・・・彩風人の写真帳・・・
コロナ禍・・・メデア報道ではひとまず全国で3桁、東京で2桁台、ひとまず落ち着いていたようですが・・・またまた新顔の変異株の上陸が伝えられています。そんな中で、久し振りの撮り鉄の旅・・・東京駅から名古屋駅へ。そして名古屋駅から中央線経由で帰路。
13:19新宿駅行きJR東日本「特急あずさ」E353系・・・が入線・・・
E353系の車内・・・ゆったりとした座席、パソコンなどを置くテーブル、電源コンセント、Wi-Fiに対応できる設備が施されています。
茅野駅を過ぎたあたり・・・中央自動車道・・・その向こうに八ヶ岳連峰・・・
小淵沢駅を過ぎたあたり・・・富士山が見えます・
「特急あずさ」15:10八王子駅着・・・隣リホームにJR中央線快速電車E233系・・・
東京~名古屋~塩尻~八王子~埼玉の乗り鉄の旅はこれでオワリ・・・
※撮影日は12月5日。
※コメント欄オープン。
家の近くに中央線がありますので、この車両はよく見かけます。
でも、もう何年も乗ってないような気がしします。
特にここ2年はコロナ禍で、全く電車とは無縁になってしまいました。
私も2年以上前、八王子まで乗って行ったことがありますが、それ以来見るだけになってしまいました。
🔶 乗り鉄や ここは長野の 塩尻で
特急アズサで ヒトッ飛びなり (縄)
眺めれば駅は列車の数々で、山並み見れば雪景色!!
その横鎮座するは、日本一の富士の山。見れば見るほど良い景色。
やっぱり故郷、生まれたところは、日本一と言ったところでゴザンスね。
▼ 故郷の 山に向かいて 最敬礼
朝な夕なに 眺めた山よ
良き時間を過ごしました。
いつも素晴らしい風景のご紹介に感激して見とれております。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
こちらも急に寒くなりました。
ヒキノ様もお風邪など召しませんようにどうぞご自愛くださいませ。
中央線は蒸気機関車からの付き合いですが、中央線に乗る機会が無くなりました。
「特急あずさ」は憧れです。狩人の歌った「あずさ2号」も好きです。
コメントありがとうございました。
車社会になって田舎の駅は廃線、廃駅になっていきます。わが生まれた村の駅は日本一の過疎駅のメンバーで頑張っています。
田舎駅の蕎麦や駅弁も廃止になっています。頑張れ日本の鉄道。
、
問題が解決しましたら、関係のコメントはすべて削除したほうがイイとおもいます。
今朝は一段と寒かったですね。お互いに頑張りましょう。
。