イコンのもとに


在宅介護16年が終了後、やっと自分のために生きられる。イコンも描いてます。ブログは書いたり書かなかったり、気分で。

日曜美術館

2023年10月29日 | イコン
日曜美術館、
西田俊英さん、
素晴らしかったですね‼️

NHKプラスも何回も見ちゃって、
私まで絵を描くことのワクワクを感じています。
西田さんご自身、
同じ絵を描く人たちを
奮い立たせてくださるような画家ですね。

屋久島にスケッチ旅行に行った話を
亡くなった後輩の画家から聞きましたね。
屋久島って、本当は人が入ってはいけない場所なのかもしれません。

私もがんばろうと、
ホッカちゃんの子守りをしながら
描いています。








クリスマス近いですもんね。
線は目がチラチラしているので、めちゃくちゃな線ですが、
描ける自覚がありますので、
チャリティイコンに出せたらと思います。
サイズはF6です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼

2023年10月24日 | 在宅介護
福井さんのお母さん、どうなったかな?と
気にかけてくださっている方もいらっしゃるでしょう。
お心遣いをありがとうございます。

母は最期の時を迎えており、
私はただ、ただ、
父と神様の元へ安らかに行ってほしいなと
祈っているだけです。


先日、ご近所にありますカフェ
暮らしと珈琲お友達が誘ってくださり、久しぶりに伺いました。

奥にある武道場に備前焼作家、
50歳代のベテラン作家たちの作品を販売していて、
その作品のカップやお皿が
カフェの飲み物や食べ物に使われていました。

私は子どもの頃、
誰も見る人がいなくなった古い墓を掘り起こし
改めて墓を作る現場に父と行ったことがあり、
その中に、古備前の大甕に遺骨が入っていたのを見て
岡山生まれのくせに、
備前焼があまり好きにはなれなかったのですが、
暮らしと珈琲で出された備前焼のカップやお皿が
なんだかとてもよくて、
暖かい気持ちになり、
備前焼を手元に置いてみたいなと
初めて思いました。
思い返すと、何か事あるごとに
備前焼は私の生活の場面に出てきており、
やっぱり、岡山県民、特に岡山南部の暮らしには
欠かせないものなんだなと思います。

以前、住んでいた出石町には備前焼屋さんがありましたが、
今の家の近くにも
暮らしと珈琲さんで備前焼販売をされているので、
贈り物にも、買わせていただいたらいいなと思います。

ホッカちゃんが、大変なおてんばで
部屋中を駆け回りますが、
母の最期を迎える陰鬱な気分を
明るく助けてくれています。
大きくなりました。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山の知識

2023年10月12日 | その他
最近の山の遭難について、
得られる限りの知識を知りたいと思いまして、
山の動画を拝見しています。
岡山市内は雪なんか全くと言っていいほど降りませんから、
雪国に行かない限り、関係ないのですが、
知っておいた方がいいと私は思うので、参考になる動画は拝見しています。

みぞれの怖さなど考えたこともなかったです。
本当に知らないことが多すぎて、
専門家の動画は勉強になりますね。
ありがとうございます。





ついこの間まで猛暑だったのに、
身体の準備が冬になっていなくて、
この夏、散々聞いた暑熱順化の反対の、
寒冷順化ができていない人がほとんどなので、
天候の急変に身体がついていかないこともあるんだと思います。
寒冷順化には筋肉量を増やすことがいいそうです。
参考になる記事です。

気温が急降下する11月、寒さを乗り切るキーワードは「寒冷順化」

気温が急降下する11月、寒さを乗り切るキーワードは「寒冷順化」

寒さに向かう11月は、布団から出るのがつらい朝が日に日に増えます。冬を迎える前のこの時期をどう過ごすかによって、寒さに強い体につくれるか否かが決まります。あなたの...

ウェザーニュース

 

介護中ですが、家の中で少しずつでも冬向きの身体にしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低体温症予防のために

2023年10月08日 | 在宅介護
昨晩、夜のNHK NEWSを見ていましたら、
朝日岳の遭難について、
国際山岳医の大城和恵さんが
低体温症の予防のためにすること4つについて話されていました。

それについての記事がありましたのでご紹介します。


強風の朝日岳、低体温症のリスク 専門家「秋山登山は防寒具を必携」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

強風の朝日岳、低体温症のリスク 専門家「秋山登山は防寒具を必携」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 栃木県那須町の朝日岳で起きた山岳事故。死亡した登山者の男女4人が遭難した6日、山では強い風が吹いていたという。地元関係者や専門家は低体温症で身動きが取れなくなっ...

Yahoo!ニュース

 

記事よりコピペ

低体温症を予防するには
①食べる(炭水化物などのエネルギー源を摂取する)
②隔離(簡易テントなどを携行し雨風を防ぐ)
③保温(防寒具を着て体温を逃がさないようにする)
④加温(湯たんぽを使って体を温める)
の四つの対策が効果的という。


私の考え、意見ですが、
①食べる
祖父が山に時々登っていましたが、必ず、赤ワインまたはブランデーを持って登山していました。
今は山小屋に酒があるから、持たない人が多いけど、
スキットルにアルコールを入れて持っておく。
気つけと、寒さが柔らぐのです。
チョコレートや飴はザックの中ではなく、ウエストポーチやサコッシュに入れて、時々食べながら登る。
玉子パンとかカニパンとか、ワッフルとかを入れておくのもいい。
すぐ食べられるようにしておくのがコツ。
冷たい飲み物以外に必ず湯を水筒に入れておく。
バーナーを持っていても、強風で火がつかないことがあるから。

②隔離
風のあたりにくい岩陰、木陰に入って、ツェルトを身体に巻きつける。
または、テントが張れるならテントを張ってビバークする。
ツェルトを知らない人が多くて、いろんな形のツェルトがあるので、
テントが重くて持てないなら、必ずツェルトを持って行く。
日帰りでも、簡易ツェルトを持っていると安心です。

③保温
レインウェアの手首足首には、ゲイターをつけると水分が入らない。
私は秋冬はカイロを貼りまくるし、近所の買い物に行くにも必ず予備のカイロを持っています。
山に入るなら、カイロは絶対必要。
保温にはならないけれど、昼間だけの山入りでも、
必ずライト、ヘッドライト、ネックライトは持っていてくださいね。
ペンライトがあったので夜助かった話も聞いています。
ライトは必ずいります。

④加温
湯たんぽなんかじゃ間に合わないことがある。
湯を沸かせないこともあるから、持つならUSBの湯たんぽですね。
山と渓谷の動画に、実際の雪崩救助の映像が見れますが、
ナルゲンボトルに湯を入れて被災者に抱えさせていましたね。
だから、バーナーの他にも、必ず沸かした湯を水筒に入れておかなきゃいけないんです。

自分が登れるかどうかの判断は自分しかわからないんだから、
友人が登るからじゃ私も、、じゃダメですよ。
天候がヤバければ、自分ひとりでも下山すること。
自分の生命は自分しか守れない‼️

山に行かないから関係ないじゃなくて、
家で低体温症になる高齢者もいるんですから、
4つの予防は誰にでも参考になります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の傲慢さ

2023年10月07日 | その他
朝日岳で60代あたりが4人死亡遭難。

ただ今、私は冬山の勉強中なんです。
今朝はアバランチトランシーバー、
アバランチ=雪崩
雪崩ビーコンの様々な種類を見ていました。

えぇ、積雪の冬山には、
たぶん行くことはありません。
持病もあり、体温調節が難しくなってきていますから、
急に天候の変化がある冬山登山には行くことはないのです。

でも、知識として、記憶に残しておくことは
ボケ防止になるんじゃないかと思って
登山系YouTubeをみたりして、
JMTロングトレイルに行ったような気分になって
動画を拝見しています。

トレイルや登山だけでなく、
日常生活の中でも、
動画を見たら、とても役立つ知識があり、
私はおもしろく拝見しています。

亡くなられた4人の方は
おそらく装備不足。
でも、強風の予報も出ていたと聞いて
山に慣れた人でも、
強風の中でテントを張ることができずに、
テントにくるまって亡くなっていた遭難も動画で見たことがあります。
強風の中でテントを張る予行練習なんか、
した人、ほとんどいませんからね。

私と同じ60代ならば、
体温調節ができにくい身体になっていて、
しっかり着ていても、
すぐ低体温になった人もいると考えます。
カイロなんか、持って登山してないと思う。
持病があって、薬が必要だとか、
前に病気や事故で、すぐ弱る部分があるとか。
60代は日常生活でも注意しなければならないところがあるので、
天気予報で強風が出ていたなら、
なぜ登山を中止しなかったかな?と思います。

閉山した富士山には
鉄の門が設置されたにも関わらず、
門の隙間を潜って強行登山をする人たちの映像を見ました。
もう、これは、
遭難しても助けに行かなくていいか、
死んでも知らんよとほっとくか、
助けに行って、高額な遭難捜査費用を請求してやるとかしないと、
2次被害なんか出たら
とんでもない話だと思いました。

人間の欲望の強さ、傲慢さには
全く、
あきれてしまいます。
自然には、敬意を持って、
ひれ伏さないと、
死ぬことになるのよ。

近所の低山ハイキングでも、
しっかり準備して、
暖を確保、
飲食確保、
防水確保、
ツェルト、
エマージェンシーシート、
昼間でもライトは必ず持つ、
最大限の警戒をしてくださいね。
生命は自分しか守れない‼️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計