☆「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/77/e2179e7919ab0cc401755535cc912c5c_s.jpg)
タヒバリが田おこしした田んぼや畦道で餌を食んでいます。
※サムネイルの画像をクリックするとズームアップします。
突然見馴れない鳥が・・・
サバンナだと教えてもらいました・・・はじめて見る小鳥さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/4137c537bc53d9abbdd0e5c0f1ca4426.jpg)
調べてみるとサバンナシトド・・・正式和名クサチヒメドリ・・・ホオジロの仲間らしい。
サバンナだと教えてもらいました・・・はじめて見る小鳥さんです。
素晴らしい出遇いをアリガトウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/4137c537bc53d9abbdd0e5c0f1ca4426.jpg)
調べてみるとサバンナシトド・・・正式和名クサチヒメドリ・・・ホオジロの仲間らしい。
※撮影日は3月31日。
※クサチヒメドリ・・・スズメ目ホオジロ科クサチヒメドリ属、14㎝くらい。むかしはサバンナシトドと呼ばれてようです。サバンナはアフリカ、南米の熱帯草原地帯。テレビでよく出るライオンに食われる草食動物のいる褐色の草原。シトドは漢字で鵐、ホオジロの和名らしい。日本には稀な冬鳥としてアラスカ、カナダ北部から渡ってくるらしい。
こんな鳥が来るのはまだ日本には自然があるからです。
私が見ても「宝の持ち腐れ」でした。