比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

西武鉄道・・・撮り鉄・・正丸峠を越えて秩父へ・・・芦ヶ久保駅

2021-03-20 | 鉄道と駅 関東編
・・・彩風人の写真帳・・・
コロナ禍で冬ごもり・・・運動不足解消ための外に出てウォーキング…近くの近郊鉄道路の駅と駅の間、片道は電車に乗って。
今日は<西武鉄道秩父線芦ヶ久保駅から西武秩父駅まで。ついでに駅鉄撮り。まず車で国道299号線、正丸トンネルを潜ると、そこは秩父の谷・・・道の駅果樹公園村あしがくぼに車を停めて、芦ヶ久保駅に・・・ウォーキングスタート。

芦ヶ久保駅です。埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保。国道299号より横瀬川を渡ってすぐ。
1969年西武鉄道秩父線開通にともない開業。島式ホーム1面2線。
ホームが駅舎より一段上になっているため駅舎から線路下の通路をくぐってホームへ上がります。1日の乗客数230人。
※撮影日は3月18日。
★二子山、武川岳、丸山、日向山、正丸峠・・・への登山口。
果樹公園村あしがくぼ・・・芦ヶ久保駅から日向山に向かう北の斜面、10数軒の観光果樹農園があります。家族連れでハイキングといちご狩りなどが楽しめます。

果樹公園村あしがくぼ「山の花道」から武甲山・・・2003年3月スケッチ。


※コメント欄オープン。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
果樹公園村あしがくぼ (みさ々)
2021-03-20 16:10:15
ヒキノさん、こんにちは。
「果樹公園村あしがくぼ」は毎年暮れ三峯神社へ行く途中、休憩しています。
正丸トンネルは見たことがあるような、、、
夫はこの道を通るたびに、小学校のころ西武池袋線に乗って「黒山三滝」へ行った話をしています。
また、どこの駅か分かりませんが、数人トレッキングの人達が歩いているのを見ることもあります。
「果樹公園村あしがくぼ」では丸い大根を始め、もち米・干しシイタケ・お弁当など買うのが楽しみにしています。
白いイチゴも初めて見ました。
彩の国の看板も出ていますよね。
返信する
コメントありがとうございます。 (みさ々さんへ・・・)
2021-03-20 17:52:45
車で国道299線をゆくと芦ヶ久保あたりで一服という距離になりますね。飯能方面からは正丸トンネルを必ず潜ります。秩父方面はいいところですね。黒山三滝は東武東上線から越生駅で降りてバスで結構遠いところですコロナ禍が落ち着いたら秩父へ行きたいですね。
返信する
黒山三滝は、、 (みさ々)
2021-03-21 11:15:30
そうだったのですか(笑)
本人もいい加減ですね、秩父を知って埼玉県の奥深さを知りました。
ありがとうございました。
返信する
秘境の地が (縄文人)
2021-03-21 17:58:55

学校時代、芦ヶ久保、大滝、両神から学校へ通ってきた級友が居ました。
これらの地を秘境の地・・・と言いながら冷やかした覚えがあります。

1969年(昭和44年)西武鉄道が開業した。正丸 - 芦ヶ久保間で正丸峠を越える山岳路線で、正丸トンネ貫通にて開通。
芦ヶ久保は一挙に【秘境の地から東京へ最も近い処】となりました。
返信する
芦ヶ久保 (縄文人さんへ・・・)
2021-03-21 19:23:56
トンネルができるまでは全く知らなかった土地です。
深い谷間、北側の谷の中腹にフルーツ村がありました。むかし行ったことがあります。イチゴ、葡萄、シイタケなど・・・都会の人が家族連れで着て楽しむ場所になっています。
山の上で蕗の薹をいっぱい採った思い出があります。
返信する

コメントを投稿