イコンのもとに

大寒、迎えました。あったかくしてお過ごしください。
またプール通い始めました。

フランソア

2023年12月27日 | その他
ブロ友さんが、お母様と京都のフランソアに行かれたとか、、、

懐かしいなぁ、
京都行きたいなぁ、
と思うのですが
今、体力が極端に落ちていて、
昔の写真を眺めているところです。

2016年の夏に撮影しました。






16年間の介護と
コロナが大変でしたし、
61歳になりましたし、
どっとくたびれ
かかりつけ医には
「異変があったら、すぐ救急車で来て‼️」と言われてしまいました。
とにかく、
じっと寝て、
春を待て、
というしかないらしいです。

幸い、おこもり生活は大好きだから、
大好きなMJの仏画を見たり
ゴロワーズだから、
繰り返し山田五郎さんの美術動画を見ています。

母が亡くなったら、
京都か函館に住むか、と思いましたが、
猫たちのこともあるし、
寒さには弱いし、
旅行者として数日行こうとは思っています。

歴史ある街っていいですよね。
父が亡くなった後、
函館の旧相馬邸に行きましたが、
人形峠のウラン鉱石のドアノブを見てきました。
勝海舟の書もありました。






今は管理する人がいなくて、
旧相馬邸は非公開になっていると思います。
段々と、人がいなくて公開できない史跡も出てくると思いますので、
見られるうちに見ておくのがいいかもしれないです。

イノダコーヒ も大好きな場所です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描く環境 還暦編

2023年12月25日 | イコン
お笑いファンはM-1で盛り上がっていますが、
(もちろん、海原ともこちゃんが審査員だったから、しっかり見ましたが)
私個人の賞レースとしては、
今年の みうらじゅん賞にカルピスが選ばれたことが
とてもうれしかったです。

MJは、、、松潤じゃなくて、
みうらじゅん、
MJの色鉛筆の仏画は非常に素晴らしく、大変美しいです😍
ナスDの絵も私は大好きなんですけど、
MJの仏様たちは光り輝く素晴らしさです‼️

尊敬する宗教画家は⁉️と聞かれたら
もちろん、MJの仏画がいちばん最初にきます。
絵に、愛がある❤️

MJのような、あったかいイコンを描いてみたいな、
と思ってますが、年月には逆らえない。
最近の寒さ、、と言っても岡山市は雪なんか降ってもないのですが、
この数日の寒さに参っている60代は私も含めて近所に数人、、、。

私は母が亡くなった後のくたびれや睡眠負債が取れなくて、
ボワ〜っとしているんです。
もう、このような状態の時は細かな作業はできないので
絵を描く環境を整えたりしたんですよね。

寒い時に手が暖かくなる
ヒーターつきのデスクマット
暖かさは3段階です。
ヒーターだから、絵具も乾燥しやすく、早く乾きます。
これは、仕事のデスクにもいいと思うよ。


そして、
あのキングジムから
老眼諸氏のサポートをしてくれる拡大鏡
単4電池3本でライトもつきます。


この拡大鏡をタブレットスタンドに挟みますと、、、


絵を描く時に老眼のメガネがいらないんです。
これは、眼が楽❣️


拡大鏡つきのスタンドライトとかあるんですが、
価格が高いわりに拡大鏡が小さいんですよ。
キングジムのこれは、大きくてしっかりしています。
ですので、スタンドを別買いしてつけるといいです。
タブレットスタンドがサイズぴったり。

キングジム arema ライト付き拡大鏡 黒 FC73629 AM50 クロ

なんですが、
今、商品名を見たら
arema あれま⁉️
あれま、よう見えてますやん、
の、arema でしょうか⁉️
キングジム、さすがやんか。

後は、
椅子の背まであるホットマット、長い電気座布団ですね。
そして、膝掛け用のホットマット、
足元にも電気マットあります。
これらでガッチリ暖かくて、
ストーブつけなくていいんですよ。

手には、3本指なし手袋、または指なし手袋をしています。

体力の衰えを自覚していますから、
それを補う環境を整えて、
今は、
とにかく身体を冷やさん‼️
冷やさんぞ‼️
と常時思いながら過ごしています。

カイロもバッチリ使ってますから、
カイロのゴミの量が多いです。
年寄りって、SDGsになかなか
ならん‼️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2023年12月24日 | イコン
クリスマスイブですね。
日本ではイブが盛り上がります。

ウクライナは今年から、
ロシアとの違いを強調するために
カトリックなどと同じ、
今の暦のクリスマスになったそうです。

BBC NEWS JAPAN の記事です。

正直言いまして、
宗教って、人間の都合の良いようになっているんだなと思ったり、
でも、その時代に沿った信仰でないと次へは続いていかないんだな
と考えたりしています。




上の写真は娘の結婚式の式場の中の教会で。
娘夫婦のために描いた聖家族のイコン。
今は額に入れて娘宅にあります。

チャリティイコンに出すために、
今年の降誕のイコンを描いていましたが、
体調が悪くて、病院に行っていたりしたので、
24、25日には間に合わなかったです。
旧暦のクリスマスまでには描けるかな?


私は頭で理解しないと絵が描けないので、
特に宗教画は締切があってイライラしながら描くのはしたくないんです。
絵に必ずイライラが出ます。

以前、人吉ハリストス正教会のイコノスタスを手伝っていた時に
赤磐のイコン画家から
「年寄りなんか看てないで、さっさとイコンを描きなさい。」と言われたり
イコン教室の作品展示をするのに
「神父たちに私の素晴らしさを知らしめなきゃ、
私を讃えさせなきゃならないわ。」と言われたり、
イコン画家のアトリエでリキテックスのアクリル絵具に
粉の顔料をそのまま練り込んで人吉のイコンを描けと言われたりしたので、
(必ず亀裂が入るので、それは、あり得ないんです)
このイコン画家の下にいたら
画家の欲まみれで宗教画を描くことになるからとんでもないわ
と思ってイコン画家からは離れました。
それが、2012年8月です。
絵の基礎は美術大学で知っていますから、イコンは習わなくても独学すればよかったんです。

このイコン画家を岡山市立オリエント美術館でイコン教室をするよう学芸員に紹介したのは私ですが、
シールの金箔を独占販売したりして、紹介して大失敗でした。
金の独占販売は犯罪です。

画家の夫からも
「お前ら岡山の人間はバカなんだから、バカは私たちの老後の世話をしろ。
それか、金を出せ。
それくらいならできるだろう。」と言われ、
母はこの強欲夫に柳井原ハリストス正教会で、いじめられましたね。

宗教を利用したパワハラ、モラハラでしたから、
本当、離れてよかったと思います。
宗教詐欺でしたから、
何をされるかわからない。
岡山のギャラリーも散々いじめられましたから。
宗教をうまく利用して権威を振るう人たちには
十分に気をつけてください。
あのイコン画家夫婦から離れて、
無事に両親を看取ることができました。
奇妙な洗脳に引っかからずに、親孝行できまして満足しています。

日本正教会の神父様方や教会関係の方々にいじめられるようなことは一切ありませんでした。
神父様にはとても感謝しています。

人吉ハリストス正教会のイコンは、顔料がそのまま練り込まれていますから、必ず亀裂が入ります。
画材を知らない画家が描くと絵の寿命は短い。

今年は母を無事に見送りました。
私の画家としての人生がまた動き出しました。
個展のお誘いも、海外からもあるんですが、
体調を考えながら、
ゆっくり、じっくり、
納得しながらイコンは描きたいと思っています。

皆様、良いクリスマスをお迎えください。
平和を祈りましょう🙏



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再勉強

2023年12月09日 | イコン
父が亡くなった後の母の介護中、
約8年間、
全く使っていなかったリビングを多少片づけました。

函館の洋館にあったリビングの照明
函館から送ってもらいました。
ホコリだらけ、
ガラスの傘を外して洗えます。




古いテレビも全くつけていなかったので、
息子に調節してもらって、
NetflixやYouTubeをまたテレビ画面で見られるようになりました。
iPhoneの小さな画面で見るより
眼の負担がなくなり、
今日は美術系YouTubeをずっと見ました。

介護生活で、ほとんど離れていた美術の世界に
早く戻りたいと思って
学生時代に吸収した西洋美術史を
また、勉強しなおしです。

今は動画があるので、
身体の弱ってきた高齢者も
自宅で勉強できますね。
とてもありがたいんです。

17年も前のテレビ、
まだまだ見れます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問看護士さんに

2023年12月06日 | チャリティイコン
こちらのイコンはチャリティイコンではなく、贈り物として描いています。

母の訪問看護を2019年末からしてくださった
訪問看護士さんへ
お渡ししたいと思い
聖アナスタシアを描いています。
Wikipediaで、大アナスタシアと検索していただくと、
彼女についての詳しいことがわかります。
大とつくのは、他のアナスタシアと区別するためです。
聖アナスタシアは、看護士さんの守護聖人です。

10センチ✖️15センチのサイズ
2枚同時に家事や用事をしながら描き出して、3日目です。
もう少しで完成です。




2015年に亡くなった父の病院の個室でも、
12枚の板の聖アナスタシアを描いて看護士さんへ贈りました。
(昔の記事を見たら、12枚でなく16枚描いていました。
すっかり、忘れています。
アナスタシア完成 というタイトルの記事に16枚の写真を載せています。)

2枚の聖ルカも描いて、父の担当医と研修医に贈りました。
顔は差し上げる方に似ているところがあります。

差し上げた聖ルカの2枚です。






コロナ禍の時に
聖ルカや聖アナスタシアのイコンを描いて、
医師や看護士さんたちを励ましたい気持ちでいっぱいでしたが、
母の在宅介護で手いっぱいで描けませんでした。
すみませんでした。

母が先月亡くなり、
これからの私の仕事は
イコンが必要な方のために
イコンを描くことです。
画家としての私の
ワーキッシュアクトですね。

チャリティイコンも10✖️15センチくらいのサイズ、のを出して行きますので、
よろしくお願い申し上げます。


完成〜❣️
あとはニスを塗るだけです。


UVカットのニスを塗りました。
完成です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計