イコンのもとに

黄砂飛来中、花粉症だけでなく黄砂でもカイカイが出ています。季節を感じます〜😭

新しい仕事場

2025年04月04日 | 仕事
昨晩の天気予報で
「明日は花粉、黄砂とも大量に降ります」と言っていました。
目のまわりがピンクのアイシャドウをつけたか?というくらい腫れていましたが、
それも処方された目薬で治りました。
でも、まだ油断できないですね。
あれらは、大量に降っているんです。


新しい仕事場の縦長フルサイズのロッカー、
3月までの前の仕事場ではスペースの関係で半分使っていましたが、
縦長のフルサイズロッカーを与えていただきましたので、
着替えやタオル、歯ブラシ、保湿クリーム、非常食を置いておこうと思います。
いつ災害があって帰宅できるかわからなくなる時もあるかもしれない。最低限の備えは仕事場にしておきたいのです。

更衣室のシャワールームを使っていいそうなので、
仕事場が26℃、外気温が5℃になることもあり、
この20℃差は激しく体調、内臓、交感神経に影響ありますから、
シャワーで一度、リセットしたらいいと思います。
身体を温めてから帰宅したいです。
感染予防もありますしね。
本音、、、お風呂の光熱費も助かります。

看護師さんたちは非常に素晴らしく、
師長さんはキリッとされて頼もしい、
女性たちがドンと守っている職場は、ものすごい安心感があります。
前の職場もよかったのですが、管理職は全て男性で
力も使う作業があるので男性中心でしょうが、実際には女性の数が多いのです。
女性たちが、こうしたら楽に仕事できるのに、と考えていても、
まずそれは、取り上げられることはないです。
年を重ねていく私が男性中心社会の仕事場で働くことは限界がありました。
今は女性中心の職場ですから、心からゆったりして安心して働くことができています。
看護師さんたちの支えになれるよう、少しずつ、
じわじわと、、、
私はさっさと動けない鈍さがあるけれと、じわじわは大得意です。
じっくり、じわじわと働こうと思っています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当作り再開

2025年04月02日 | その他
娘が結婚するまで、お弁当を作っていましたね。
私の朝ごはんはお弁当のおかずを多めに作って、それを食べていました。

新しい仕事は45分の休憩時間があるので、お弁当を再び作り始めました。

保温の弁当箱も買い、しっかり詰めていきます。
もちろん、市販の惣菜も使います。
買ってきたカキフライに唐揚げ、
ほうれん草とソーセージ、きのこを炒めたの、
常備菜のレンコンのきんぴらにゆでたまご、
ご飯は間にワサビふりかけの、しげきが入っています。
しげき、おいしい、必ず必要です‼️


毎月、1キロずつ痩せる計画を立てていて、
介護中より12キロ痩せています。
私はしっかり食べないと痩せないことがわかりましたので、
仕事の休憩時間にも、がっつり食べたいと思っています。

ストーブで野菜ときのこを水から煮て、これをスープジャーに入れて味噌を溶いて味噌汁にしました。
トマトを入れると減塩できます。
残りはシチューやカレーにします。




いちご🍓も持って行きます。


あとは、6Pチーズとかクッキーとか、小袋のおかきとか
保冷バッグに放り込んでおきます。
飲み物もインスタントコーヒー、麦茶、白湯を350ml〜450mlのボトルに入れて、
小さなペットボトルにはアサイーブレンドのジュースを入れています。
外でちょこちょこ買わないようにしているのと、
私の体調維持のため、飲まなくて持って帰ることになっても
必ず持って行きます。
自分しか、自分の体調は守れないからね。

働くのは病院だから、ぶっ倒れても安心といえば安心だけど、
看護師さんを助ける私が倒れちゃ困るぜ‼️
年寄りこそ、
しっかり栄養とらなきゃ、
ババアがすたる‼️

今まで家族のためのお弁当作りでしたが、
自分のためのお弁当作りって、、
楽しいね😀❣️
買い物からしてワクワクしています❣️

お弁当作り、がんばっちゃおう‼️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の仕事で

2025年04月02日 | その他
長文になります。

両親をほとんど私ひとりでみた介護生活は16年で終わり、
その後、1年間、1日4時間、月に18日くらい働いてみたのです。
16年間、介護生活でしたから、私の社会復帰でした。

私自身の体力が落ちていたので、4時間くらいじゃないと
かえって身体を壊すと思いました。
無理はできない介護後でした。
働くというより、お金ももらえる体力復活の場と考えました。

体力は落ちていましたが、経験は積んできたので、いろんな人がいることは覚悟していました。
いろんな人、というのは、私がいるだけでも気にくわない人のこと。
ターゲットにして、嫌味を言ったり、意地悪をする人のことです。

人をいじめる人って、ニヤニヤします。
いじめてやろうと考えているとニヤつくので、顔に出るんです。
最初に会った時、ニヤついていたおばさんがひとりいました。
あっ、これはいじめられるなと直感でわかりました。
その人は私より年上で足をひこずっている、
30数年同じ仕事のパート勤めでした。
あっ、根性悪だと直感でわかりました。
顔が曲がっていて、目が曇っていたからです。
心は顔に出ますからね。

案の定、自分が気にくわない、体調が悪いと私に八つ当たりしました。
怒鳴り散らします。
今のコンプライアンスも理解できてない昭和からのタイムスリーパーか⁉️と思いました。
もちろん、上の人がいる場所ではしない、正社員の前でもしない。
いじめる人のやり方通りです。

イコン画家夫婦の岡山の作家たちへのいじめもひどいものでしたので、
いじめる人のパターンはわかっています。
いじめられる私としては、まわりの人が巻き込まれないようにうまくかわす。
私が会社に言えば何らかの処置はあるはずなのですが、
週に数回しか会わないし、
私も、そんな無教養なオバハンの怒りに適当につきあって、
思い悩むほどの小娘でもないわけです。
いじめられても私の生き方は全く揺らがない。

よくよく聞くと、旦那は働いていない、娘は働きに出たがすぐに辞めて引きこもり、ぼろぼろの家の家賃を払うためにおばさんひとりが働かないといけないんだそうです。
少し前は年齢的にも勤務時間が短縮されなければならないのを
会社に話して通常の勤務にしてもらっているのを聞きました。
今は人手不足なので、65歳以降、70歳以上でも本人が働きたいなら続けていいらしいです。

旦那と娘が引きこもりか〜と、いじめられていても私はため息が出た。
ひとりでがんばらねばならない妻で母親なわけです。
反対に、あの人をいじめる性格で暴言を吐く母親が娘を引きこもりにしたのではないか?とも思いました。

他の誰かに、いじめの話をしようか?とも考えましたが、
まわりはおばさんの性格を知っていて、関わりたくないので黙っている。
ならば、私もおばさんの観察を続けようと思って働いていました。

私に向けられるヒステリーや怒鳴りは体調に左右されていて、
昨年末あたりから、勢いがなくなってきました。
持病が悪化しているんじゃないかな?と思っていたところ、やはりそうだったみたいです。

イコン画家の夫の、人への怒鳴り散らしや罵りは凄まじかったから、
岡山の作家たちはさっさと離れたし、私も金を要求されたので、
早く離れないと宗教詐欺に巻き込まれると思い、2012年ごろには離れました。

人吉ハリストス正教会のイコノスタスを手伝っている時に
「年寄りみてないで、イコンを描け」とイコン画家に言われたので、
これは夫婦揃っておかしいと思いましたね。
母がイコン画家に、あなたおかしいですよと手紙を書いてくれました。
あの時離れなかったら、今の宗教詐欺と同じ、オウムと同じですよ。
両親の介護もちゃんとできてないです。
離れて、両親の死を私の目できちんと見れたことが今の私の生き方を支えてくれています。
親の死を見るのは辛いけど、ちゃんと見てください。
順送りって本当にそうですね。
次は私の番だと覚悟できます。
覚悟するから、しっかり生きられる。ありがたいことです。

いじめるおばさんの方は、私が仕事を辞めると会社に言ってからは、
怒鳴り散らしやいじめがぴたっと止まりました。
辞めるからというのと、辞める時にちくられると考えたかな?

トップの人に辞めたいと話した時、「何があった?話してごらん?」と言われました。
このトップの人は昔からおばさんを知っていて、いじめのために辞めた人がいたのも知っていた様子でした。
今時、会社内で昭和的な怒鳴り散らしや罵りをするわけだから、非常に珍しいわけです。
そりゃ、辞める人もいて、当然、社内で話題になっているわけなんです。
それが理解できていないおばさんが既に古くておかしい。

私は辞めたらいいわけで、
トップの人におばさんにいじめられたからと話して
おばさんの大変な暮らしぶりを邪魔するわけにもいかず、、、
「やりたい仕事がみつかりましたから」と話しました。

おばさんの体調は悪化しているそうで、医者には仕事を辞めろと言われたそうです。
そりゃ、あの怒鳴りっぷりは高血圧の人の特徴、認知症にも関係ある。
私がわざわざちくらなくても、近々辞めなくてはならない体調になるのではないかな?

いじめてくる人がいても、関わらないと決めて、うま〜く
やり過ごした方がいいですよ。
いじめてくる人は自分の人生に全く関係ないわけです。
関係ない人間に私の生き方を邪魔されてたまるもんですか‼️

私はきれいにおさめて辞めました。
さあ、次へ行こうと思います。

お餞別にいただいたお菓子、とてもおいしかったです。
ありがとうございました😊





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度

2025年04月01日 | その他
新年度が始まりましたね。

昨日の3月31日は、電車の中で白い杖をついた方々と知り合いになり、
朝からみんなで大笑いで、楽しい気分でプールに行きました。

プールは自主トレなのですが、春休みで中学生の女の子たちが
きゃーきゃー言いながら遊んでいる横を行ったりきたり、泳いだりしました。
まだ2、4歳くらいの幼い姉妹もお母さんやおばあちゃんと遊びにきていて、とてもかわいかったです。

私は中学生たちがプールにいても全く平気で
かえってプールに波ができて、負荷が強くかかるので
ひとりでプールにいるより歓迎で、これも楽しい気分にさせてくれます。
どんなにプールが混んでも大丈夫。
そんなにバンバン泳がないし、隙間で歩いたり、ちょっと泳げばいいんだから。
気をつかわずに楽しく遊んでほしいんです。


新年度、
私も新しい生活が始まります。

実は、パートを転職しました。
新しい仕事は看護関係で
私の母のような看護師さんをお手伝いする仕事です。

この話は3月初めに突然、
お知らせがきまして、あっという間に話が進みました。
きっと、聖ルカと母が
「ママみたいな看護師さんたちをお手伝いしなさい。」と
相談して動いたんじゃないかな?と思います。

ですので、3月はとても忙しかったんです。
これも自主トレですが、外国人の方も増えていますから、英語も突貫工事みたいに毎日していました。
中国語もやらなきゃと思っています。
少しでも会話したいです。
新しい仕事、
自分のものにして
水泳みたいに前にグッと進んでいきたいですね。


3月末に読んだ記事です。
4月1日から居場所を失ってしまう方へ(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース

4月1日から居場所を失ってしまう方へ(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース

4月1日から社会的な所属が失われる4月1日は、社会的な環境が変わりやすい日です。新年度を迎え、学校での学年があがる、新しい教育課程に進学する、また、担当部署の異動や...

Yahoo!ニュース

 
この記事を読んで泣けてきました。
優しい記事だなと思いました。

焦ることなく、自分とよく対話して
じっくり考えた方が私もいいと思います。
あ、違う、と思ったら、引き返して
やり直したらいいんです。
何度もやり直しできます。
私もやり直しばかりの62歳のおばちゃんです。
大丈夫です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうとTシャツ

2025年03月29日 | 岡山
今朝、8時過ぎに 
3機の自衛隊のヘリコプターが
我が家真上を大阪方面に向けて飛んで行きました。
きっと、山林火災消火の手伝いに来られていたんですね。 
とてもありがたく、感謝しながら手を振りました。
そして、何日かぶりの静かな岡山の空です。

新年度ももうすぐですね。
昨日は無印が1割引セールだったので、ポーチ類を買いに行ってきました。
そして、ユニクロではこれを、、


米津玄師くんのTシャツ、買いました。

彼はイラストレーターでもあるんですね。
うまいなぁと発表された時から思っていました。
宮崎駿さんが米津玄師くんを気に入ったのは
絵を描くからですね。

好きなTシャツは派手派手でも平気で着る私です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計