比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2017春・北海道・・・道東の旅・・・厚岸で・・・牡蠣フライバーガ―

2017-07-10 | 美味しいブログ ソト飯、弁当、駅弁
2017年春の北海道「道東の旅」・・・
釧路から根室へ・・・国道44号線をレンタカーの旅。
・・・彩風人の写真帳・・・

釧路から約40㎞余、厚岸道の駅」で休憩。
赤い橋「厚岸大橋」が見えます。橋の右が厚岸湾、左が厚岸湖・・・
厚岸湖は汽水湖ではなく塩分濃度が高く実質的には湾だそうです。上質のブランド牡蠣でチョウ有名です。

牡蠣バーガー・・・
ホントは牡蠣三昧したかったのですが先を急ぐのでファーストフードでした。

ごちそうさまでした
※撮影日は2017年4月2日 Canon PowerShot G7X。
厚岸町・・・人口10000人弱。縄文遺跡もあり古くから道東部アイヌ族の中心地、松前藩の請負制による場所も早くに開けました。天然の良港、漁場である厚岸湾、厚岸湖が古くから栄えた理由のようです。 アイヌ語で「アッ・ケ・ウシ」・・・オヒョウニレの木の皮を剥ぐ場所、オヒョウ楡の別名はアッシノの木。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
牡蠣バーガー (ヒトリシズカ)
2017-07-13 05:50:01
比企の村人様

日本各地には、地元の名産を生かす美味しい料理を開発していますね。この牡蠣バーガーも、バンズに挟むとどんな味かなとの思いの発想からできたのでは・・

エスカロップも食べてみたいです。北海道は食材が豊富なので、地元食が多いでしょうね。

ご自宅で咲くヤマユリの花を画像で拝見し、夏が来たと感じています。

返信する
ソウルフード (ヒトリシズカさんへ・・・)
2017-07-13 09:10:16
最近のご当地B級グルメなどというテレビ番組は嫌いですが、地方色はイイですね。
実際はよその土地の人が食べたら美味しくないものがあります。それがイイのです。
厚岸の牡蠣は全国有数の美味で、関東では普通のルートではお眼にかかれません。釧路のあたりの居酒屋でも値段は通常の倍です。厚岸湖の恵みです。道の駅で時間があれば市場で買って網焼きが最高です。
エスカロップ・・・鮮魚の町で洋食がソウルフード。築地で働く人がカレーとかカツライスが好きだと同じですね。

信州の高原めぐり、いちばん好きなのは池の平湿原です。蝶のいる場所、ウスユキソウなどの場所、懐かしく思い出します。

美しい風景を紹介してください。

コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿