信州上田の・・・六文銭の写真帳
5月18日快晴、安曇野方面に山見プチドライブ・・・安曇野市穂高、有明あたりで・・・
安曇野の西山の残雪が消えるころ、麓は早苗田の風景に変わる。安曇野のもっとも安曇野らしい、古代から水耕民族が営んできた風景です。西の山をアルプスなんていっては何か冒涜したような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/8edb9a0e377d198c35c21795fb9c4a80.jpg)
左から・・・常念岳、東大天井岳、天井岳。燕岳、有明山・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/964ec10847bd7db8ef3a267a92114fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/1eb795193ec2feaf732bfe62f8b8635c.jpg)
※撮影日は5月18日。
★フォトポイント・・・長野県道306号線、安曇野市穂高、有明あたりから大町市へ国道147号線を挟んで東西に走っているダブルウエイ、北アルプスパノラマルートとも呼ぶ。撮影のため農道に入る方は車交叉に気をつけて。※コメント欄閉じています。