1月1日初詣で・・・家から車で3分くらい・・・東松山市の巌殿山正法寺。
物見山頂上付近の駐車場に車を停めてまず東松山市民の森と鳩山町石坂の森の間の道を西に歩きます。やがて石坂の森の見晴らしの丘に。

森の入り口にある松枯れ(松食い虫・・マツノザイセンチュウ)についての説明板です。

市民の森を抜けると入山沼(九十九川の源流)、田畑を通り抜けると巌殿山正法寺。

正面はこんな長い階段です。女坂もあります。

葺の鐘楼・・・1702年の建立だそうです。梵鐘は1322年鋳造。鐘撞きは順番待ちでした。

観音堂・・・養老年間創建。現在の建物は1871年。ご本尊の千手観音は室町時代の作。

山中をブラブラと1時間ばかり歩き、それからお寺さんに初詣で・・・でした。
物見山頂上付近の駐車場に車を停めてまず東松山市民の森と鳩山町石坂の森の間の道を西に歩きます。やがて石坂の森の見晴らしの丘に。
富士山が見えます。雲がかかっていました。


東松山市民の森の中を・・・よく手入れされた針広混交林(赤松とクヌギが主)。
美しい里山です・・・公共団体が管理する里山ですからこのような手入れができるのでしょうか・・・
美しい里山です・・・公共団体が管理する里山ですからこのような手入れができるのでしょうか・・・

森の入り口にある松枯れ(松食い虫・・マツノザイセンチュウ)についての説明板です。

市民の森を抜けると入山沼(九十九川の源流)、田畑を通り抜けると巌殿山正法寺。

正面はこんな長い階段です。女坂もあります。

葺の鐘楼・・・1702年の建立だそうです。梵鐘は1322年鋳造。鐘撞きは順番待ちでした。

観音堂・・・養老年間創建。現在の建物は1871年。ご本尊の千手観音は室町時代の作。

山中をブラブラと1時間ばかり歩き、それからお寺さんに初詣で・・・でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます