川越喜多院からお隣の真言宗智山派成田山川越別院本行院にやってきました。門があってだだっ広い境内があって本堂がある。そういうところです。自動車の厄除け祈願、毎月28日の「蚤の市」が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/9c3bfd93ab9636441ca1ad50f06c78b2.jpg)
江戸時代の末期に成田山新勝寺で修業した石川照温という人が1853年本行院という廃寺を復興し、1877年成田山川越別院本行院と称しました。フランチャイズ制ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/9c3bfd93ab9636441ca1ad50f06c78b2.jpg)
江戸時代の末期に成田山新勝寺で修業した石川照温という人が1853年本行院という廃寺を復興し、1877年成田山川越別院本行院と称しました。フランチャイズ制ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます