比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

四月「上高地開山祭」・・・上高地温泉で・・・足湯を楽しむ

2019-07-17 | 山が好き 北アルプス
信州上田の・・・六文銭の写真帳

4月27日の「上高地開山祭」の1日後の4月28日の上高地です。
釜トンネルを抜けてすぐ、大正池バス停から遊歩道を抜け大正池、田代湿原、田代池、田代橋・・・そして梓川左岸の岸辺を散歩。

梓川左岸から田代橋・穂高橋を渡ってウエストン広場の方に向かうと、上高地温泉ホテルの前に足湯が。



※撮影は4月28日。
上高地温泉ホテル・・・上高地に2軒ある温泉宿のひよつ。江戸時代後期の文政年間(1830年)の開湯、中断していたが1886年再開して現在に至る。人跡未踏かと思われる神河内に古くから湯治場が。江戸時代の17世紀には松本藩の森林管理役人小屋がすでにあったといいます。富山の僧播隆が大滝山を越えて神河内に入り槍ヶ岳に登ったのは文政年代の1828年、飛騨に抜ける中尾峠があり、上高地は古い時代から人が行き交っていたようです。

※コメント欄open。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿