藤の季節の信州上田・・・塩田平の散歩です。
独鈷山の麓、上田市前山の前山寺、龍光院。そして「塩野神社」を尋ねました。
独鈷山の麓、上田市前山の前山寺、龍光院。そして「塩野神社」を尋ねました。
信州上田の・・・六文銭の写真帳・・・
比企の丘ブログのギャラリー開放です。
比企の丘ブログのギャラリー開放です。
塩野神社・・・正面鳥居から。鳥居をくぐると太鼓橋、その向こうに拝殿が。独鈷山の登山口。
※画像クリックで塩野神社由緒が。
塩野神社・・・創立年は不明、社伝によれば白鳳元年(7世紀中ごろと推定?)に出雲大社より素戔嗚尊を祭神として勧請だそうです。
それ以前に独鈷山の水の神様を祭神としていたと考えられます。ここは年間1000㎜に満たない少雨地帯からです。
太鼓橋・・・境内の中に独鈷山を水源とする塩野川の湧水が流れています。塩野神社は「水の神」です。
拝殿・・・1743年造営。二階建ての楼門造り形式。楼門形式は長野県では諏訪大社とここだけに見られるのだそうです。
※画像クリックで上田市指定文化座の説明。
本殿・・・建造は江戸中期の1750年造営。
※画像クリックで塩野神社由緒が。
塩野神社・・・創立年は不明、社伝によれば白鳳元年(7世紀中ごろと推定?)に出雲大社より素戔嗚尊を祭神として勧請だそうです。
それ以前に独鈷山の水の神様を祭神としていたと考えられます。ここは年間1000㎜に満たない少雨地帯からです。
太鼓橋・・・境内の中に独鈷山を水源とする塩野川の湧水が流れています。塩野神社は「水の神」です。
拝殿・・・1743年造営。二階建ての楼門造り形式。楼門形式は長野県では諏訪大社とここだけに見られるのだそうです。
※画像クリックで上田市指定文化座の説明。
本殿・・・建造は江戸中期の1750年造営。
※撮影は5月12日 Panasonic LUMIX DMC-FZ100。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます