6月22日、1年ぶりの南信州、長野県の最南端の天龍村です。
天竜川を堰き止めた水力発電用「平岡ダム」(堰高65m)サイト、県道1号線から天竜村の中心地の平岡あたりを俯瞰しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/02d0249660c9b948ecdbcc02900fe7e8.jpg)
天龍村の中心地、平岡を南側から俯瞰しています。
天竜川の左岸にグラウンドが見えるのは天竜中学校、その右上に天龍村役場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/2f1985b4f9d80565604eb386dba578a1.jpg)
天龍村ふれあいステーション「龍泉閣」・・・JR東海・飯田線「平岡駅」の駅舎としても。
1階 レストラン、2階 駅舎、フロント、売店・物産品販売コーナー、3階 宿泊施設、4階 日帰り温泉、交流ホール。
この日、レストランが改修中、2階の売店でお弁当を購入、売店のご婦人が「お帰りなさい」といってくれました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/4934ccaf4800b2ca71afa755ac76e305.jpg)
平岡駅ホーム(島式) ホームからは構内踏切で龍泉閣駅舎に。
豊橋駅から94㎞、飯田駅から36㎞。1日の乗客数84人(2012年調べ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/2e10ab72924a72c1e58ca8570afe78cf.jpg)
天竜川を堰き止めた水力発電用「平岡ダム」(堰高65m)サイト、県道1号線から天竜村の中心地の平岡あたりを俯瞰しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/02d0249660c9b948ecdbcc02900fe7e8.jpg)
天龍村の中心地、平岡を南側から俯瞰しています。
天竜川の左岸にグラウンドが見えるのは天竜中学校、その右上に天龍村役場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/2f1985b4f9d80565604eb386dba578a1.jpg)
天龍村ふれあいステーション「龍泉閣」・・・JR東海・飯田線「平岡駅」の駅舎としても。
1階 レストラン、2階 駅舎、フロント、売店・物産品販売コーナー、3階 宿泊施設、4階 日帰り温泉、交流ホール。
この日、レストランが改修中、2階の売店でお弁当を購入、売店のご婦人が「お帰りなさい」といってくれました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/4934ccaf4800b2ca71afa755ac76e305.jpg)
平岡駅ホーム(島式) ホームからは構内踏切で龍泉閣駅舎に。
豊橋駅から94㎞、飯田駅から36㎞。1日の乗客数84人(2012年調べ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/2e10ab72924a72c1e58ca8570afe78cf.jpg)
※天龍村・・・長野県最南端の村、愛知県、静岡県に境を接しています。人口1378人(2015年)、人口密度12.6人/㎢、東西11.4㎞、南北9.9㎞、93%が山林、交通信号ナシ、JRの駅が5つ(中井侍、伊那小沢、鶯巣、平岡、為栗・・・してぐり)。JR飯田線には6つ(小和田、中井侍、為栗、田本、金野、千代)の秘境駅を巡る臨時イベント列車「秘境駅号」というのがあるそうです。秘境駅がお好きなかたはぜひ乗ってみてください。かくいうわたしはこのあたりではないのですが南信州の秘境駅育ち、秘境に育てられて現在があると思っていますが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます