![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/e7c3675933bf3c5af38c3837dfc66a86.jpg)
ネイチャーセンターともいえるピッキオの建物を通りすぎ、トンボ池の脇を沢伝いに山道を登って行くとカエル池、さらに真っ直ぐ進む沢のどん詰まりに。
少しジメジメした湿地がこの沢の水源地。小さな水たまりに小鳥たちが水浴びに来ていることもあります。
ここではいつも日本サクラソウの定点観測。
群落というほどではありませんが、毎年僅かづつ増えているような気がします。
、
日本サクラソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/3201d23481205904d1a4ae7dfd06de49.jpg)
ずっと前からこの時期に逢う花・・・ワスレナグサかと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/2057f386127cf4e035ae8b039d08aa76.jpg)
山道で東京から来たという老夫人に会い・・・少しお話ししました。この谷にある山荘に来たとのこと。
山荘にある花を見にいらっしゃいませんか・・・と誘われて連れて行ってもらいました。
山荘のお庭にある日本サクラソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/92ccf5eb147004a06d3fde8d2d58355e.jpg)
山荘のお庭にあるルリソウです・・・ワスレナグサだと思いこんでいたのはルリソウだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/7bd29606f0ff1861a343344a96da1030.jpg)
山道であった老婦人・・・穏やかなかたでした・・・一期一会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/3201d23481205904d1a4ae7dfd06de49.jpg)
ずっと前からこの時期に逢う花・・・ワスレナグサかと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/2057f386127cf4e035ae8b039d08aa76.jpg)
山道で東京から来たという老夫人に会い・・・少しお話ししました。この谷にある山荘に来たとのこと。
山荘にある花を見にいらっしゃいませんか・・・と誘われて連れて行ってもらいました。
山荘のお庭にある日本サクラソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/92ccf5eb147004a06d3fde8d2d58355e.jpg)
山荘のお庭にあるルリソウです・・・ワスレナグサだと思いこんでいたのはルリソウだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/7bd29606f0ff1861a343344a96da1030.jpg)
山道であった老婦人・・・穏やかなかたでした・・・一期一会です。
※ワスレナグサとルリソウの違い・・・花の中心部が白いのがルリソウ、黄色を帯びているのがワスレナグサ。両方ともキク類シソ目ムラサキ科でワスレナグサ属、ルリソウ属と属が違う。ワスレナグサはヨーロッパ原産で明治時代に輸入。野生化もしている。ルリソウは本州中部以北、北海道で自生している。
見た目には私のような素人にはどっちがどっちだかわからない。どっちでもいいような気がする。美しい花だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます