![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/42d1dedb483fe6b4d4a6d95eaf0ab5cb.jpg)
山歩きではなく物見遊山です。
ガスの巻いている稜線の岩石の間に、小さな高層湿原に、池塘の畔に、山の花が咲いています・・・天然ものです。
湿原からゲレンデのほうに降りてきました。
スキーゲレンデの中で山の花を栽培しています。天然ものを見たあとは少し感激が薄れます。
それでもこうした空気の中で見る山の花はいいものです。
「アルプス一万尺」という歌でこんな歌詞が歌われています。
お花畑で 昼寝をすれば 蝶々が飛んできて キスをする
ここはアルプス一万尺ではなくアルプス五千尺ですが蝶々が飛んでいました。
ヒョウモンチョウ?がジャコウソウの花蜜を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/0da4a2a0476250a43dfa85840524eea5.jpg)
ヒョウモンチョウ?がジャコウソウの花蜜を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/0da4a2a0476250a43dfa85840524eea5.jpg)
蝶のことはよくわかりませんので写真を撮って、うちに帰ってからネットの蝶類図鑑などで検索します。この過程も楽しいものです。
ヒョウモンチョウ?・・・ウラギンヒョウモン?・・・ミドリヒョウモン?・・・どれも同じように見えます。写真の撮り方で色も変わります。裏翅を撮っておかないとわからないのが多いです。
ヒョウモンチョウ?・・・とキメましたが・・・違ったら教えてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます