比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

東京ぶら散歩の最後は・・・ディープな匂いがする新宿西口思い出横丁

2016-06-14 | 美味しいブログ ソト飯、弁当、駅弁
6月7日の東京ぶら散歩の最後は・・・新宿西口思い出横丁。別名ヤキトリ横丁、かつての俗称ションベン横丁。
あの戦争に負けたすぐの爆撃の跡も生々しい1946年ごろ新宿駅西口から甲州街道大ガードまでの間にできた闇市がルーツだそうですです。
ディープな匂い(底深い危険なヤバい匂い)のする横丁を思わせますが、そんなことは有りません。庶民的な街です。


まだ午後2時チョッと過ぎですが、やってます。

女性が入りにくい感じですが、少し経つと隣にキレイなヤングギャルの二人連れが入ってきました。

70年間・・・ヤキトリを焼くときに立ちのぼる煙を傘にコビリつかせた電燈です。

欧米人がけっこう入っています。
日本を旅する欧米人バッグパッカーのガイドブック「ロンリー・プラネット」にここの情報も掲載されているのだろうか。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしきかな、思い出は蘇る、小便横丁 (縄文人)
2016-06-14 20:09:25

ありありと、現実的に、あの現場が、
ハイ、入り口に立ち飲み酒場が有りました。
横丁に入らないで真っ直ぐ行くとコンクリートのガード下、この辺で立ちション、ハイ私はしたかどうだか覚えていません。

  ・下層族此処に入れば大丈夫
          小便横丁ボッタクレ無し
返信する
親しみ (こきおばさん)
2016-06-15 06:32:02
庶民の憩いの場所。こういう所の食べ物ってとってもおいしんですよね。
現代娘は座れるのでしょうが、私たちの世代はとても近寄れませんでしたが・・・・・
高齢者になった今は怖いもの知らずですから、今度は一度寄ってもようかしら。
返信する
懐かしい新宿 (縄文人さんへ・・・ヒキノ)
2016-06-16 18:23:35
新宿というとここでした。
ここは定食屋さんがあって朝からやってました。
ご飯に味噌汁のセット、オカズは自分で大皿から選ぶ。
安い、早い、美味い。今でもあります。
ヤキトリ屋・・・ここで残業1時間・・・コップ2杯に焼き鳥5本、残業終了・・・それで電車に乗る。
この写真で琥珀色に見える液体は焼酎梅割り用の梅酒です。
返信する
新宿はオイラの心の駅だ (こきおばさんへ・・・ヒキノ)
2016-06-16 19:31:56
東北人にとって上野駅が心の駅のであるように、新宿は信州人、甲州人の心の駅。
夜行列車で朝、新宿駅に降りるとこの横丁で朝定食を食べました。
いまは甲府から1時間ですか。お隣り感覚ですか。
5~6人座ればいっぱいになるヤキトリヤ・・・女性だけでは入りにくいですね。いまのヤングギャルは抵抗なく入っています。
誰かリーダーがいないと難しいでしょうね。
返信する

コメントを投稿