ある人に勧められて「ボケ防止」で始めたブログ12年経ちました。ブログについての雑感です。
ブログは写真とその説明文で語るネット日記・・・ブログは写真が命・・・今日のテーマはわたしの写真術②パノラマ写真で遊ぶ・・・
むかしむかし撮った霧ヶ峰車山肩・・・コロボックルヒュッテのオープンカフェからの写真です。
このときはテラスの手摺にカメラを押し付けて右から左に移動させて3枚撮りました。
パソコンの画像処理ソフト(CANON)で3枚を合成したものです。継ぎ目がわからないように合成・・・ソフトは利口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/0b94d9bfacdb8f7a2f43a82f573ae1d6.jpg)
いまはカメラが進化してカメラの中にパノラマ機能がついています。
カメラメーカーにより違いますが、これでは撮影モードのパノラママークを矢印に合わせればOKです。
モニターに写し方が出てきます。撮影モードは「風景」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/2df331cf341f83ae475ed20a5c0341c2.jpg)
カメラの中のパノラマ機能を使って・・・
埼玉県東秩父村の虎山の桜です。手持ちで撮影したもので彎曲しています。三脚にカメラをつけて水平にカメラを移動させることです。
上手くやれば180度以上の広角の写真も撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/24710bcc7cc83d023cd36839ba35701f.jpg)
芸術的な写真じゃありません。パソコンのディスプレイの中ですから限界があってそれほど迫力あるものじゃありません
でも・・・楽しい遊びです。
このときはテラスの手摺にカメラを押し付けて右から左に移動させて3枚撮りました。
パソコンの画像処理ソフト(CANON)で3枚を合成したものです。継ぎ目がわからないように合成・・・ソフトは利口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/0b94d9bfacdb8f7a2f43a82f573ae1d6.jpg)
いまはカメラが進化してカメラの中にパノラマ機能がついています。
カメラメーカーにより違いますが、これでは撮影モードのパノラママークを矢印に合わせればOKです。
モニターに写し方が出てきます。撮影モードは「風景」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/ced5f1812e5890a39ac8c89af6a327ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/2df331cf341f83ae475ed20a5c0341c2.jpg)
カメラの中のパノラマ機能を使って・・・
埼玉県東秩父村の虎山の桜です。手持ちで撮影したもので彎曲しています。三脚にカメラをつけて水平にカメラを移動させることです。
上手くやれば180度以上の広角の写真も撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/24710bcc7cc83d023cd36839ba35701f.jpg)
芸術的な写真じゃありません。パソコンのディスプレイの中ですから限界があってそれほど迫力あるものじゃありません
でも・・・楽しい遊びです。
※コメント欄開いています。
iinaのカメラは持ち運びに便利なバカチョンを愛用しています。
でも、画質はかなり精密ですから満足しています。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/2a1b3e0c5bae67af5e5ef590dbc9dfdc
はい、江の島が近いですからここから見る富士山を気にいっています。
フィルム時代に現像・焼付でそういう遊びをやったような記憶があります。
いまはカメラの進化でいろいろな遊びができるようになりました。
iinaさんは一番進化して写真を遊んでいる人だと思います。
富士山の写真絶品です。わたしのところからは富士山は澄んだ姿を1年に数回鹿見られません、山肌をすっきり撮るなんて不可能です。羨ましい。
コメントありがとうございました。
たまにはSCNモードで夕焼とか夜景とか花火とか難しいものを撮ってください。
機能の持ち腐れといえばpCもそうです、使うのはブログぐらい。だからブログの写真はキレイにしたい。
コメントありがとうございました。