比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

ブログ考・・・コメントについて・・・の続き・・・の続き

2022-02-10 | ブログ考
                                、
今回はコメントについて1月13日のブログの続きです・・・
前回はコメント投稿には必ずURL(ご自分のブログアドレス)を記入してくださることをお願いいたしました。
URL記入のお願いは・・・自分はこういうものですということを公開してもらうためです。
いつもフォローしてくださっている方は分かっているので不要なのですが、通りすがり匿名投稿者対策で皆様にお願いしています。
の画像・・・URL入力欄があるので入力してください。その下の※の説明のようにすると記憶してくれて次回以降は入力不要です。

ブログのテンプレによりURL記入不要のものがありますが、私のブログでは必要としていますのでよろしくお願いいたします。


もう一つ最近気がついたこと。
わたしのブログのテンプレではのようになっていますが・・・これはパソコンだけのことで・・・
スマホではのような入力形式になってることが分かりました。


いずれにしてもURLは記入しなくても、URLは受け手のほうで分かる仕組みになっていますが、gooブログの方に限ってのことであり、gooブログ以外の方からのはワカリません。

URLに拘る理由
①URLが入っていれば発信人のブログに行きつけるからです(本名、住所は分かりませんが)。
②人は人に会えば「こんにちは」と挨拶するのが、礼儀の一歩です。そして初対面であれば「私はこういうものでございます」と名前と簡単な自己紹介をします。出処を明らかにするわけです。会社人間なら名刺を渡す・・・と同じ行為です。
③コメントのように人のブログに割り込むときは・・主義主張は異なっても構いません、お叱りもかまいません。ただ、通りがけの捨て台詞のような匿名は私はヨシとしません。投書というものはあくまでも礼儀、リスペクトを持って行うべきものと考えています。

⓸私のブログではコメントでURLを入れると名前にアンダーラインが入り、クリックすると、その人のブログに行きつけるようになっていますので➡すべての人に公開され➡そこからブログを覗いてもらう➡ブロ友が増える・・・ということもあります。

引き続きお願いしていくようにしますのでお願いいたします。

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿