c4b317c2d05e67c0ca754226e3d_s.jpg)
▲ 2015年3月14日
上段左:十字とオーロラinムルマンスク州(A Maryh)
上段中:森の向こうでinオレネゴルスク市(V Batavin)
上段右:オーロラの三重橋inアパチット市(V Dziganov)
下段左:極光ポインセチアinムルマンスク州(I Orlov)
下段中:暗緑の煙inアパチット市(O Semenkevich)
下段右:丘から立ち上がる光inムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/04/d332efbae9ca03c49a9a898116a28dd4_s.jpg)
▲ 2015年3月15日 左から
一番目:地平線傍のオーロラinモンチェゴルスク市(I Matveev)
二番目:一筋の炎nearスレードニィ半島とルィバチィ半島(Letovaltsev)
三番目:山脈上の緑煙inアパチット市(O Semenkevich)
四番目:丘から立ち上がる光inムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/26/f97f8cf248df82407b23965a03d25219_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f2/28bb2e6f60cb09c29f1beb6c03eaad18_s.jpg)
▲ 2015年3月17日
上段左:降り注ぐ虹色の水inキーロフスク市(B Vahmistrov)
上段右:燃える地平線inカネントヤヴル(V Vareriyb)
下段左:愛車とオーロラinテリベルカ村(L Trifonova)
下段中:雪原の七光りinカンダラクシャ市(R Antonov)
下段右:夜明けのような光inムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/b1/7d672bf3f3efe8eaaaa8f8603d558626_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/38/bc5566e9af734a0fbc6300901d82e59a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/8b/c8e62bfa99dea89aa3309305edddb8ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/fe/ef55fc40eb06be7f9f6b83bd7198e265_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/45/8fa809de65f36eb661466f1bdfd7bc96_s.jpg)
▲ 2015年3月18日 上左から
一段一番目:佳い日食狩りを!atアルクチカベースキャンプ場(Intellect tour)
一段二番目:オーロラ爆発!inムルマンスク州(K Kazachkov)※宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
一段三番~四番目:オーロラ狩で大収穫v(^▽^)inムルマンスク州(A Vasiliev)※四番目の写真が宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
二段一番~二番目:オーロラ狩で大収穫v(^▽^)inムルマンスク州(A Vasiliev)
二段三番~四番目:鮮やかな曇天inムルマンスク州(A Maryh)※三番目の写真が宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
三段一番~二番目:木造教会とオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
三段三番目:昼間のような明るさに包まれてinオレネゴルスク市(V Batavin)※宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
三段四番目:橋に掛かるオーロラinカネントヤヴル(V Vareriyb)
四段一番目:川向こうを燃やすinテリベルカ村(E Molchanovskiy)
四段二番目:オーロラレーザービームinモンチェゴルスク市(I Matveev)
四段三番目:赤と黄色の鮮やかなオーロラinムルマンスク州(I Orlov)※宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
四段四番目:七色のカーテンinテリベルカ村(L Trifonova)
四段一番目:水面に映えるオーロラinアパチット市(O Semenkevich)
四段二番目:雪塊とオーロラinカンダラクシャ市(R Antonov)
四段三番目:帰り道inムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/cc/83b63a2ad8997f0b2c80d1185b716c8b_s.jpg)
▲ 2015年3月19日
天頂から降り注ぐオーロラinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/2a/1ef8b94e60566e242771dbd544484c9a_s.jpg)
▲ 2015年3月20日 上から
雲間からinムルマンスク州(A Vasiliev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/33/3416ffcf15a018b48824d5085e0d4242_s.jpg)
▲ 2015年3月21日
左:雪原に広がる魅惑の光inムルマンスク市郊外(A Vasiliev)
中:行く先にinテリベルカ村(E Molchanovskiy)
右:小さな教会の上にinアパチット市(O Semenkevich)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f8/21c901b81e47099a360e9652b1c1eee1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/c6/ac239db04a1c6a32cba4d915454dcfc9_s.jpg)
▲ 2015年3月23日
上段左:雪原に広がる魅惑の光inムルマンスク州(A Vasiliev)
上段中:夜更けに見える夏の銀河とinムルマンスク州(A Maryh)
上段右:雪丘上の夏の銀河とinムルマンスク州(A Merkushev)
下段左:月とオーロラinオレネゴルスク市(V Batavin)
下段中:赤い夏の星座と流星とinムルマンスク州(I Orlov)
下段右:雪岩の向こうからinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/2b/aeb35457cd45c7bde2d05e869c1339c9_s.jpg)
▲ 2015年3月25日
凍てつく大地とオーロラinテリベルカ村(A Merkushev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/b7/abc73d7dd957bcb7b2cf621915a9760e_s.jpg)
▲ 2015年3月26日
月明かりとの共演inテリベルカ村(L Trifonova)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/2c/207c67ad5434388bb5d43dfdd455fcdf_s.jpg)
▲ 2015年3月27日 左から
一番目:真上から降り注ぐオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
二番目:古船オーロラ号出航inムルマンスク市(V Novikov)
三番目:月との共演inムルマンスク市(E Poloskun)
四番目:円弧を描くオーロラオーロラinモンチェゴルスク市(I Matveev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/be/e019de20b481582143563a917f2bfc68_s.jpg)
▲ 2015年3月28日
左:厚い雲と共に陸橋襲うinアパチット市(O Semenkevich)
右:天地に流れる冷たい河inムルマンスク州(S Hrenov)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
* * * * *
さて。2015年3月に、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子をお見せします。
1-4、11-13、16日に大~中規模フレアが発生しました。
9、16、25日にCMEが噴出しました。
1-3、5、7-9、18-26日に太陽風が500km/秒以上の高速になりました。
1-2、4、6-7、12、14-15、18-21、23、25-31日に太陽風磁場が南向きに振れ、特に18日は長時間-10nTを越えました。
3月の平均黒点相対数は38.4でした。
この記事を書いているのは5月中頃です。日本じゃ既に夏到来のようですが、ムルマンスクでは春の到来を告げる蕗タンポポや土筆がようやく顔を出し始めました。
ウラーキタ━━( ´∀`)゜∀゜)*゜ー゜)・ω・) ゜Д゜)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━━ハルキタ!!
・・・と州が歓喜に包まれたのも束の間、5月2日と5月14日に再び降雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
ハルコネ━━━━(゜д゜;)━━━━ジャン!!
ムルマンスク州のオーロラシーズンが終わりました。
オーロラ出現の緊張から解放されたムルマンスク州の写真家達は、まったりしながら写真整理していたり、愛機を手入れしています。時たま自然撮影に出かけていい写真をSNSにUPしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/20/d7890076c359b444b812f82d2df6f032_s.jpg)
▲ 2015年3月1日
北極圏の獣達の王inムルマンスク州(K Aleshin)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/dd/752955604c6f275c255d04082d5a8fe9_s.jpg)
▲ 2015年3月2日
広がるスカートinムルマンスク州(A Maryh)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/ff/5ea82425c197d23e52fce057fb561dbf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/34/7743e7b829037909755ff65128a192fd_s.jpg)
▲ 2015年3月3日
左:木造教会とオーロラinムルマンスク州(K Kazachkov)
右:暗緑色に燃える空inムルマンスク州(A Maryh)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/b1/4715b3b70b626622ec52e99036c3a00b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/f0/bba978944c6c5d1e76487409dff0e534_s.jpg)
▲ 2015年3月6日
頂の上のリボンatゼムリャノイ岬(A Stepanenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/82/bbd7ef9bbe4bc30e8e3e5ea54819f64f_s.jpg)
▲ 2015年3月7日
オーロラの襲来inムルマンスク州(A Stepanenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/6e/7db20194e051d0f55b9849264a7cf223_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ac/6515f439956c3ec893f5024320941df6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/c2/5b408394ab84bb6c5ea463ccd6ef166f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/50/0fadca32392439b795938ee7c2750242_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/7b/97159483d620803f452f9d1d286da438_s.jpg)
▲ 2015年3月8日
上段左:漆黒の空を分けるものinムルマンスク州(A Maryh)
上段右:惑星と小枝との共演atルィバチエム(A Stepanenko)
上段左:街中で一服inムルマンスク市(M Kuzimin)
上段中:夜空のカーテンinムルマンスク市(O Gulli)
上段右:夜空に架かる二重橋inアパチット市(Y Yaschenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/d2/33db538776761f5cfe88589f5bc963f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/38/643fb325b2cff74ad98df94a36f85a5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/54/78dcc9578d73fb25ed3b41e0f2751f42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e6/a7e8cb3ebb4009882495b2cd48055262_s.jpg)
▲ 2015年3月11日 左から
一番目:町明かりにも負けないオーロラinムルマンスク市(A Bombasov)
二番目:雪原上で幾重に揺れるオーロラinムルマンスク州(A Merkushev)
三番目:ひっそりと・・・inオレネゴルスク市(V Batavin)
四番目:海辺のオーロラinテリベルカ村(L Trifonova)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/bf/627a8fb28a87f490f0d11bcbbd378010_s.jpg)
▲ 2015年3月12日
雪原上で幾重に揺れるオーロラinトゥロマ町(A Merkushev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a8/ad9bdca61d190b05e84004e775709cc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a5/24dce01440b55264d6b5ee5ad3b73bc3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/af/ca62f299cfc688408d60311050c023b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f6/aaf8615c4cec3e7c6b8b21f544e5dba7_s.jpg)
▲ 2015年3月13日 左から
一番目:鮮緑の大火焔inムルマンスク州(A Vasiliev)
二番目:俺達のオーロラinムルマンスク市(D Rak)
三番目:オーロラ乱舞nearヒビノ山脈(M Terentiev)
四番目:岩向こうにひそやかにinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/70/7638b13dc65cd77727845f757f2e2c91_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/b5/49cea61baf1361c53d9d4e6ea212ccf1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/f5/fd49fdc4fd2203c47ba24b32aa940f08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/6b/662f509e3678c72599851497833db81d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/01/8c7478bbd0ac9f1f88f2717f029f1054_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/d3/4faa6c4b317c2d05e67c0ca754226e3d_s.jpg)
▲ 2015年3月14日
上段左:十字とオーロラinムルマンスク州(A Maryh)
上段中:森の向こうでinオレネゴルスク市(V Batavin)
上段右:オーロラの三重橋inアパチット市(V Dziganov)
下段左:極光ポインセチアinムルマンスク州(I Orlov)
下段中:暗緑の煙inアパチット市(O Semenkevich)
下段右:丘から立ち上がる光inムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/52/04854b277de5b1cc058947149e76513d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/74/28164d3d6afc361af23a5b6b5f1166a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/44/91d1df082613baa5391b35898068b6d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/04/d332efbae9ca03c49a9a898116a28dd4_s.jpg)
▲ 2015年3月15日 左から
一番目:地平線傍のオーロラinモンチェゴルスク市(I Matveev)
二番目:一筋の炎nearスレードニィ半島とルィバチィ半島(Letovaltsev)
三番目:山脈上の緑煙inアパチット市(O Semenkevich)
四番目:丘から立ち上がる光inムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/31/847a51e172b077adddbbbc07d38bc102_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/26/f97f8cf248df82407b23965a03d25219_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/a2/28c8a72882fcddc93ec41e6d4275f267_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/ba/af30e3114b472e108bd55b7a371ae4f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f2/28bb2e6f60cb09c29f1beb6c03eaad18_s.jpg)
▲ 2015年3月17日
上段左:降り注ぐ虹色の水inキーロフスク市(B Vahmistrov)
上段右:燃える地平線inカネントヤヴル(V Vareriyb)
下段左:愛車とオーロラinテリベルカ村(L Trifonova)
下段中:雪原の七光りinカンダラクシャ市(R Antonov)
下段右:夜明けのような光inムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/88/c1c8e757fce6061c7de9f574dcbd4a6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/be/bf3dcaf4bdace5750c94ad0e15eba8b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/a8/6f180b618535771368ac14f24a15c0ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/b1/7d672bf3f3efe8eaaaa8f8603d558626_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/d9/703d03fdc03ecf727e9febc9e236d65d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/03/f256f060255388aabd9e5bcedac86662_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/4a/780221ffbad0862c7e9141838739d245_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/38/bc5566e9af734a0fbc6300901d82e59a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b9/8c6a248f3e204d9ea2707cdc94db69b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/67/6ce81a2218eb27bdb16c9ed6c81c6cce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/32/a4b304ff3375f35790e6108eb2a32004_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/8b/c8e62bfa99dea89aa3309305edddb8ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ec/9e87aecd9ab5392e6deffa95853b4b74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/9e/9b1a7117c853d3d5458135c2de3c7b7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/8a/1e17866fbe00d3b4e34c1fd6938e9232_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/fe/ef55fc40eb06be7f9f6b83bd7198e265_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/ff/20a047c663cf4a6daf5d588dbc56be58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/ca/067598a33ff00b0a3d2b4e5b2c0f47d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/45/8fa809de65f36eb661466f1bdfd7bc96_s.jpg)
▲ 2015年3月18日 上左から
一段一番目:佳い日食狩りを!atアルクチカベースキャンプ場(Intellect tour)
一段二番目:オーロラ爆発!inムルマンスク州(K Kazachkov)※宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
一段三番~四番目:オーロラ狩で大収穫v(^▽^)inムルマンスク州(A Vasiliev)※四番目の写真が宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
二段一番~二番目:オーロラ狩で大収穫v(^▽^)inムルマンスク州(A Vasiliev)
二段三番~四番目:鮮やかな曇天inムルマンスク州(A Maryh)※三番目の写真が宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
三段一番~二番目:木造教会とオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
三段三番目:昼間のような明るさに包まれてinオレネゴルスク市(V Batavin)※宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
三段四番目:橋に掛かるオーロラinカネントヤヴル(V Vareriyb)
四段一番目:川向こうを燃やすinテリベルカ村(E Molchanovskiy)
四段二番目:オーロラレーザービームinモンチェゴルスク市(I Matveev)
四段三番目:赤と黄色の鮮やかなオーロラinムルマンスク州(I Orlov)※宇宙天気ニュース(2015年3月21日付)に掲載されました。
四段四番目:七色のカーテンinテリベルカ村(L Trifonova)
四段一番目:水面に映えるオーロラinアパチット市(O Semenkevich)
四段二番目:雪塊とオーロラinカンダラクシャ市(R Antonov)
四段三番目:帰り道inムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/cc/83b63a2ad8997f0b2c80d1185b716c8b_s.jpg)
▲ 2015年3月19日
天頂から降り注ぐオーロラinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/2a/1ef8b94e60566e242771dbd544484c9a_s.jpg)
▲ 2015年3月20日 上から
雲間からinムルマンスク州(A Vasiliev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/0e/167ce0210eecd3d023df3c1cc2e9280c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/76/cede1a7bcf79da3d92ae38cd41e253bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/33/3416ffcf15a018b48824d5085e0d4242_s.jpg)
▲ 2015年3月21日
左:雪原に広がる魅惑の光inムルマンスク市郊外(A Vasiliev)
中:行く先にinテリベルカ村(E Molchanovskiy)
右:小さな教会の上にinアパチット市(O Semenkevich)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/bf/9807c748285bfaa063999c382d05d2db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/77/b0532fd4c9b9d3c8ae10312ea28c48e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f8/21c901b81e47099a360e9652b1c1eee1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/82/32e2dfa6990a817f8ea7584874bb9e29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/b8/69f513f96013354161498a5dd8d2af47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/c6/ac239db04a1c6a32cba4d915454dcfc9_s.jpg)
▲ 2015年3月23日
上段左:雪原に広がる魅惑の光inムルマンスク州(A Vasiliev)
上段中:夜更けに見える夏の銀河とinムルマンスク州(A Maryh)
上段右:雪丘上の夏の銀河とinムルマンスク州(A Merkushev)
下段左:月とオーロラinオレネゴルスク市(V Batavin)
下段中:赤い夏の星座と流星とinムルマンスク州(I Orlov)
下段右:雪岩の向こうからinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/2b/aeb35457cd45c7bde2d05e869c1339c9_s.jpg)
▲ 2015年3月25日
凍てつく大地とオーロラinテリベルカ村(A Merkushev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/b7/abc73d7dd957bcb7b2cf621915a9760e_s.jpg)
▲ 2015年3月26日
月明かりとの共演inテリベルカ村(L Trifonova)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/71/7456d16f9b5536ea5f8d390def22d1a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/30/dbbe538b0133a0bdfeba35d7866db1c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/6f/9483723862321211a3eaf347d0af89f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/2c/207c67ad5434388bb5d43dfdd455fcdf_s.jpg)
▲ 2015年3月27日 左から
一番目:真上から降り注ぐオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
二番目:古船オーロラ号出航inムルマンスク市(V Novikov)
三番目:月との共演inムルマンスク市(E Poloskun)
四番目:円弧を描くオーロラオーロラinモンチェゴルスク市(I Matveev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/a8/0ac031cfe400fac237ba2ecafca34a90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/be/e019de20b481582143563a917f2bfc68_s.jpg)
▲ 2015年3月28日
左:厚い雲と共に陸橋襲うinアパチット市(O Semenkevich)
右:天地に流れる冷たい河inムルマンスク州(S Hrenov)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)