2月22日、日高市の高麗の里の「プチコンサート」・・・その前に時間があったので少し歩きました。
久しぶりの巾着田です。巾着田とは高麗川の流れがタコのように湾曲していテその中は田畑になっているところです。
巾着田から眺めた日和田山です。3時間もあればゆっくり遊んでこれるところですが今日は時間がそんなにありません。左側の中腹に薄茶色のところがありますがあそこからの展望はイイです。菜の花はまだのようです。写真は畠が広がってますが右側は大駐車場です。駐車場は景観を損ないますが仕方がないところです。

巾着田の堤防と高麗川の間に広がるヒガンバナの越冬葉です。花の咲いたあとに緑の葉っぱが出て冬を越し春になると枯れてしまいます。何かヘンですね。

川沿いに歩いていくと河原ではお弁当を広げているグループが何組か。この日は暖かで行楽日和でした。野鳥の姿を探して歩きましたがカラス、ヒヨドリ、ツグミ、セキレイの姿を見ますがカワセミには逢えませんでした。
「あいあい橋」です。全長92.5m、木製トラス橋、日本最長級だそうです? 歩道橋、観光橋、通学橋?だそうです。わたしは渡ったことはありません。渡っても帰ってくるより仕方がないのです。わたし的にはこの橋があってもなくても高麗川と日和田山はキレイだなあと思います。
むかしドレミファ橋という飛び石の橋があったそうです。そんな橋を渡ってみたいなあ

高麗の里の物見遊山です。これから高麗神社、聖天院のほうに行きます。
久しぶりの巾着田です。巾着田とは高麗川の流れがタコのように湾曲していテその中は田畑になっているところです。
巾着田から眺めた日和田山です。3時間もあればゆっくり遊んでこれるところですが今日は時間がそんなにありません。左側の中腹に薄茶色のところがありますがあそこからの展望はイイです。菜の花はまだのようです。写真は畠が広がってますが右側は大駐車場です。駐車場は景観を損ないますが仕方がないところです。

巾着田の堤防と高麗川の間に広がるヒガンバナの越冬葉です。花の咲いたあとに緑の葉っぱが出て冬を越し春になると枯れてしまいます。何かヘンですね。

川沿いに歩いていくと河原ではお弁当を広げているグループが何組か。この日は暖かで行楽日和でした。野鳥の姿を探して歩きましたがカラス、ヒヨドリ、ツグミ、セキレイの姿を見ますがカワセミには逢えませんでした。
「あいあい橋」です。全長92.5m、木製トラス橋、日本最長級だそうです? 歩道橋、観光橋、通学橋?だそうです。わたしは渡ったことはありません。渡っても帰ってくるより仕方がないのです。わたし的にはこの橋があってもなくても高麗川と日和田山はキレイだなあと思います。
むかしドレミファ橋という飛び石の橋があったそうです。そんな橋を渡ってみたいなあ


高麗の里の物見遊山です。これから高麗神社、聖天院のほうに行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます