むかし山を歩いたころ先輩にいろいろ教わった。花の名前を尋ねると・・・
「これはミヤマシラネソウ(深山白根草)・・・」なんて教えてくれた。
あとから考えると・・・知ラネエ~・・・という意味だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて高原の花の写真は最後です。撮り込んだ写真はいっぱいありますがダブらないように、また平地にも咲いている(アザミ、撫子)ようなのは載せていません。が・・・最後に5枚載せて終わりにします。
美ヶ原・・・自動車道路のお陰で手軽にいけるところになりました。足の弱い人でも美しい高原の花を楽しむことができます。植物たちにとって短い夏、野の花ですから園芸植物のような華やかさはありません。温度も低いし風も強い、土壌も劣悪、自然の過酷な条件を自分の居場所にしてイジケズに可憐に咲いています。
自然の造化の妙に感嘆しきりです。草原を抜けて王ヶ頭に行きます。
「これはミヤマシラネソウ(深山白根草)・・・」なんて教えてくれた。
あとから考えると・・・知ラネエ~・・・という意味だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて高原の花の写真は最後です。撮り込んだ写真はいっぱいありますがダブらないように、また平地にも咲いている(アザミ、撫子)ようなのは載せていません。が・・・最後に5枚載せて終わりにします。
オオマツヨイグサ?・・・外来植物がこんなところに、駐車場ふきんに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/d113ef749585e620919af0e81955cc82.jpg)
ヨツバヒヨドリ・・・葉っぱが輪生になってる・・・秋の七草フジバカマの親戚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/0d4ec07a3a9a91e63248ebf72d6b7115.jpg)
ヘビイチゴ?・・・茎が赤くて棘があるなあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/2c1fe22f24a131df9e054a0a87e57853.jpg)
ヤマホタルブクロ・・・こんな岩礫のあいだに・・・どこにでもあるが好きな花だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/a07c5ccd41accf90ff8bd7a36ba80dda.jpg)
やっぱり最後は・・・ウスユキソウ・・エーデルワイス・・高貴な美白美人・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/fd014057e231dbfd693d9db06d491e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/d113ef749585e620919af0e81955cc82.jpg)
ヨツバヒヨドリ・・・葉っぱが輪生になってる・・・秋の七草フジバカマの親戚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/0d4ec07a3a9a91e63248ebf72d6b7115.jpg)
ヘビイチゴ?・・・茎が赤くて棘があるなあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/2c1fe22f24a131df9e054a0a87e57853.jpg)
ヤマホタルブクロ・・・こんな岩礫のあいだに・・・どこにでもあるが好きな花だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/a07c5ccd41accf90ff8bd7a36ba80dda.jpg)
やっぱり最後は・・・ウスユキソウ・・エーデルワイス・・高貴な美白美人・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/fd014057e231dbfd693d9db06d491e40.jpg)
美ヶ原・・・自動車道路のお陰で手軽にいけるところになりました。足の弱い人でも美しい高原の花を楽しむことができます。植物たちにとって短い夏、野の花ですから園芸植物のような華やかさはありません。温度も低いし風も強い、土壌も劣悪、自然の過酷な条件を自分の居場所にしてイジケズに可憐に咲いています。
自然の造化の妙に感嘆しきりです。草原を抜けて王ヶ頭に行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます