イコンのもとに

早く春にならないかな?
あったかくしてお過ごしください。
温泉&プールで体調維持しています。

仕事を始めてから

2024年03月31日 | その他
外へ出て、働くのも16年ぶりかな?
前は専門学校で布について教えていたけど、
今はほとんど身体を使う仕事です。

仕事に出るにあたり、
加齢の上に腰痛もあるため、万全の対策をとりました。
星飛雄馬みたいに、筋肉に沿ってテーピングをして
まるで大リーグ要成ギプス状態です。
でも、結果、これが助かった。
サポートテープも安くてかぶれにくい物を探して、惜しみなく使っています。
5センチと3.75センチ幅の32m巻を買って、切って使っています。

長い階段や廊下の往復、
仕事だから肩をかなり動かす、立ちっぱなし。
もう仕事とは思ってなくて、
お金を払うのではなく、
お金を稼ぐフィットネスクラブやジムみたいなものだと考えてます。

サポートテープを貼って仕事し、どうなったか?というと
つまづきにくくなり、
ケガをしにくくなり、
長時間立ちっぱなしで平気、
筋肉が新たについて、
体幹もついてきたみたいです。
さらに、仕事に慣れたか、疲れにくくなりました。
仕事がない時に、テープを全部剥がして過ごしても身体がぐらつきません。
身体、筋肉に不安のある方はテーピングおすすめします。
50肩にも痛み軽減になると思います。
高齢者は、つまづき、ケガ予防になりますよ。
特に足は、レンサ球菌、溶連菌感染も怖いので、
朝晩の足のチェックは欠かせないです。
テープの貼り方はYouTubeにたくさん出ています。

仕事してるのに、テープ代もったいないと思われるかもしれませんが
身体を動かして、働くことが健康にいいのでは?と思ってます。

働く仲間たちは私よりご年配の方々もおられて、
70歳以上の方もいらっしゃるんです。
働きに出た理由が
子も育ち、孫に責任はなし、家でじっとしていても、、、とか、
旦那の顔ばかり見たくない😛、
医者に仕事するように言われたとか、
旅行ばかりしていて飽きた、とかなんです。

医者に仕事するように言われた、という方は結構おられて、
仕事は人の指導、命令により、
脳と身体を動かすので、
自分の好きなことをするのとは全く違う脳の働きなんだそうです。
認知症予防のために、何か仕事をすることをすすめる医者はいます。

私は在宅介護を16年したので、
自分の判断でしか動いてなかったのですが、
人様から指導されて、命令されて動くのが16年ぶりでしたから、
まぁ、自分で判断しない仕事の実に楽なこと。

若い人たちの指導を聞いて
「これでよろしいですか?」と聞きながら動くだけでいいんですから。
私に決定権がないことは、高齢者初期の私には、実に楽で働きやすいんです。
頭を悩ませないでいいんですから。

働き方って、年代によって違うなぁ。
指導してくれる若い人たちは、我が子より若いので
(我が子は40近いですから)
無茶振り言われても
「ふん、ふん、私にできるかな?
してみるけど、できなかったら助けてね」
と委ねられるんです。

意地悪されたとか、いじめられたことは全くないけれど、
もし意地悪、いじめられたとしても
会社のコンプライアンスがあるので、即、言えるシステムに今はなってますから安心です。
(昔なら、チクリって思われて、またいじめられてましたね)

私も昔はブラック企業やいじめにあいながら働いていましたが、
働くおばちゃん、おばあちゃんたちを守る社会、会社になってましたね。
それだけ、働く人がいないんでしょう。
世の中は変わりました。

一応、65歳定年はあるそうですが、
それ以降働くなら、時給が最初に戻るそうです。
今は最低賃金が時給千円になってきていますから、
65歳の誕生日以降は時給千円になります。
私が働くには充分です。
70代の方々もがんばって働いてらっしゃるので、
私も10年はがんばってみたいです。
働きながら、筋力つけて、
認知症予防なんて、一石何鳥かな?
ですから、
大リーグ要成ギプスみたいなサポートテープは必要なんです。
ケガ、したくないですから。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたおつきあい

2024年03月29日 | その他
私の今の仕事、

詳しく話せない契約をしていますから、
細かくは書けないんですけど、
お子さん方とご高齢の方々が私をみつけては、
質問をして来られますが、
主な目的の質問以外の、
他にも、いろんな話をされるんですよね。

小さなお子さんは
「ママに頼まれたから、頑張って来たの」と言って
勇気を出して行動していることが良くわかります。

ご高齢の方々は、どこに何があるのかわからないので質問されてきて、
私は一緒に探します。

子育て中の方々は、
もう忙し過ぎて
さっさと済ませなきゃ大変なのよ‼️
これから、まだ、いろいろやんなきゃならなくて時間がないの‼️
お願い、早くね‼️
という感じで、
すごい速さで動かれます。
その気持ち、わかる、わかる。

皆さんとは、
数分もない、おつきあいなんですけど、
私はこんな時間が大好き。

ドラマも好きだけど、
ドキュメンタリー大好きですからね。
72とか、24とか、Xとかのドキュメンタリーはもちろん見てます。

リアルな声が聞ける今の仕事。
仕事に出てよかったなと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリメント

2024年03月27日 | その他
大変なことになりましたね。
岡山でも紅麹を使った味噌を作っている会社が商品を回収し始めました。

以前、京都の日本画家の友人宅で、
玄米を使ったサプリメントを勧められて、
私は断ったことがありました。

サプリメントは機能食品、食品だから、というのですが、
原料がはっきりしないから
薬を飲んでいる私は
薬との相性もわからず
得体の知れない物は飲めないわけです。
玄米と言われても、作っているところを私は見ていません。
このサプリメント販売の営業を断ったことで
その京都の大学時代の友人は、怒り出して喧嘩になりました。
大学の先輩でも販売を手伝っている人までいましたね。
全く何も考えていないことに驚きましたよ。

このサプリメントに絡んだ人たちとは縁が切れましたが、
それでよかったと今でも思います。
得体の知れない物を人に飲めと無理強いするんですから。
帝銀事件さえ頭をよぎりました。
友人たちの集まりで営業するわけですからね。
見た目が普通の食品ではなく、錠剤ですから。
恐ろしい思考です。

今回の紅麹サプリメントを家族や友人知人に勧めて飲ませた人は
結構、いるんじゃないかな?
サプリメントの紹介者にいいことがある、
売った人に優待がある、という鼠講みたいな販売方法もありましたね。
勧めた人たちは、慌てて後悔しているかもしれません。

私は疾患がありますが、
最初の病院の問診票に
「サプリメントを飲んでいますか?」と
「飲んでいるなら、品名を書いてください」とありました。
処方される薬の飲み合せもあるからです。
定期的に健診をするようになってからは、
サプリメントやビタミン剤は医師に確認してから飲むようにしようと思いました。
その問診票以降、サプリメントと名のつく物は飲んでいないのです。

自分の口に入る物は自分しかわからないんですよ。
他人様のおすすめでも、よく考えて口にしてくださいね。

紅麹被害、さらに拡大しそうですね。
水曜どうでしょう でイタリアで大泉さんが
小林製薬の糸ようじと叫んで大笑いしてましたが、
笑えなくなってしまいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事と猫とお土産

2024年03月18日 | その他
仕事に出始めて、数日経ちました。

仕事内容は家庭でするようなことが
業務用になっただけの仕事なんです。
難しいことも、大変なこともないんです。
2日働いて、2日または1日休みという初期高齢者にはベストな働き方。
1日4時間だけです。
無理をしないように、最初から4時間勤務を選びました。
芯から疲れる前に仕事が終わりますし、この4時間勤務は働き手が少ないんです。

今まで動かさなかった筋肉を
1日短時間でも動かすようになり、
身体にはいいんだと思います。
筋肉痛はあるのですが、
予防のためのテーピングやサポーターをしていますから、
普通に動けますし、
なんだか、身体が軽いです。

仕事の先輩方、、もちろん私61歳よりお若い方々ですが、
体育会系の方が多く
無駄な身体の使い方をしないよう教えてくれて
それが家での生活にも役立っています。
いろんな個性の方々がいますが、
大きな企業なので、常識的です。
普通の常識がないと、とても働けないです。

4時間、頭と身体はフル回転
ジムに行った経験もありますが、
こちらの方がトレーニングしてる感あります。
ジムは自分の好きなこと、できることしかしないから。
人の下で働くってのもいいんです。

宗教画を描いているんで、
高飛車で傲慢な年寄りには絶対なりたくない。
人をいじめて押さえつけてきた宗教画家、イコン画家がどうなったか、知ってますからね。
常識を知らないとただのおかしな年寄りです。
若い先輩たちを頼りにして、感謝しながら働こうと思います。
働くって、いいんです。


我が家の庭に住む3匹の親子にゃんたち
左が父、右が母、
上に乗っかっているのが息子です。
父母でぎゅうぎゅうなのに、さらに息子がどうしても入りたいわけです。





猫のボランティアさんが3匹とも避妊手術に連れて行ってくださり、
春のソワソワがないかな?と思ったのですが、
息子が2日ほど行方不明になり、また帰宅しました。
帰宅するなら安心なのです。


娘夫婦が大阪の鶴橋に遊びに行って
お土産を持って帰ってくれました。

異物が入り19万個以上回収したとニュースになっていた
551の豚まんと豊田商店のイカジャン、しほみ饅頭やお城の形のもなかです。

551の豚まんはスーパーにもありますが、チルドがおいしいです。
レンチンより蒸すのがいいですね。
異物問題は関係なく、豚まんはおいしいんです。


そして、噂のイカジャン、
辛くないので子どもも食べられます。
スルメではなく、生のイカのキムチです。
ジャン、タレがおいしい。


わざわざ、このイカジャンを買うために鶴橋に行ったそうで、
私までお土産をもらって、
うれしかったですね〜





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補いながら働く

2024年03月17日 | その他
62歳近くにもなって、仕事を再開したのですが、
これが、ちょうど良い身体への負荷と、
いろんな人と話す機会ができたり、
何かを記憶して、行動したりと、
家にいて絵だけ描いている生活とは
全く反対の動きや刺激を受ける生活となり、とてもいいんです。

あと何年生きるかは神様だけが知ることですが、
これからの十数年こそ、
身体と心のバランスをとらねばならない時期だと思ってますので、
少しの労働は心にもいいんです。
絵だけ、特に宗教画を描いていると、妄想やら、自己中心的になりやすい。

私がオリエント美術館に紹介してしまったイコン画家が
「私を敬わない岡山の人間は、バカばかりだ」とか
「私たちは選ばれた家族なんだから、尊敬されて当然よ。
私たちに金をよこすべきよ。
岡山の文化賞をよこしなさい。」と、
夫と一緒に岡山の作家たちやギャラリーに
って歩いたのを見てましたから、
やっぱり、社会常識、一般常識が欠如したら
ただの頭のおかしな婆さん爺さんですからね。
自分で頭のおかしな婆さんにならないようしなきゃいけないわけです。
「お前らバカなんだから、私たちの介護ぐらいしろ」とまで、イコン画家夫婦に言われましたよ。
イコン教室の生徒たちは介護までしているんでしょうね。
夫婦の娘に連絡しても、全く無視でしたから、親が親なら子も似ています。
いまだに「なぜ、あんなのを紹介した⁉️」と言われますよ。
紹介して大失敗でした。
関係者の皆様、申し訳ありませんでした。

私も仕事では、いろんな人に会ってきましたが
新しい職場の方々は、あったかくて居心地がいいです。
62年近く生きていると、
人の顔を見たら、何を考えているのか?
目や口元の表情でわかるようになり、
特に在宅介護16年をしましたから、
表情のない人から、考えを読み取る訓練ができていたのか?
または、
人って心が顔に出るのが、長年の訓練?で、
わかるようになったのかもしれませんが、
「この人、一生懸命教えてくれているな」とか
「この人は私を曲がった考えで見ているな」とわかるんです。

ひとりだけ、ひねくれた顔をして見ている人がいましたが、
ひょっとして、表情がうまく出せない人かもしれないし、
働く場所が違うので、関わりはないから、つきあいもないだろうと思います。

仕事は慣れてしまえば簡単なこと。
初めてお会いして、教えてくださる先輩、私の娘くらいの方ですが、
その先輩が、とても頭の良い感じいい方で、初めて会った時に
これはもう安心だわ、と思いました。
いてくださって、ありがたかったです。

職場は安心して働く環境になりましたが、
心配なのは、私の体力、身体です。
歩いたり、テレビや動画の体操をしたり、
在宅介護で筋力が違う場所ばかりについていますから、
仕事で働ける筋力にしなければならず、運動はしてきたのですが、
なんせ、62歳になる初老の婆さんですから、何かで筋力を補わなければ、
働くどころか、ぶっ倒れるわけです。

今はYouTubeなどの動画でアスリートのトレーニングの仕方とか、
いろんな筋力トレーニングやサポートが見れます。

私が注目して、実践したのが、
弱い筋力を補うテーピングです。
テープ代金はかかりますが、
筋肉を痛めて動けなくなるのが困る、私の年齢ではフレイル状態になると本当に困りますから、
踵、ふくらはぎ、膝、股関節、腰、肩などにテープを貼りました。
テープだらけです。
動画でテーピングを検索しますと出てきます。参考にしながら自分で貼りました。
これが、効く。
仕事が終わった後もダメージがないんです。

ロールのいちばん安いテープを買い、30センチに切り、
角を丸く切って、
オルファカッターのキリヌークで
テープ裏の剥離紙を剥がしやすく切っておきます。
このキリヌークは新聞1枚だけとか切れるカッターで、
テープ裏の剥離紙だけを切るんです。
使い方は簡単ですよ。
テープは踵、ふくらはぎ、膝、股関節、腰、肩に貼っています。
これは、身体のサポートとしては安上がりで、自分でできます。
お風呂にもテープを貼ったまま入れますが、
よく動かす場所は剥がれやすいです。


いろんなテープも販売されています。
貼り方は動画にたくさん出ています。
探してみてください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計