地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳
古い旅のアルバムから・・・
東欧の国ウクライナの・・・黒海に面した最大の港湾都市オデーサ(ロシア語でオデッサ)にやってきました。
オデーサ・・・人口101万人、ウクライナ三番目の大都市。
黒海と標高差約30mの市街地を結ぶ「プリモリスキーの階段」(沿海・・・の意味)・・・1955年「ポチョムキンの階段」に改名。
「オデッサの階段」としても有名。
黒海と標高差約30mの市街地を結ぶ「プリモリスキーの階段」(沿海・・・の意味)・・・1955年「ポチョムキンの階段」に改名。
「オデッサの階段」としても有名。
オデーサの玄関・・・オデーサの象徴・・・
落差27m、192段、踊場10、最上部の幅12.5m、最下部の幅21.7m。1825年設計、1837年施工開始、1841年竣工。
1925年(ロシア革命の8年後)ソヴィエト連邦で公開されたエイゼンシュタイン監督のサイレント映画「戦艦ポチョムキン」(日本公開1967年)で舞台となり一躍有名なった階段です。あらすじは映画を見てないので調べたものから・・・ウクライナがロシ帝国の版図の1905年黒海で起きたロシア帝国艦隊の戦艦「ポチョムキン号」の水兵の反乱、オデッサに寄港,階段に集まった市民に皇帝の軍隊が発砲したシーンが「オデッサの虐殺」として有名。実際にはオデッサの虐殺はフィクションといわれます。水兵の反乱(反乱のもとは腐った肉の食事から)は実際に起こった事件。事件の50年後の1955年「ポチョムキンの階段」に改名。ウクライナ独立後、元の名前「プリモリスキーの階段」に。「オデッサの階段」のシーンは映画史上最大の映像技術といわれています。1987年公開のケビン・コスナー主演のアメリカ映画「アンタッチャブル」では場所をシカゴユニオン駅の階段に変えてこのイメージが使われています。
1906年ケーブルカー設営、1970年エスカレターに、2004年ケーブルカーに。
※撮影日は2013年3月15日。Canon PowerShot G12
ウクライナ・・・国土面積はロシアに次いでヨーロッパで2番。ヨーロッパの穀倉、鉄鉱、石炭などの天然資源、豊かな国です。モンゴル、ポーランド王国、ハプスブルグ王国、ロシア帝国の属国時代が長く、第二次大戦後はソ連邦。独立したのはソ連崩壊後の1991年。
そのウクライナが、いま大変なことになっています。
わたしは政治家でもジャーナリストでも軍事アナライザーでもない、ただの普通の人ですので何も言えません、言ったとしたら、誰か言ったことのコピーになってしまいます。
また、何もできないわたしに、何か言う資格はないかもしれません。
映画「戦艦ポチョムキン」で描かれた「オデッサの階段」での非武装市民に対する無差別虐殺・・・フィクションといいますがロシアツァー帝国の下で起きていた各地で起きていた事件から発想したともいわれています。
いまの時代に置き換えても・・・ツァーの姿が見えてくるような気がいます。
※コメント欄オープンにしています。
・URL無記入のコメントは削除します。
・URL無記入のコメントは削除します。
見える海は黒海であろう・・・?。
この場所も戦禍にサイナマレいるのであろうか・・・・・。
ロシヤは軍の司令官が変わった、まだまだ続けぬ気持なのか、プーチン!!
戦争はこの地球上では始まらないと思っていたのが、イトも簡単に開戦し御覧のありさま・・・
しかし、これを『どこからも、誰も終わらせることが出来ない!!』
『国連』とて指を咥えて見ているだけ!!。国連がこれほど無能であったのか…今初めて知りました。
戦争は、戦争をもって立ち向かい、戦いの≪勝利で決着する≫しか・・・・・むなしい!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f8b6d5561abf665110289f73391e742fa44c669
、
雄々しきますらお いでてゆく
窓辺にまたたく ともしびに
つきせぬ乙女の 愛のかげ
第二次大戦中にソ連で歌われた民謡です。日本の軍歌のように戦意高揚歌でもなく、戦のため別れる男女の愛の歌です。
実際の戦争ではそのような純粋な若者たちが相手国の若者と銃を交えます。鬼にならなければできない行為です。やらなければやられるからです。戦う集団が心を病み虐殺、略奪、強姦を行います。
戦争とはそんなもんです。
戦争は戦争ゴッコではありません。
家も財産も命も失います。
戦争は大義に関係なく、兵力、兵站の豊富のほうが勝ちます。
このことはあの戦争を経験した日本が一番知ってるはずですが・・・
戦中、戦後を知る人は少なくなっています。
何とかこの戦いを鎮静化させないと第三次大戦に。
縄文人さんのいわれるとおり・・・空しい…