信州上田の・・・六文銭の写真帳
4月8日、新潟県糸魚川市能生までロングドライブ・・・
上信越自動車道を北へ、妙高SA(妙高市関山)でひと休み・・・してから北越自動車道へ入り、能生(のう)ICを出て能生海岸へ。
能生海岸・・・弁天岩・・・

300万年前に噴火した海底火山の溶岩が固まった岩礁。

岩礁が続き天然の岩礁に・・・

弁天岩の西側に天然の岩礁と防波堤に守られた海水浴場が・・・遠くに積雪の山稜(北アルプス北端)が海に落ち込んでいる、

能生漁港の西側に・・・海の守り神・・・赤い鳥居の向こうに厳島神社・・・白い能生港灯台・・・1951年初点灯、2017年消灯、2016年日本財団総合海洋政策本部、国土交通省が「恋する灯台」に選定、保存が決定、恋人たちの聖地に。

300万年前に噴火した海底火山の溶岩が固まった岩礁。

岩礁が続き天然の岩礁に・・・

弁天岩の西側に天然の岩礁と防波堤に守られた海水浴場が・・・遠くに積雪の山稜(北アルプス北端)が海に落ち込んでいる、

※撮影日は4月8日。
★能生をあとにします。能生は・・・上田六文銭の祖先の地、懐かしい地です。※コメント欄閉じています。